平塚支援学校 > 学校生活 > ひらひら日記 > ひらよう日記令和4年4月

更新日:2022年4月28日

ここから本文です。

ひらよう日記(令和4年4月)

4月第1週目

令和4年度「ひらよう日記」スタートしました。

今年度も日々の校内の様子や児童、生徒の活動などを掲載していていきます。平塚養護学校では、新しい教職員を迎え、新学期スタートに向けて準備をしています。4日月曜日は、教員による入学式のリハーサルを行いました。令和4年度も新型コロナ感染症の予防対策を行いながらの実施となります。校歌の放送チェックや教室整備、装飾などの準備が校内で行われています。

児童生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、今年度も一年間よろしくお願いいたします。

r4_hirayounikki_4_8

本日の「ひらよう日記」は昨日行われた始業式・入学式の様子です。始業式は各教室で校長先生の話しや新しい先生の紹介を撮影した動画を視聴する形で行いました。午後からは小中学部・高等部の入学式が体育館で行われました。小A5名、中A4名、高A7名、高B32名の新入生を迎えることとなりました。

まだまだコロナ禍が続いていますが、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

r4_hirayounikki_4_8_1 r4_hirayounikki_4_8_2 r4_hirayounikki_4_8_3

ひらひらちゃん(本校ゆるキャラ)

1「今日はここ平塚養護学校からおつたえします」

2「うわ~、さくらがとてもきれいですね。児童・生徒のみなさんたちが登校するのを今か今かと待っていてくれたようですね」

3「校長先生にもお話を聞いてみましょう」「この学校は地域の方たちにも支えられて、子どもたちが笑顔で元気いっぱい勉強しています。先生たちも楽しい学校づくりをがんばっています。ぜひ一度おいでください

4月第2週目

r4_hirayounikki_4_15_1

今回は、平塚養護学校の肢体不自由教育部門の小学部(通称小A)からお届けします。

今年の小Aは、ぴかぴかの新1年生や転入生が加わり、40人の子どもたちがいます。

校舎は2つの棟にまたがり、教室に囲まれて芝生や春の花が風に揺れる中庭があります。

1・2年生(14人)は毎日の生活のその一つ一つが楽しくて仕方がない様子。

朝起きてから夜眠るまでをめいっぱい、楽しいことを全身で感じながら大活躍しています。

幸い平塚養護学校の周りには、公園や緑がいっぱいの遊歩道、花菜ガーデンや市民農園など、おでかけで刺激を受ける楽しいところがいっぱいあります。

校内での歩行といえば、毎朝の健康観察を記録したファイルを廊下の所定の場所に提出するために、各教室から役割を担った当番の子どもたちが目的地を目指して責任感いっぱいに往復しています。写真は、そのかっこいい勇姿です。

次回は、低学年の元気パワーに負けず、安定の余裕を漂わせる3・4年生の様子をお伝えします。

r4_hirayounikki_4_15_2

今回は、肢体不自由教育部門小学部(通称小A)の3・4年生の様子をお届けします。

中学年は14人の子どもたち。小学部の生活にもすっかり慣れて、校内の部屋や授業の内容にも、だいぶイメージや見通しがもてています。

毎日、クラスごとに朝の会や帰りの会をしているのですが、日直として司会進行を担当したり、「お天気」や「給食の献立」、「帰りのお迎え方法」などの発表係の役割を果たしてくれたりする人がたくさんいます。会の前後に必要な物を準備・片付けてくれる人も。みんなのためにお仕事をして『ありがとう』『助かるなぁ』などと言葉をかけられるのも、とても嬉しいのです。

そんな中学年よりさらに経験を重ねた5・6年生の様子を、次回はお伝えします。

r4_hirayounikki_4_15_3

今回は、肢体不自由教育部門小学部(通称小A)の5・6年生の様子をお届けします。

5・6年生は12人。頼れる先輩、しっかり者の子どもたちです。

中学年でも、役割を担当する活動に感謝される様子を紹介しましたが、高学年でも係活動を頑張っている人がたくさんいます。

保健室やケアルームに、感染予防の消耗品を受け取りに行って補充をしたり、事務室に届け物をしたりする活動では、クラスから預かってきた要件のメモを持って部屋の入口に立ち、扉を叩いたり熱い視線を送ったりしてアピールします。うまく目的を果たせたら、落ち着いて教室に戻り、担任に報告します。誇らしい表情ながら、無事にミッションを完了して安心しほっと一息つく、まだまだかわいい小学生です。

3回シリーズの小A紹介は、またいつか。次回は中Aの方からお伝えします。お楽しみに。

4月第3週目

r4_hirayounikki_4_25_1

今回は、中Aがひらよう日記の担当です。昨年度の4月のひらよう日記で、「地域を第2の教室に!」として取り組んでいることの一つとして、バス停「平塚養護学校前」と本校の間の市道にあるプランター周辺の整備活動が紹介されています。そして今、児童生徒たちの手により昨年11月頃に植えたチューリップの球根が、見事に♪あか♪しろ♪きいろ~♪と花を咲かせました!!チューリップを見ながら学校方面に移動すると、左手に「市民農園」の看板が、そして右手には「花菜ガーデン」の入り口にある素敵なお花が見えてきます。今年度も近隣校外学習や地域での学習として、たくさんお世話になります。

r4_hirayounikki_4_25_2

早速、気持ちよく晴れている中、市民農園と花菜ガーデンに行ってきました!!市民農園では、「今年度もよろしくお願いします。」と挨拶をして、昨年度も収穫体験をさせていただいたイチゴをチェック。「まだ小さくて緑色だね~」収穫時期が待ち遠しい!!花菜ガーデンでは、ぐるりと散歩をして『春』をいっぱい感じました。特に印象深かったのが、いろいろな形で色とりどりなチューリップ。

チューリップって、こんなにもたくさんの種類があるんですね。収穫や次の季節の花を楽しみにして、給食に間に合うように、それぞれを後に戻ってきました。

r4_hirayounikki_4_25_3

新年度といえば、保健行事がいっぱい!「身体計測」「視力検査」「聴力検査」「尿検査」「内科検診」「歯科検診」等々。中Aは体重測定(写真左上)と聴力検査を終えました。

体重測定は、車いすでも計測できるものを使用しています。(体重)=(全体重量)-(車いす+装具類+衣服)なので、マイナスするものをあらかじめ計測してあります。

聴力検査はヘッドホンをつけられなくても、鈴や楽器(写真右上)を後方から鳴らして様子を見ます。写真右下はヘッドホン無しでオージオメーターの音を聞いているところです。その場にいた教員には聞こえない音にも反応していました。これがいわゆる若い子にしか聞こえないという、モスキート音なのでしょう。

次週の日記担当は高Aです。お楽しみに!

4月第4週目

r4_hirayounikki_4_28_1

今週は、高Aがひらよう日記の担当です。第1回目は「作業」について紹介します。

高Aの作業は「受注班」「物作り班」「サービス班」の3つの班に分かれて仕事の練習を行っています。目的は作業を通して「コミュニケーション力の向上」「社会参加と社会自立の育成」です。

今年度は掃除等の仕事で社会貢献をしたり、皆様に喜ばれる商品を製作したりする予定です。

保護者の皆様や地域の皆様にたくさんお世話になります。今年度もどうぞよろしくお願いします。

r4_hirayounikki_4_28_2

第2回目は4月12日火曜日 15日金曜日 25日月曜日に行われた保護者対象の「進路説明会」について紹介します。コロナ禍で2年間は動画配信での開催となりましたが、今年度は高等部の保護者が部門別、学年別に分かれて学校に来ていただいての開催となりました。在学中に行う進路関係の行事や学校生活で身につけてほしいことなどの話を進路担当から説明しました。

学校生活だけでなく、卒業後の生活についても充実したものとなるようサポートしていきたいと思います。

r4_hirayounikki_4_28_3

第3回目は4月20日水曜日に行われた「新入生歓迎会」について紹介します。

進行は2、3年生の生徒会役員が中心となって行いました。開始前は緊張している様子も見られましたが、この日のためにたくさん練習した成果を発揮し、堂々とやり遂げることができました。1年生は全体の前で自己紹介を行い、自分なりの方法で名前や好きなもの等を発表することができました。最後には高A全員で楽器を演奏したり、ダンスをしたりして交流を深めました。

これから「ともに学ぶ」仲間としてスタートすることができました。

次週の日記担当は高B1年です!お楽しみに!