在校生・保護者の方へ > ソーシャルメディアガイドライン

ここから本文です。

ソーシャルメディアガイドライン

<みんなの安全はみんなで守ろう!平塚工科高等学校ソーシャルメディアガイドライン>

1.インターネットは世界中の人が使う公共メディアです。ソーシャルメディアを使うなら、発信者としての自覚と責任を持ち、法令・規範を守りましょう。

2.現実社会でも同様、公共の場におけるデジタル機器の利用ルールやマナーを守りましょう。(マナーモード指示を守る、「歩きスマホ」や「音楽を聴きながらの自転車走行」をしない」など)

3.自分はもちろん、友人・知人の個人情報に関する書き込みも行わないよう気をつけましょう。

4.自分以外の人の写った写真や情報を発信する際は、あらかじめその人に許可を得ましょう。(許可を得る前に、インターネットに公開しても良い内容かどうか判断する必要があります)

5.トラブルに巻き込まれた、またはその可能性があるときは、先生や保護者に相談しましょう。

6.他人になりすまして情報を発信してはいけません。人を陥れるような言動は慎みましょう。

7.ソーシャルメディア提供側が示す利用規約を必ず読み、正しく理解した上で、利用しましょう。

8.次のような情報(文字情報だけでなく写真や動画も含む)を発信してはいけません。

他者を中傷する、または侮辱するような情報

人種、思想、信条等を差別、あるいは差別を助長させる情報

違法、もしくは不当な情報、またはそれらの行為をあおる情報(未成年者によるネット選挙活動も違法行為にあたるため、注意が必要です)

公共ルールやマナーに反する行為をアピールするような情報

[備考]ソーシャルメディアとは?

1.ソーシャル・ネットワーク・サービス(Facebook、mixi、Gree、mobage、Google+など)

2.ブログサービス(Amebaなど)

3.ミニブログサービス(Twitterなど)

4.無料通話サービス(LINEなど)

5.その他のサービス(動画共有Youtube、電子掲示板、Wikipediaなど)

このガイドラインは、一人だけが守ってもみんなの安全は保てません。また、たった一人の「故意」や「うっかり」が、みんなの危険を招くこともあります。平塚工科高等学校の生徒および関係者全員が、この内容に準じた利用を心がけましょう。

平塚工科高等学校