保土ケ谷支援学校 > 地域の方へ > ほどようブランド

更新日:2022年2月16日

ここから本文です。

ほどようブランド

「ほどようブランド」とは

学校運営協議会の「農園活用部会」では、子どもたちが農園で作った野菜を「ほどようブランド」として地域の方にお配りする予定です。

本校の農園で育てた野菜を知っていいただき、地域との関係を深めるのが目的です。

横浜市資源循環局の皆さんやチャレンジフィールドの指導員の方の協力を得て「ほどようブランド」の名にふさわしい高品質の野菜作りを目指しています。

「ほどようブランド」の野菜作り

<工夫1:腐葉土作り>

ほどようブランドでは、自分たちで腐葉土を作っています。

給食室から出た野菜を、枝切りばさみでできるだけ小さく刻むのがポイントです。

fuyoudo

<工夫2:腐葉土を混ぜ合わせる>

耕運機を使って耕します。畑に腐葉土と空気をまんべんなく混ぜ合わせるのがポイントです。

kouunnki

「ほどようブランド」の野菜たち

栄養豊富な肥料と適度な水やり、草取りをして、ほどようブランドの野菜たちはすくすくと育っております。

 

<水やり>                                                     <ポップコーン>

みずやり                        ポップコーン 

 

<人参>                                                        <大根>

人参       大根 

収穫後

今年も立派な大根やとうもろこしが収穫されました。

とうもろこしは乾燥させ、ポップコーンにしています。

本校生徒が丁寧に育てたこれら“ほどようブランド”の野菜たちは、通信販売の形での校内のバザーや、地域のお世話になった方に配付する予定です。

 

<大根>                   <ポップコーン>            

大根  ポップコーン