学校生活 > 学校生活のアルバム15
更新日:2022年2月21日
ここから本文です。
本校高等部では、次の生徒会役員を決めるための選挙が行われました。
これまで選挙活動をしてきた立候補者、応援者のみなさんは、この日最後の「立会演説」と「応援演説」を行いました。感染症対策のため、高A・高Bそれぞれで演説会と投票が行われました。
まずは高A役員候補者による演説です。
大勢の人を前にして緊張する様子も見られましたが、堂々と自分の言葉で最後まで伝えきることができました!応援者も、言葉や歌、楽器等で候補者を精一杯応援しました。
高B候補者の演説は動画で視聴し、すべての候補者の演説を聞いたうえで投票を行います。
まずは受付で整理券を渡し、投票用紙を受け取ります。
記載台で記入してから投票箱の中へ。
一人ひとりが、自分で決めた1票を投票箱に入れていきました。
そして、高Bからは「生徒会長」「副会長」「書記」の役職を決めます。
立会演説では、自分が立候補する理由やどんな学校にしたいかなど、想いを伝えます。
候補者、応援者の熱いメッセージが会場に響きます。
高A役員候補者の演説動画も視聴した後、投票が始まります。
受付に順番に並び、投票用紙を受け取ります。
記載台でしばらく悩む人も…。
悩んで決めた1票を、自分の手で投票箱に入れていきます。
会場は緊張感に包まれ、まるで本物の投票所のようでした。
結果集計後、当選者のポスターには花がつきます。ドキドキですね…。
生徒会役員選挙に立候補したみなさん、お疲れ様でした!
選挙に参加したみなさんも、改めて、選挙の仕組みや投票の仕方など、たくさんのことを学べましたね。18歳になったら、ぜひ本物の選挙に行って、自分の1票を入れてくださいね♪