更新日:2021年12月22日
ここから本文です。
A.基本B5ですが、先生によってはA4のほうが良いといわれる場合もあります。とりあえずB5を買っておきましょう。
A.お好きなほうをどうぞ。完全に好みの問題です。ルーズリーフの場合はなくさないように注意してください。
A.弁当は校内でも購入できます。朝1時間目の授業が始まる前に、指定された場所で予約をして、昼休みに取りに行きます。弁当以外に、唐揚げやパンも売っています。唐揚げは弁当を販売している場所、パンは売店でともに昼休み購入できます(先着順)。
A.40人に3から5人程度です。
A.クラスに数人です。運動部や吹奏楽などのハードな文化部はあまり兼部できないので注意してください。
A.ブレーキがついている自転車ならなんでも良いです。多くの人はママチャリ、一部がスポーツ車、郵便局の自転車に乗ってる人が約一名います。
A.毎日予習復習しないと、学校の勉強についていけなかったり、体育祭など行事の練習で忙しい時期になると時間が足りなくなったりしたことです。
また、遠いところから登校したり忙しい部活などに入っていたりする人も大変になるはずなので、今のうちから入学後の生活リズムに対応できるように準備したほうがいいです。
A.答えはないので、力を抜いてやれば誰でもできますが、そんな人はいません。
A.友達に授業内容を聞きましょう。その箇所が分からなければ先生などに聞いてください。
A.ハードな部活に打ち込んでいる人もいれば、塾に籠って勉強している人や家でゲームばかりしている人もいます。趣味に打ち込んでいる人もいます。人それぞれです。
A.運動部の人や行事の練習がある時などはしています。
A.70分です。70分授業も慣れてしまえば普通です。体育、美術、音楽などは楽しいですよ。ただし、授業数が減るので、復習が重要になります。
A.好きなほうを選べばいいです。
A.エキサイティングな体育祭や心躍る文化祭。また、私たちに熱心に教えてくださる素晴らしい先生方。冗談です。自分で見つけよう。
A.球技大会、相翼祭(体育部門、文化部門)修学旅行(58期は沖縄ではなく鹿児島になりました。次はどこになるのかはわかりません)、百人一首大会、合唱コンクールがあります。
A.英単語テスト、古文単語テスト、漢字テスト、英文法の小テストがあります。2年生になると英単語に加え熟語テストも追加されます。追試もあります。普段から勉強の習慣をつけることが大切です。一週間に2回以上はあります。
A.はい。教科書販売のときにはキャリーバッグを持ってくることをおすすめします。通学自転車も大型のかごや後ろにかごをつけるなど工夫したほうがいいかもしれませんね。