瀬谷養護学校 > 地域の方へ > 学校だより「けやき」 > けやき第194号
更新日:2021年3月9日
ここから本文です。
12月になり、空気はぴんと張り詰め、スクールバスの出発の合図もよく聞こえるようになりました。学校の内外にある瀬谷区の木、けやきも葉を落として、枝が空に高く背伸びしているようです。
さて、年末です。今年の流行語大賞は「3密」だそうです。ほかには「鬼滅の刃」「Go To」「あつ森」などがありました。世界中が新型コロナウイルス感染症の影響を受け、変化した生活に関する事柄が多くなりました。今年は変化への適応や急なことへの対応に心をくだいた1年となりました。
そういう中で、最近私が改めて気がついたのは、好きなものの力でした。直接、大変なことをゼロにしてくれるわけではないのですが、考えすぎで疲れた気持ちをちょっとずつ楽に変えてくれました。それは打ち勝つ力というより、辛い中でも折れにくくなり、まあこんな感じでいいよと前向きに安定させてくれたりしました。好きなものはストレスが来ても自分を助けてくれる、心の免疫力になるのかもしれないと思いました。
さらに瀬谷の子どもたちはみんなそうですが、好きなものに出逢うとおのずと笑顔が生まれます。そういう笑顔は体の免疫力も上げると言いますし、周りの人にも伝わり、受け手の気持ちも変えてくれるものです。この年末は皆さんの好きなものを振り返ってみてはいかがでしょうか。
そして、先月から新型コロナウイルス感染症に関して本校では皆さんに大変ご心配をおかけいたしました。安全安心な学校生活へのより丁寧な対応を続けてまいりたいと思います。
瀬谷養護学校の仲間、保護者や地域のみなさん、どうぞ、穏やかに新しい1年をお迎えください。
(教頭 辻田 淳子)