瀬谷支援学校 > 在校生・保護者の方へ > 令和元年6月学校給食献立予定表

更新日:2019年5月30日

ここから本文です。

令和元年6月学校給食献立予定表

主食・飲み物 おかず

エネルギー

(kcal)

たんぱく質(g)

脂肪(g)

塩分(g)

食育メモ
3

黒パン

牛乳

ポークビーンズ

インディアンサラダ

720

33.1

25.7

3.4

インディアンサラダは、いかやセロリーなどの具材をカレー味のドレッシングで和えたサラダです。
4

ごはん

牛乳

根菜の甘辛煮

みそ汁

オレンジゼリー

680

24.2

16.3

3.1

(6月4日から10日は「歯と口の健康週間です。)
かみかみ献立。根菜を使った噛み応えのある献立です。
5

和風スパゲッティ

牛乳

ひじきのサラダ

ヨーグルト

715

30.7

26.8

2.4

 
6

ロールパン

牛乳

鮭のガーリック焼き

野菜ソテー

たまごスープ

676

34.5

28.7

3.4

 
7

ホイコーロー丼

牛乳

中華スープ

ライチゼリー

698

28.1

16.8

3.4

 
10

食パン

いちごジャム

牛乳

マカロニグラタン

きのこサラダ

766

34.2

27.6

3.3

 
11

ごはん

牛乳

じゃがマーボー

きくらげのスープ

633

21.4

17.6

3

 
12

スパゲッティみそソース

牛乳

あじさいサラダ

あじさいゼリー

715

30.9

21.3

3.1

あじさいサラダは、紫キャベツを使い、あじさいに見立てたサラダです。
13

サンドパン

スライスチーズ

牛乳

鶏肉の照りマヨ焼き

グリーンサラダ

レタススープ

661

34.8

26.4

3.5

 
14

ごはん

牛乳

魚の梅肉焼き

いんげんのしょうが和え

みそけんちん

レモンのムース

695

31.9

18

3.3

梅には、疲労回復や食欲増進、殺菌効果などがあるため、これからの季節にぴったりです。
17

ごはん

韓国のり

牛乳

生揚げと野菜のみそ炒め

すまし汁

701

31.1

22.3

3.2

 
18

ホットドッグ

牛乳

小松菜とささみのスープ

ヨーグルト

722

31.3

32.7

3.9

ホットドッグは、コッペパンにウインナー、キャベツソテーをはさみ、ケチャップとマスタードをかけて食べます。
19

チャーハン

牛乳

にらスープ

ももゼリー

657

25.5

17.3

3.4

 
20

ソフトフランスパン

牛乳

たらのフライ

ゆでブロッコリー

野菜スープ

699

35.3

27.6

3.4

 
21

ごはん

牛乳

鶏肉のみりん焼き

おひたし

みそ汁

672

33.8

17.5

3

 
24

夏野菜のカレーライス

牛乳

夏みかんサラダ

719

22.1

19.1

3

夏野菜のカレーライスは旬の野菜を使いカラフルに仕上げます。※かながわ産品学校給食デー実施予定日。
25

ぶどうパン

牛乳

オムレツ

野菜サラダ

もやしのスープ

707

31.7

27.9

3.9

 
26

鶏肉ときのこのガーリックピラフ

牛乳

豆と野菜のスープ

ラフランスゼリー

666

23.5

19.8

3.2

 
27

焼きそば

牛乳

中華スープ

りんご(冷凍)

659

27.6

17.8

3

 
28

ごはん

牛乳

さばの塩焼き

ナムル

みそ汁

767

28.8

32.8

3.2

朝食おすすめ献立。主食+主菜+副菜とバランスよく組み合わせた朝食おすすめの献立です。

材料の都合により、献立を変更する場合がありますので御了承ください。

給食だより

5月17日(金曜日)に給食試食会を実施いたしました。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。アンケート等でいただいた御意見・御感想は今後の給食作りや、来年度以降の試食会に生かせるよう、努力いたします。
また、給食に関する御要望・御相談等ありましたら、担任の先生を通しご連絡ください。

6月24日(月曜日)は「かながわ産品学校給食デー」を実施します。米、かぼちゃ、キャベツ、きゅうりなどのかながわ産品を使用予定です。※天候等の都合により県内産を納入できない場合もあります。御了承ください。

よく噛んで食べていますか?

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。皆さんは食べ物を口に入れてから飲み込むまでに何回くらいかんでいますか?
よくかんで食べると、だ液が多く出て、食べ物の味をおいしく感じられるだけでなく、口の中の病気を予防したり、消化を助けてくれたりします。また、少ない量の食事でも満足感を得ることができるので、食べすぎを防ぐ効果も期待できます。一口30回を意識して食べてみましょう。