ここから本文です。
卒業生へ事務室からのお知らせ
受付時間
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始及び学校閉庁日はお休みです
住所・電話番号
新城高等学校事務室
〒211-0042
川崎市中原区下新城1丁目14番地1号
TEL:044-766-7457
FAX:044-752-7812
お電話のお掛け間違いにご注意ください
卒業生の各種証明書(卒業証明書、調査書等)の申込み方法について
卒業後に各種証明書(卒業証明書、調査書等)が必要になった場合は有料になります。
以下をよくお読みの上、申請してください。
- 各種証明書一覧
- 申込みの流れ
- 申請に必要なもの
- 郵送で申請する場合
卒業証明書
手数料 |
1通につき400円 |
申請可能期間※2 |
ー |
発行までに要する日数※1 |
窓口申請の場合 |
当日 |
郵送申請の場合 |
+1週間程度 |
英文の場合 |
+1週間程度 |
手数料 |
1通につき500円 |
申請可能期間※2 |
原則、卒業後5年以内 |
発行までに要する日数※1 |
窓口申請の場合 |
1週間程度 |
郵送申請の場合 |
+1週間程度 |
英文の場合 |
ー |
成績証明書
手数料 |
1通につき400円 |
申請可能期間※2 |
卒業等後5年以内 |
発行までに要する日数※1 |
窓口申請の場合 |
1週間程度 |
郵送申請の場合 |
+1週間程度 |
英文の場合 |
+10日程度 |
単位取得証明書
手数料 |
1通につき400円 |
申請可能期間※2 |
卒業等後20年以内 |
発行までに要する日数※1 |
窓口申請の場合 |
1週間程度 |
郵送申請の場合 |
+1週間程度 |
英文の場合 |
+10日程度 |
推薦書・その他証明書等
手数料 |
1通につき400円 |
申請可能期間※2 |
事前にお問合せください※3 |
発行までに要する日数※1 |
窓口申請の場合 |
1週間程度 |
郵送申請の場合 |
+1週間程度 |
英文の場合 |
+10日程度 |
※1.発行までに要する日数について
長期休業中、10月下旬~2月の大学受験シーズン、年度末・年度始め、高校入学学力検査期間中はさらに日数がかかる場合があります。
※2.申請可能期間について
学校教育法施行規則の規定により、「指導要録」における「学籍に関する記録や修得単位数に関する記録以外の記録(成績等)」についての保存期間は5年、「学籍に関する記録や修得単位数に関する記録」についての保存期間は20年と定められています。 |
保存期間が経過している場合、破棄しているため交付することができません。ただし、成績・単位修得数等について、保存期間を経過したため発行できない旨の本人あて通知文書を交付することは可能です。交付を希望する場合は必ず事前にお問合せください。
※3.推薦書について
推薦書は発行できない場合がありますので、必ず事前に卒業時の担任等に電話でお問合せください。募集要項等を取り寄せ、必要書類を正確に確認の上、その書類を学校に持参してください。
※4.その他注意事項
証明書等の有効期間はありませんが、特に調査書の場合、提出先によって「3か月以内に発行されたもの」と指定がある場合があります。申込みの前に、提出先等の募集要項などで有効期限の有無を確認してください。
退学、転学、除籍になられた方の各種証明については、事前にお問合せください。
- ページの先頭へ戻る
- 申込みは、本人または代理人が窓口までおこしください。代理人が来校される場合、事前にご連絡ください。
- 来校が困難な場合は、郵送による申込みも受け付けます。
- 電話、メールでの申込みには、一切応じられません。
ページの先頭へ戻る
- 手数料(料金)
- 現金でつり銭のないようにお願いします。
- 支払った手数料は、いかなる場合があっても返金できません。
- 証明書等交付願(卒業生用)(PDF:116KB)(用紙は窓口にもご用意があります)
- 黒または青のボールペンで記入してください。
- 進学のため調査書の交付を申請する場合は、副票(PDF:405KB)もご記入ください。
- 証明書の指定様式がある場合、本人で記入する部分をご記入の上、証明書等交付願と一緒にご提出ください。
- 英文の証明書を必要とする場合は、英文(ローマ字)の氏名、生年月日に西暦年を併記してください。氏名の書き方に提出先からの指定がなければ、表記をパスポートに合わせてください。
- 高等学校卒業程度認定試験を受験する場合は、「証明書を必要とする理由欄」にその旨を記載してください。
- 本人確認書類
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
- 個人情報保護のため本人確認を行います。証明書等交付願に記入した内容が確認できるものをご用意ください。
- 調査書を申請、かつ卒業後に住所が変更になった場合は、住所変更を確認できるもの(運転免許証等)が必要です。
- 窓口で代理人が申請する場合は、卒業生と代理人両方の本人確認書類が必要です。また、場合によっては委任状を求めることがあります。
-
郵送受取の場合、返信用封筒をご用意ください。
- 返信用封筒に切手を貼り、住所(本人確認書類と同じ住所)と氏名を記入してください。
- 切手料金は、書類の重さ+封筒の重さを計算して、郵便局のホームページ(外部サイトへリンク)で確認してください。
- 書類の重さ、返信用封筒の大きさは下記を参考にしてください。
〈卒業証明書のみの場合〉
証明書本体の大きさ・重さは、和文はA5サイズ(2g程度)、英文はA4サイズ(4g程度)です。
返信用封筒の大きさは、定型:長3(12cm×23.5cm等)。封筒に入る大きさに折って送付します。
〈調査書、その他証明書が含まれる場合〉
調査書・証明書本体の重さは、1通あたり15g程度です。
調査書は長4、証明書は長3の封筒に入れて厳封してあります。
返信用封筒の大きさは、定型外(規格内):角2、角3、角4等B5~A4サイズが入るもの。
- 簡易書留や速達の場合は、追加の切手を貼り、封筒に明記してください。
- 不足のないように切手を貼ってください。切手が不足していると判断した場合は、「不足分受取人払」とさせていただきます。
ページの先頭へ戻る
- 必ず「現金書留」で、手数料と2~4の書類を同封して送付してください。
- 証明書等交付願(卒業生用)。印刷できない場合は、次の内容を便箋等に記載したもので構いません。
- 卒業年月日
- 卒業時担任名、クラス
- 卒業時の氏名
- 生年月日
- 性別
- 現在の氏名
- 現住所
- 電話番号
- 必要理由
- 証明書の種類、枚数、金額
- 申請日
- 本人確認書類の写し。氏名・住所・生年月日を確認します。本籍など必要ない部分は塗りつぶしてください。
- 返信用封筒
ページの先頭へ戻る
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。