座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(6月分まで)

更新日:2019年7月8日

ここから本文です。

今日の座間養護(6月分まで)

6月28日

本日、高等部知的障害部門1年生は新江ノ島水族館まで遠足に行ってきました。台風の動きによっては延期になる可能性もありましたが、好天の中電車を乗り継いで向かいました。水族館の中では相模湾大水槽やイルカのショーを楽しめました。

nisi2ennsoku

6月27日

先日、高等部肢体不自由部門高等部の音楽の時間に、プロの音楽家の方をお招きしました。オペラ「カルメン」の「ハバネラ」の歌唱や、音楽担当の先生たちとの「ふるさと」の合奏などで楽しいひと時を過ごしました。特別に参加した小中学部の児童生徒たちも一緒にプロの方の演奏に真剣に耳を傾けていました。アンコールには「ふるさと」を全員で合唱しました。お二方すばらしい演奏をありがとうございました。

kitaonngaku

6月26日

本日、高等部肢体不自由部門1年生は、海老名の商業施設まで校外学習に行ってきました。○ルールやマナーを守って公共交通機関を利用する。○公共の施設の利用や、外食を通じて生活経験の拡大をはかる。この二つの目的のもと、相模線と小田急線を乗り継いで商業施設にむかい、広いフードコートでおいしい昼食を食べてきました。

koukitakougai

 

 

6月25日

本日、令和元年度第1回学校評議員会議が行われました。校長より、今年度の座間養護学校の学校経営について説明がありました。その後各学部、校務グループから今年度の取り組みについて説明がありました。評議員の皆様より様々な貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

hyougiinn

6月24日

消防署の方を講師に迎え、職員応急手当講習会を行いました。止血、搬送、固定の3つカテゴリーの応急手当をグループに分かれて体験しました。今日の講習を、いざという時に役立てられればと思います。

oukyuu

6月21日

本日、高等部知的障害教育部門(本校)の校内実習が終了しました!最終日の今日、電子機器解体班は、作業を午前中で切り上げ、工場の後片付けや実習材の搬出を行いました。2週間、頑張って解体した実習材をトラックに積み込む姿は、達成感いっぱいでした。

nisisagyou

6月20日

昨日から気温がだいぶ高くなり、蒸し暑さも増してます。前庭のヒマワリや、アサガオの背丈が一気に伸びてきています。一ヶ月後にはどちらも花を咲かせてくれているはずです。

himawariasagao

6月19日

PTAの防災委員会主催の防災センター見学会がありました。昨晩の新潟の地震のこともあり、参加していただいた方たちにとって、とても有意義な見学会になりました。

bousai

6月18日

高等部知的障害教育部門(本校)では現在校内実習に取り組んでいます。今年度入学した1年生はこの時期の実習には参加していませんが、先輩たちが真剣な表情で実習に取り組んでいる様子を見学させてもらいました。生徒たちからは「早く実習をやってみたい!」と、意欲的な発言をする生徒もいました。ホームページの写真は、1年生が校内実習の期間に取り組んでいる作業学習の様子です。プリント学習だけでなく、実際に作業を体験することで就労に向けての意識を身につけていくのがねらいです。初めて体験する作業学習で「ドキドキする」と、緊張する生徒もいましたが、慣れてくるに従って、笑顔だけでなく真剣に取り組んでいる様子も見られました。

nisi1

6月17日

小学部4,5,6年は、生活の授業で「しゃぼんだま」に取り組みました。スティック状の道具を持って大きなしゃぼんだまを作ったり香料を混ぜて作ったりしました。その後外に出て、しやぼんだまを飛ばしました。大小様々なしゃぼんだまが心地よい風に吹かれて飛んでいきました。こども達は、その様子を見てとてもうれしそうにしていました。

syabonndama

6月14日

座間養護学校には、芝生でできた大きな中庭があります。高等部知的障害教育部門(本校)の生徒たちが朝トレのランニングで使ったり、小学部、中学部の児童・生徒たちが学習で使ったりします。いつも気持ちよく使えるのは、定期的に業務員さんが手入れをしてくれているからです。今日も芝刈り機をかけてくれていました。

nakaniwa

6月13日

高等部知的障害教育部門(本校)の校内実習では、校内に2つの会社を作り、それぞれの作業場では、カード封入作業と機器の解体作業に取り組んでいます。そこでの生徒は皆社員として懸命に仕事に励んでいます。昨日の保護者見学での感想も、「がんばっていました」「家庭では見せない真剣な表情でした」と、生徒たちの姿勢に感動してくださった様子が伝わってきました。

 

kounai1

 

 

kounai2

6月12日

本日、学校薬剤師が来校し、環境衛生検査を行いました。学校では年2回、児童生徒が整った環境で学習できるように教室の照明照度、空気環境、ダニ等の検査を年間2回行います。

kannkyou

6月11日

学校の中庭のアジサイが満開になりました。今は紫を基調とした花が多く、また額アジサイも大きな花をつけています。晴れている今日よりも、雨が降っている日のほうが絵になるのかも知れません。

ajisai

 

 

6月10日

 雨の週明けになりました。高等部は今週から西と有馬、相模向陽館の両分教室が実習期間に入りました。先週から一足先に実習期間に入っている北を加えて、高等部全体で真剣6月モードというところでしょうか!

 図書コーナー前のスペースと下駄箱上の飾りつけがカエルに変わりました。

 カエルは雨を呼んで豊作をもたらす。いろいろなことを良い方へかえる。前にしか飛べないことから集中力が上がる。などなど、昔から縁起がいい生き物といわれています。たぶん、座間養護学校のカエルたちもはそんな力をもっていますよ!

ennto

 

 

6月7日

関東地方は梅雨入りしましたが、今週有馬分教室のある有馬高校、相模向陽館分教室のある相模向陽館高校で体育祭が開催されました。参加の仕方はそれぞれの分教室で異なりますが、ともに楽しく過ごす時間になりました。

taiiikusai

6月6日

6月3日より、高等部北では校内実習を行っています。全学年を3つの班に分け、それぞれのグループで物づくりに取り組んでいます。写真はB班で製作している「ワイヤーアート」です。針金にリングをつけ、彩色したプラ板を加熱し微妙に曲げて飾りにしました。

kitajissyuu

6月5日

今日、小学部は座間小学校との交流学習で田植えをしました。田んぼの中に足をつけたり、土の匂いを嗅いだりして、季節を感じることができました。稲を分けていただいたので校内で育てるのも楽しみです。

taue

 

中学部1、2年は、遠足で厚木にあるぼうさいの丘公園に行きました。天候にも恵まれ、公園内にある遊びの池に足や手をつけて水の冷たさや気持ち良さを感じたり、小動物園で孔雀と写真を撮ったりして楽しく過ごすことができました。

tyuuennsoku

6月4日

今日は本校高等部の学校説明会が行われました。学校全体の概要説明のあと、知的障害教育部門と肢体不自由教育部門に別れそれぞれの部門の教育内容について説明し、最後に校内見学をして終了しました。参加された皆様、ありがとうございました。

gakkousetumeikai

 

6月3日

小学部低学年ことばかずの授業では、「大きなかぶ」を題材にして学習しています。ひもにつるされた子カブを自分で取ったり、教員の手を借りて取ったりして集め、最後は大きなかぶを完成させました。最後に大きくなったカブを見てみんなでカブダンスを踊りました。

syougakubukaub

5月31日

高等部西1年生は、グループ学習の時間に野菜を育てています。雑草に覆われた畑を全員で力を合わせて耕しました。野菜を育てることの大変さだけではなく、成長の喜びや収穫の感動を味わえるはず。今から夏の収穫が待ち遠しいです。

nisi1

5月30日

高等部北3年生の修学旅行は無事に終了しました。三日間とも天候に恵まれ良い思い出を作ることができました。雨にも強い日差しにも当たらず、みな元気に帰ってきました。ありがとうございました。

syuugakuR

 

5月29日

午前中から有馬分教室2年生が陶芸(美術)を行うために本校にきました。午後から同じ学年の西2年生と交流学習を行いました。3チームに分かれてボールを使ったゲームをしました。いくつかゲームをしていく中で一体感が生まれました今後の展開も楽しみです。

kouryuu1

kouryuu2

5月28日

syuugakuryokou

高等部北3年生が本日より二泊三日の予定で修学旅行に行きました。少し天気が下り坂ですが、雨を飛ばして楽しい思い出を作って帰ってきてほしいものです。あした、あさって天気になあれ!

5月27日

昨年から校内に咲かせているひまわり、あさがおですが今年も先週種をまきました。

tane

 

そして本日ひまわり、あさがおの芽が出始めていることにきがつきました。

 

himawari

 

asagao

ひまわりは、昨年校内で咲いたものの種をまきました。この時季ひまわりは種まきから花を咲かせるまでおよそ60日だそうです。うまく育ってくれれば、一学期の終業式辺りに大輪の花を咲かせます。

あさがおは、東日本大震災で被害にあった宮城県の大川小学校の児童の机の中から出てきたものがルーツになっているものです。こちらも今年もきれいに花を咲かせてくれると思います。

5月24日

本日24日(金曜日)より26日(日曜日)午前10時~午後4時(26日は3時まで)の予定で、座間市公民館(座間市入谷1丁目3097番地)で公民館まつりが開かれます。内容は、サークルおよび一般の方による作品展示(3日間)、演技発表(25日、26日)、模擬店(3日間)、将棋大会(25日)、囲碁大会(26日)、お茶会(26日)となっています。座間養護学校も作品展示で参加しております。時間があればのぞいてみてください。

kouminnkann2

kouminnkann1

sakuhinn

5月23日

syokutai

相模向陽館分教室の職業体験の様子です。相模向陽館分教室の1,2年生は、週に1回ずつ近隣の企業や施設にご協力いただき、仕事の体験をしています。1年間、同じ職場で緊張感のある仕事を続けることで、生徒たちにとっては、力をつけるとても貴重な時間となっています。

 

5月22日

seitosoukai

本日、体育館にて生徒総会が行われました。高等部北、高等部西の生徒が集い、執行部による昨年度の活動報告や今年度の活動予定等の報告と協議が行われました。続いて、交流タイム。北、西それぞれが自分達の好きなことを発表し合いました。その中で、北も西も「パプリカ」が好きなことがわかり、生徒全員が一気に笑顔になったのが印象的でした。最後は、みんなで「ミラクル」を踊り、会場は大いに盛り上がりました。今後、交流をしていく中で、更にお互い仲を深め合っていって欲しいと思います。

 

5月21日

朝から雨が降り続いていた今日ですが、教室を回るとこいのぼりが泳いでいました。これは中1,2の生徒たちがみんなで作ったこいのぼりです。ふと気がつくと、もう5月も終盤。梅雨入り間近ですね。

koinobori

5月20日

スマホやケータイは便利になってきていますが、その分注意しなければなりません。高等部では、学校外からの専門の方々をお呼びしてスマホ・ケータイ安全教室を開いています。本日、有馬分教室でKDDIの方を講師に迎え、行いました。1.情報機器を介したトラブルやいじめ等に巻き込まれる危険性が非常に高まっている中、こうした事象が身の回りに起こりうることを知る2.正しい使用方法や安全な使い方、機器利用のマナーなどの情報モラルを知る3.情報活用能力や情報を使いこなす力(リテラシー)を育てる以上三点を大きな目標として約50分の講義を受けました。

keitaiannzennkyousitu

5月17日

本校では、毎年この時期と秋口に避難訓練を行っています。本日は今年度第一回目の避難訓練(火災)でした。上級生たちはもう何度か体験している訓練、新入生は始めての訓練となりましたが、大きな混乱もなく終了することができました。消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。続いて職員の一部が消火訓練を行いました。こちらも、今までの積み重ねの中でスムーズにできました。備えあれば。。。の時間でした。

hinennkunnrenn

5月16日

本日はPTA総会/全体保護者会が開催されました。53名の保護者の方々が参加されました。ありがとうございました。

hogosyakai

5月15日

中学部では音楽をふたつのグループに分かれておこなっています。そのうちのひとつ、ダイヤグループの音楽では、フープでつながれた鈴を振って鳴らす授業でした。「ピコルの音楽」に合わせ大きくつながったフープを各々握って揺らし、鈴の音色を楽しんでいました。リラックスしながら行っている生徒もいれば、揺らすことに喜びを感じている生徒もいてにぎやかな時間でした。

chyuuonngaku

5月14日

職員に対して「実際に緊急事態が起きた場合に備え、職員一人ひとりが的確にまた迅速に行動に移せるよう、正しい心肺蘇生法とAEDの使い方を学ぶ」という目的の元に、座間消防署の方を講師に迎え、心肺蘇生法及びAED講習会をおこないました。毎年おこなっているとはいえ、緊急事態に対しての心構えとして真剣に対応しました。

aedkennsyu

5月13日

本校全員の児童生徒に対して眼科検診が行われました。健康な学校生活を送るためにの一環です。

gannkakensin

5月10日

小学部高学年音楽の授業です。題名『ワルツのリズムを感じよう』

はじめに鈴を鳴らして出席の確認をします。みんな神妙な顔つきからスタートしました。だんだんと授業の中心に移っていきます。スポンジを使ったふれあい遊び「お風呂がスキー」では、友達や教員とふれあいました。花のワルツにあわせて、車いすをまわしてダンスをしたり、抱っこで回転をして体感遊びもしました。皆、いろいろな刺激を受けていました。最後は教室全体を暗くしておぼろ月夜の音楽で静かに終わりました。

syoukou

5月9日

tosyo

図書コーナー」には、『季節を感じるコーナー』があります。5月は、「こいのぼり」や「かぶと」など、こどもの日にちなんでのレイアウトです。来月もお楽しみに!

5月8日

syougakubu

小学部低学年のクラスでは、音楽の授業でタンバリンを使いリズム遊びをしました。昭和ロックのリズムに合わせて、小さな手を使い各々楽しんでいました。

5月7日

sagyou

火曜日は高等部西の作業学習があります。本日より、一年生も加わり全学年体制になりました。環境整備班、紙工班、陶芸班、縫製班、革工班、農園芸班それぞれで一年間がんばります。

4月29日

同窓会

本日、同窓会が行われました。新成人41名を含め123名の出席がありました。たくさんの参加ありがとうございました。

4月26日

syukuhaku

昨日4月25日から、相模向陽館分教室2年生が校外宿泊学習に行きました。体験学習や夕飯のカレーを作ったり、クラスの仲間同士の宿泊学習を楽しんで過ごすことができました。

 

4月25日

koinobori

5月のこどもの日を目前に、校内にはこいのぼりが見受けられます。これは高等部北の生徒たちが作業の時間に作った「ひごいとまごい」のひごいです。プレイルーム入り口の壁を泳いでいます。

4月24日

けいたいすまほ

高等部西で、神奈川県青少年課から講師をお呼びしてスマホ講座を開催しました。連絡手段だけでなく、SNSや社会の窓口にもなっているスマホ。生徒の皆さんはみな真剣なまなざしで聞きいっていました。この機会を生かして正しい使い方をしましょう!

 

4月23日

4月23日の座間養護の花

新学期がはじまり、だいぶ良い気候になってきました。学校の八重桜、つつじ、ハナミズキ等々いろいろと咲きそろいました。