座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(7月分)

更新日:2019年7月31日

ここから本文です。

今日の座間養護(7月分)

7月31日

7月も最後の日を迎えました。明日から8月です。児童生徒がお休みの間、学校では様々なメンテナンスが行われています。本日は、屋上の防水工事とさくら棟南側の草刈が行われました。

mennte

 

7月30日

本日は教職員向けの人権研修がありました。講師は昨年に引き続き、認定NPO法人チャイルドファーストジャパンの山田不二子先生をお迎えしました。内容は「人権侵害を受けた子どもの心のケアについて~具体的な事例についての助言~」でした。参加職員を巻き込んでやり取りを行いながらの講義は、大変有意義なものになったと思います。

jinnkenn

7月29日

座間養護学校バスケットボール部は、夏季休業中も部活を実施しています。本日の練習は、他校に行っていました。残念ながら明日の神奈川県特別支援学校体育連盟バスケットボール夏季大会は、会場の空調設備の故障との連絡が入り、中止となりました。

7月29日17月29日2

7月26日

座間消防署の方を講師としてお迎えして、教員を対象に2回目の応急手当講習会を行いました。止血、搬送、固定を中心に、身近にあるものを使い、自分達で工夫して、いざというときに備える訓練でした。皆真剣に考え、知識や方法を共有したりすることで、様々な方法を体験することができました。

oukyuu2

7月25日

座間養護学校防災フェスティバルでした。ざま防災ボランティアネットワークの方々を講師に招き、職員、保護者をはじめ、座間市役所関係者、自立支援協議会防災部会関係者等も含め、総勢約140名が、防災について課題を考え、実施に行動してみることに挑戦しました。蒸し暑い中でしたがとても有意義な時間になったと思います。参加された方々、どうもありがとうございました。

bousaiken

7月24日

徐々に梅雨明けの声が聞こえ出すに従い、座間養護学校のエントランスのひまわりもようやく咲き始めました。PTAで種を撒いたひまわりたちはまだまだかわいい様子ですが、一気に夏が来た感じです。

himawari

7月23日

今日はzamaサマーフェスタでした。天気も危ぶまれましたが、無事開催することができました。バザーではパンの販売、アトラクションでは様々な水遊び、ストラックアウト等で楽しい時間を過ごすことができました。

zamaf

 

7月22日

本日、7月22日(月曜日)から7月28日(日曜日)は、「ともに生きる社会かながわ推進週間」です。期間中、座間養護学校児童生徒さんが描いた野菜の絵をJAさがみ「米ディハウスざま」様の店頭にPOPとして展示していただいています。また、座間市役所、県厚木合同庁舎1階にも原画等の展示も開催しています。子どもたちは、皆、素敵なアーティストです。力作をどうぞ、ご覧ください。

tirasi1

7月19日

今日は、1学期の終業式です。終業式の学校長の話の中で、「ともに生きる社会 かながわ憲章」の話をしました。『「ともに生きる社会」というのは、みんなが安心して生活できるように、みんなで他の人を大切にできる社会をいいます。「ともに生きる社会かながわ憲章」には、他の人を大切にできる社会になるために大切なことが4つ書いてあります。一つ目・・・・四つ目・・・。みんなを大切にするという考え方は、この座間養護学校でも同じです。みんなを大切にする座間養護学校、有馬分教室、相模向陽館分教室になることを願っています。それでは皆さん、2学期の始業式で、また、お会いしましょう。お元気で!』

syuugyou

7月18日

7月16日、有馬分教室は有馬高校と合同の選挙事前学習と模擬投票を行いました。有馬高校の生徒と一緒に選挙に関する授業を受け、高校の社会科の先生から質問が出ると勢いよく挙手する生徒もいました。午後の模擬選挙では実際の選挙に使われる投票箱や記載台、本物そっくりに作られた投票用紙を使って投票の体験をしました。

arisenn2

arisenn3

arisenn4

7月17日

座間養護学校には給食の介助をしてくれている職員の方たちがいます。毎日、給食が出来上がる前に食堂で準備を始め、出来上がってきた給食を学部や学年ごとに配膳したり、ワゴンに乗せて運んだりのお仕事をしています。児童生徒の皆さんの昼食が終わると今度は片付けや食堂のお掃除をしています。

kyuukai1

 

kyuukai2

 

kyuukai3

7月16日

高等部肢体不自由部門の音楽は二つのグループに分かれ授業展開してます。そのうちのひとつA音楽は、紅白歌合戦にちなんだ活動の授業に取り組んでいます。今日は一学期の振り返りとして、まず紅白歌合戦風に、器楽や身体表現等自分がやりたい曲に投票してもらいました。すぐに曲を決められる生徒、なかなか決められず悩む生徒など様々な姿が見られました。投票の結果、僅差で赤組の勝利。最後は、紅組の曲を聴きながら皆で踊りを楽しみました。

kitaonngaku

7月12日

座間養護学校では、毎年7月の後半に職員中心に防災研修を行っています。内容は下記のちらしの通り、食べる・助ける・暮らす・出す・医療ケアです。地域の方々の参加もお受けできますので、ご興味がありましたら学校へお問い合わせください。

bousai

7月11日

令和元年7月21日執行 第25回参議院議員通常選挙にむけての学習がはじまりました。知的障害部門 高等部では学部全体で選挙を知るというところからスタートしました。選挙日までに数回に分けて授業が行われます。

nisisennkyo

7月10日

本校、西側廊下には、ギャラリーの小径という展示スペースがあります。図工や美術の時間に作られた児童生徒の作品が展示されます。7月に入って作品がそろってきました。

komiti1

 

小学部 七夕飾りと願い事

komiti2

 

小学部 夏の製作 うちわ

komiti3

 

高等部肢体不自由部門 モビール

 

komiti4

 

雨降り水族館 私のかさ

komiti5

 

 

中学部 1年 七夕飾り

komiti7

 

今回、展示されていない学年学部は次の機会に展示されます。

7月9日

青空がすっかり恋しい梅雨本番のまっ最中です。しかしながら、前庭のヒマワリ・アサガオの花が咲き始めました。あまり日が差さなくても元気に育ってくれています。アサガオはこれからしばらくの間、ヒマワリはもうしばらくしてからが本番です。

asagaohimawari

 

7月8日

本日は、給食調理の様子をお知らせします。

kyuusyokutyouri1

上の写真2枚は、今日のスパイシーチキンを焼いている様子です。全部で580切れの鶏肉をオーブンでじっくり焼いていきます。中まできちんと火が通ったか確認するため、中心温度計で75度まであがっているか確認している様子です。
下の写真2枚は配慮食のスパイシーチキンです。二度挽きしたささみを、さらにロボクープにかけ釜で蒸していきます。中期食はアルミカップで作ります。スパイシーチキンで使用している豆板醤などを入れたたれをかけて完成です。初期食はたれを入れたものをミキサーにかけて完成です。

 

kyuusyokutyouri2

上の写真はスープを作っている様子です。34Lの水に具材を入れ、煮込んでいきます。
下の写真は配慮食の調理の様子です。下左は初期食を作っている様子で、ミキサーにかけたものをさらにザルでこしていきます。右の写真は、パン粥です。

 

7月5日

本日、第3回PTA運営委員会が行われました。厚生委員会の方を中心に、ZAMAサマーフェスタ2019の準備が進んでいます。当日エンディングで行われる予定の、座間養護学校オリジナルダンス『ミラクル』も踊ってみました。

pta1

ダンスの後は、ひまわり第2弾!今回は2学期初めに花が綺麗に咲くように…と思いを込め種をまきました。正門近くに植えていますので、来校時にはどれくらい成長しているか、是非見てください。 

pta2

7月4日

7月3日(水曜日)、有馬分教室1,2年生は新江ノ島水族館への合同遠足を実施しました。曇り空ながら傘を開くことは一度もなく、チームで計画した班別行動ができました。楽しかったことのベスト3は「海岸散策」「イルカショー」「タッチプール」でした。

arimaennsoku

7月3日

本校中学部では、水曜の午後に2つのグループに分かれて、音楽の授業を行っています。ルビーグループでは、「かえるの歌」に合わせてベルの演奏をしたり、リズムダンス「みんながみんな英雄」では、生徒1人ひとりが振り付け師になって歌詞に合った動きやポーズを考えたりしました。授業の最後には「海の声」を歌いました。

tyuuonn1

ダイヤグループでは、音楽の時間に「音楽のお餅つき」という課題に取り組んでいます。教員が「音楽の~お餅つき~私と○○さんとでペッタンコ♪」と声をかけると、生徒は楽器を鳴らします。今日の楽器はうちわ太鼓とタンバリンです。楽器を選ぶときには、手を動かして合図をしたり、声を出したりしています。今日はうちわ太鼓が人気で選ぶ生徒が多く、バチをもって大きな音を鳴らして楽しんだり、素手で太鼓を触ったりと、生徒一人ひとりが活動を思いっきり楽しんでいました!

tyuuonn2

7月2日

本校高等部では、毎週火曜日に作業学習を行っています。本日、知的障害教育部門の環境整備班では、校内にある共用車椅子のメンテナンス作業を行いました。タイヤの空気圧を確認したり、車輪の埃を拭いたり、10台以上ある車椅子を一つひとつ丁寧に整備していました。

sagoyokurumaisu

7月1日

今日から7月です。肢体不自由教育部門昇降口エントランスの模様替えが行われ、7月らしく織姫・彦星をあしらった七夕の飾り付けになりました。いくつかの教室でも、笹に飾り付けや、願い事の短冊をつけているところが見られました。

tanabata