座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(9月分)

更新日:2019年9月27日

ここから本文です。

今日の座間養護(9月分)

9月27日

小学部は26日に麻溝公園まで遠足に行きました。天気にも恵まれて、ふれあいコーナーやボニー乗馬体験などで楽しく過ごしてきました。

syouenn1

syouenn2

9月26日

9月26日。有馬分教室では、交流の広場で配布予定の『座間養護学校創立40周年記念ひまわりの種』の袋詰め作業をしました。いつもはケーブルの分別リサイクルや繊維ほぐしに取り組んでいる「ファイバー工場」のメンバー8名が請け負っています。本日だけで100袋が完成。普段の緻密な作業で培った力を生かすことができました。

ari1

ari2

ari3

ari4

9月25日

高等部知的障害教育部門2年生は昨日から本日にかけて、愛川ふれあいの村で宿泊学習を行いました。ディスクゴルフからはじまり、野外炊事、夜の集い(キャンドルファイヤー、クラスのスタンツ)等々を楽しむことができました。二日間天気にも恵まれ無事に過ごし、高校生活の一つの思い出を作ることができました。

nisis1

 

nijsis2

9月24日

座間養護学校には、ご自宅で授業を受けている児童・生徒がいます。毎回、1時間半程度の授業の中で、図工・体操・音楽・お話などを行っています。体操では、ボウリングのピンを狙ってボールを転がしたり、音楽ではいろいろな楽器の音色を聞いたりしています。袋から取り出された教材が目に留まると、身を乗り出し、これから始まる授業に期待した表情をみせてくれます。

houmon1

houmon2

9月20日

週の締めくくり金曜日。校内ではいろいろな授業が行われています。来週実施の宿泊学習の事前学習。二週間後に迫った「交流の広場」に向けたクラスでのいろいろな準備。今週一週間のご褒美のお楽しみ会等々。児童・生徒の皆さんは目を輝かせて参加してました。

fly1

9月19日

相模向陽館分教室の3年生が横浜方面へ校外学習に行ってきました。1学期より社会の授業で、裁判について学び、模擬裁判も学習してきましたが、「横浜地方裁判所」の法廷に立った時は、さすがに緊張感いっぱいの様子でした。貴重な体験をした後は、雰囲気をガラリと変えて、カップヌードルミュージアムへ。個性豊かなカップヌードル作りを楽しめました。

kou1

kou2

9月18日

肢体不自由部門高等部1年生が、厚木トレリスに校外学習に行き、ボウリングの体験と、外食を楽しんできました。ボウリング場の賑やかな雰囲気に負けず、各レーンそれぞれ、おおいに盛り上がっていました。

bouring1

9月17日

座間養護学校として座間高校の文化祭との座間市のふれあいフェスティバル2019に出品しましたので、展示の様子をお知らせします。

座間高校、9月7,8日の文化祭「座間高祭」

zamakou1

zamakou2

 

ハーモニーホール座間で9月14~16日開催された、ふれあいフェスティバル2019福祉展・趣味の作品展

 

ha-mo1

ha-mo2

 

9月13日

12日に、保護者学習会として「スヌーズレン」について、東洋大学の嶺先生のお話をうかがいました。スヌーズレンの定量評価(唾液アミラーゼ)の紹介と、実際に参加者、校長先生にも唾液アミラーゼを測定してもらいました。参加された保護者の皆様からは、とても分かりやすい内容だったと好評だったことと共に、家庭で気軽に設置できるスヌーズレンの開発希望がでておりました。嶺先生、次なる開発を楽しみにしています。校長先生、ストレス度少なくて良かったですね(笑)

su1

su4

su3

9月12日

中学部では、神奈川研究者技術者等学校派遣事業「なるほど!体験出前教室」の方を招いて、「科学交響曲(サイエンスシンフォニー)」というテーマで授業を行いました。ガムテープの芯を使った太鼓を作り、大きさや張りの強さによって音程が違うことを感じ、世界に一つだけの太鼓として音色を楽しみました。

tyuu1

 

tyuu2

9月11日

9月12日10時から東洋大学の嶺准教授による保護者学習会「スヌーズレンの理論の実際」を行います。嶺准教授は国内初のスヌーズレン機材の開発研究と医療、教育、福祉機関と連携し、海外にも様々な取組を発信しています。2018年1月より座間養護学校にもバブルチューブをはじめとする様々な機材の提案を行っていただき、学校としても機材のモニターとして協力させていただいています。今年度は毎月、座間養護学校に来校し、児童生徒の授業や職員研修にも協力してくださっています。当日は新しい研究もご紹介いただく予定です。皆さま、楽しみにしていてください。

sumuzu

9月10日

昨日の台風といい、災害はいつやってくるかわかりません。地震に関しての備えとしてシェイクアウト訓練を月に1回ほどの頻度で行っています。「1:DROP!(まず低く!)、2:COVER!(頭を守り!)、3:HOLDON!(動かない!)」等の安全確保行動を行う防災訓練です。今月は、先週の金曜日に行いました。日々の備えのひとつです。

 

syaiku1

 

 

syeiku02

9月9日

本日は、台風15号の影響により臨時休校となりました。校内外の状況を確認したところ、小田急座間駅方面から降りてくる階段に台風の風雨で落ちた葉っぱや枝が重なるように落ちており、歩行の支障になる状態になっていました。早速、職員たちで竹箒・熊手等を持って除去作業に臨みました。蒸した暑い中でしたがきれいにすることができました。これで明日の登校も安心です。

jyokyo

 

9月6日

高等部知的障害教育部門では、令和元年7月21日執行第25回参議院議員通常選挙の際に実施した模擬投票の事後学習を行いました。選挙に対して改めて自分で考え、自分で選ぶ、自分で決めるということを学習しました。

baba

9月5日

9月1日は防災の日、9月9日は救急の日です。保健室には、常時、黄色いかごを使って、緊急時対応セットを用意しています。かごの中には、AED・アンビューバッグ(人工呼吸を行うためのもの)・簡易担架・緊急時対応メモが入っています。緊急の際だけでなく、校内研修でも使用しています。AEDは、職員玄関を入って左側にある事務室前にも置いてあります。こちらのAEDは、校外で運動する際には持ち出すことがあります。

kinnkyuu

9月4日

本日より給食も始まり、徐々に日常の学校生活がもどってきています。9月に入り、猛烈な夏の日差しが収まってきたこともあるのでしょうか、エントランスのアサガオが花をたくさんつけるようになってきています。このアサガオのルーツは、東日本大震災のときに被災した、大川小学校の児童のもっていたものなのです。力強く咲く様は、何かを訴えているようにも思えます。皆さんも機会がありましたら、このアサガオの花を見ていただければと思います。

asagao1

9月3日

県央小売酒販組合座間支部の支部長さんにひまわりの種を沢山寄付していただきました。支部長さんはひまわり焼酎の普及に努めている方で座間のひまわり祭りの中心的存在です。昨年は高等部農園芸班のゲストティーチャーに来ていただきました。今年も座間養護学校で綺麗な花を咲かせてくれたひまわりの種は、2年前に支部長さんからいただいたものなのです。

zamahimawari1

zamahimawari2

 

9月2日

いよいよ2学期が始まります。有馬分教室の皆さんは、一足早く、始業式を迎えて「有輝祭」に参加しました。本校と相模向陽館分教室の皆さんは、今日から2学期です。

2学期も、さまざまなことにチャレンジしてください。そして、みなさん一人ひとりの「力」を発揮してください。

さて、この夏休みに座間養護学校では、職員で環境整備をしました。その一つとして、正門近くに横断歩道を模してラインを引きました。安全な環境整備の取り組みの一環です。安全教育にも活用できそうです。

 

oudann