座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(2月分)

更新日:2020年3月4日

ここから本文です。

今日の座間養護(2月分)

2月28日

本日,令和2年度新入学生対象の入学説明会を開催しました。全体会をなくし、各学部、分教室単位で会場を用意して行いました。本日参加の方々どうもありがとうございました。

setumei

2月27日

今週の土曜日で2月も終了です。ぼちぼち3月の行事に関わるものの制作が始まっています。小学部低学年は、お雛様を作っています。

hina3

hina2

小学部高学年は、卒業制作で各々の好きな絵柄模様の作品を作りました。

syousotu1

2月26日

2月17日、あおば支援学校で特別支援学 清掃技能検定が行われ、相模向陽館分教室の2年生10名が参加しました。審査員や他校の受検生がずらっと並び、緊張感あふれる中、モップ・自在ほうき・タオルに分かれて練習の成果を発揮しました。清掃の仕方だけでなく、身だしなみや清掃に臨む態度など、様々な観点で審査を受け、細かい点まで意識して仕事に向かう態度を養うことができました。

kou1

kou2

kou3

 

2月25日

2月17の月曜日に有馬分教室2年生は校外学習に出かけました。行先は安藤百福発明記念館、横浜美術館です。カップ麺の歴史を学び、食品についての知識を深めた後、オリジナルのカップ麺を作りました。そして、横浜美術館のスケールの大きさと普段あまり触れることのない芸術作品を堪能し、芸術鑑賞のマナーをしっかりと身につけました。

cup1

cup2

cup3

cup4

2月21日

さくらが咲きました。校門を入ってすぐに植えてある河津さくらの花です。座間養護学校の河津さくらは、他の河津さくらより少し遅いようです。来週末頃が見頃になりそうです。

kawadu

2月20日

以前お知らせしましたが、本校の肢体不自由教育部門では、給食介助員の方々の援助を受けています。給食介助員の方々は児童生徒の特長や様子をつかんで、毎日おいしく楽しく食べられるように、常に考えながら介助に取り組んでくれています。

kaijyo1

kaijyo2

 

2月19日

先日、東海大学湘南キャンパスの体育館においてバスケットボール冬季大会(二部リーグ)が開催されました。座間養護学校は男女ともに参加しました。結果、男子は準優勝、女子は優勝という優秀な成績を収め次年度は男女とも一部リーグに昇格になりました。日ごろおこなってきた練習の成果が出たというところでしょうか。当日応援にみえた方々、ご声援どうもありがとうございました。

basuke

2月18日

本校には、高等部に4つの部があります。その4つ全てが本校に集まり、卒業式の練習を行いました。これから数回の練習を経ての本番になります。座間養護学校の高等部の生徒としての最後の行事にむけて皆真剣に取り組んでいきます。

soture1

soture2

soture3

 

2月17日

本日は、暖かい日差しで気温が上がっております。もしかしたら春一番が観測されるともいわれております。そんな中、知的障害教育部門高等部1年生がグループ学習で種から育ててきたビオラを職員室、保健室などに配りました。皆、自信ありげに笑顔で配っておりました。

biora1

2月14日

今朝、事務室横のフラワーポッドに目をやると、3月に咲きそろうスイセンの一部がもう咲き始めていました。また、校門わきの早咲きの桜のつぼみもだいぶ大きくなってきました。今週は気温も4月並みまで上がったので皆一気に動き始めたかもしれません。先日、このページで取り上げた紅白の梅も今がほぼ満開という感じです。

niwa1

niwa2

2月13日

2月もあっという間に中旬に差し掛かりました。2月といえば節分ということで、鬼のお面の作品が飾られてます。小学部高学年の作品になります。様々な材料でユニークなお面になっています。ギャラリーの小径に飾られておりますので、機会がありましたら是非ともご覧ください。

oni

2月12日

本年度、三回目の学校評議員会議が開催されました。令和元年度の本校の取組の説明のあと、意見交換がされ座間養護学校のこれからに関して忌憚ないご意見を頂くことができました。また、休憩時間には、肢体不自由教育部門高等部が行っているTheNorthCafeより、生徒の出前のコーヒーサービスがあり和やかな雰囲気に花を添えていました。令和元年度の学校評議員の皆さん一年間どうもありがとうございました。

hyou1

hyou2

hyao3

2月10日

本校知的障害教育部門高等部1年生を対象に、公益財団法人小田急財団によるソフトバレー教室が開かれました。かつての名プレーヤーの選手たちを相手に、力いっぱいのスパイクやレシーブを繰り広げ体育館には大きな歓声が響いておりました。とても良い体験になったと思います。小田急財団の方々、ありがとうございました。

oda1

oda2

oda3

oda4

 

2月7日

知的障害教育部門高等部2年の調理実習の様子です。粉からうどんを作りました。粉を溶いてよくこねて混ぜて、打って固めて丸めて寝かせます。その後はめん棒で伸ばして切ってゆでて完成です。最後に寝かせている間に買ってきた具材を切りそれを載せていただきました。

udo1

ud2

ud4

ud6

ud5

 

 

 

2月6日-2

本日、NPOフュージョンコムかながわ県肢体不自由児協会の成田裕子氏を講師としてお招きして、医ケア保護者懇談会を開催しました。医療的ケアの生徒との出合い、座間養護学校で教員をしていた頃の話を織り交ぜながら、近年されている仕事を紹介されました。

kea

2月6日-1

3日、有馬分教室は有馬高校ロードレース大会に参加しました。女子は3キロ、男子は5キロを走ります。最後まで走り切りることを目標にする生徒、昨年よりも早くゴールしようと頑張る生徒、有馬高校の生徒と勝負したい生徒と目指すところは様々でしたが、みごとに全員が完走しました。表彰式では入賞と敢闘賞の生徒に体育委員が手作りしたメダルが渡されました。

rod1

rod2

rod3

2月5日

本校知的障害教育部門高等部には6つの作業班があります。その一つの環境整備班が、座間市立市公民館で清掃作業を行いました。清掃内容は、階段の掃き掃除、手すりと柵の拭き掃除、下駄箱掃除、スリッパ拭きです。内容ごとにチームを組み、分散して行いました。学校外での清掃作業は、やはり緊張感が違い、皆さん真剣な面持ちで取り組んでいました。公民館内は、地域の利用者さん達がいらっしゃるので、その方達の妨げにならないよう気を付けたりすることも新たな学びとなりました。

kan1

kan2

kan3

 

2月4日

1月23日に今年度2回目の環境衛生検査を行いました。学校薬剤師が来校し、児童生徒が在室している教室やパソコン室、厨房の照明照度や空気環境等の計測をしていただきました。検査を行ったときは授業中でしたが、児童生徒の皆さんは集中して授業を受けることが出来ていました。

ken1

ken2

ken3

ken6

ken5

2月3日

2月になりました。例年よりも暖かい日が続いています。着実に春の足音が聞こえてきているようです。学校の梅も咲いています。紅梅は只今満開!白梅は先週から咲き始めました。機会があれば見ていただければと思います。

hana0203