座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和2年7月分)

更新日:2020年7月31日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和2年7月分)

7月31日-2

<校長先生より>今日は一学期の終業式。児童・生徒の皆さんと学校で過ごすことができる日々がなんと貴重なことか、今年度ほど強く感じたことはありません。登校が始まってからも毎朝の検温、マスクの着用、手洗い、ソーシャルディスタンスの確保など、いろいろなことに注意した上での学校生活でした。ご家庭でのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。しかしながら新型コロナウイルスの感染拡大はいまだに続いています。6月の「座間養レター」でもお伝えしましたが昨日と今日は違うし、明日のことは何ひとつとして確実なことはありません。だからこそ今日という日を大切にし、やるべきことを積み上げていくこと。それがより良い明日につなげるための最善の方法だと思います。暑い季節ではありますが明日からの毎日も丁寧に、大切に積み上げていってください。また8月24日にお会いしましょう。皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

kout009

7月31日

学校の玄関に隣接する事務室の様子です。毎日、いろいろな対応をスタッフでこなしています。

ji07

7月30日

発電機訓練の様子です。本校には、ガソリン式とカセットガス式の二種類の発電機がありますが、有事の際にどの教員でも使えることを目指しています。

knk2

knk1

7月29日

知的障害教育部門高等部有馬分教室の体育の様子をお伝えします。整列やフォーメーションのチェンジをする「集団行動」の授業ですが、今年はソーシャルディスタンスバージョンです。水分補給をはさみながら体育委員のリードのもと、グループ練習をしました。「まわれ右」の足の動きが難しいようでした。きれいな整列には素早さと協調性が重要です。修学旅行などで集合するとき「有馬は早い!」と褒められるのはこの成果なんですね。

at100

at200

at300

at400

7月28日

連休の間に咲きそろいました。今年は三回に分けて蒔きましたので、こんな光景を3回も見ることができます。ひまわりの花は一輪ずつ表情が違います。まるで人の顔を見ているようです。

sf0023

 

7月27日

咲きました!まずは一輪・・・・・・

sf111

7月22日

知的障害教育部門本校高等部3年生のグループ学習の職業の時間に「なりたい大人」という授業を行いました。「困っている人にいろいろ教える」とか、「やりたい事を見つけて夢をもてる」とか、「ほかの人にやさしく」とか、「ハキハキ話せる」とか、「ていねいに作業ができる」など皆とても前向きな発言をしていました。将来が楽しみな方たちです!!

ng044

ng050

ng053

ng054

7月21日

熱くなりました!こんな来訪者もいました!

kuwa2

kuwa1

ひまわりもあと少し・・・・

ku009

7月20日

今年度のPTA活動は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために活動の自粛をしていましたが、先日、漸く第1回目の本部役員会を行うことができました。役員の方々には、検温、マスク着用、手指消毒をお願いし、ソーシャルディスタンスを維持しながら換気も行いました。初めてお顔を合わせた方もいましたので、自己紹介から始め、今後の活動について話し合いました。先の見通しが難しい今年度ですが、少しずつ活動を再開していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 

ph

7月17日

学校薬剤師が来校し、環境衛生検査を行いました。学校では、児童生徒が整った環境で学習できるように教室の照明照度、空気環境、ダニ等の検査を年2回行います。授業時間中の検査でしたが、児童生徒は落ち着いて授業を受けることができていました。

kt0716

7月16日

本校知的障害教育部門高等部2年生の授業風景です。今日は美術でうちわを作りました。1つの教室で全員が授業を受けられるよう、教室のレイアウトを一工夫しました。限られた空間(教室)ではありますが、空間を最大限に活用していくことで、生徒たちの生き生きした活動(取組)をたくさん見ることができました!!

 nh2b1

nh2b2

nh2b3

7月15日

今年はコロナウィルスの影響で地元座間のひまわりまつりは中止とのことです。座間養護学校のひまわりは順調に育っています。花芽もだいぶ大きくなり、梅雨明けにあわせて花が咲きそうです。

hima1

hima2

hima3

hima4

7月14日

相模向陽館分教室では、毎年スポーツテストを行っています。遅ればせながら、今年も各学年シャトルランに挑戦しました。昨年度の記録をもとにさらに高い記録を目指し・・・Go!全力で頑張るみんなの姿は素晴らしかったです。(先生も頑張りました)

kt01023

7月13日

知的障害教育部門高等部有馬分教室では、「受注作業レクチャー」の授業がありました。2年生の経験者が1年生へ作業手順や注意事項を伝えます。初めての作業にワクワクの1年生。緊張しながら伝える2年生。PC機器の解体やアラミド繊維ほぐしなどを体験しました。また、新規で始まるデータ班の作業を2年生の4名が体験しました。

abs008

7月10日

毎週水曜日に肢体不自由教育部門高等部では総合的な探究の時間があります。グループに分かれて行います。そのうちのCグループの一年間の取り組み・活動内容のオリエンテーションを行っている様子です。

 

kc1

kc2

 

7月9日

7月7日七夕の日に思い思いの願いを込めて・・・・・短冊を飾りました。

cta1

7月8日

梅雨の真っ盛りです。そんな時には朝のトレーニングの場所に苦慮します。本校知的障害教育部門では、廊下等を利用して生徒たちに有効な運動をしています。

mw1

2wm

7月7日

今日は七夕です。七夕といえばカラフルな短冊を思い出すのですが、中学部の生徒たちが、美術の時間にカラフルなにじみえをしていたのでご紹介します。ダイナミックに筆を使って仕上げています。

cb1

cb2

7月6日

本校高等部知的障害教育部門3年のグループ学習の様子です。ボルトナットの組み立て作業を通して報告・連絡・相談のほう・れん・そうを意識することもねらいとしています。

tk3g

7月3日

給食が再開して、今日で2週間が経ちます。給食介助員さんたちもコロナ対策を取りながら配膳、給食介助、片付けと行っています。

kkky1

7月2日

7月になり、七夕が近づいてきました。小学部の作った七夕飾りです。短冊にそれぞれの願いが書かれています。

sttt01

7月1日

給食も始まり、いろいろな授業も始まりました。画像は知的障害教育部門高等部2,3年の朝トレの様子です。ディスタンスを意識して、でも元気に中庭を走っています。

wy015