座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和2年11月)

更新日:2020年11月30日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和2年11月分)

11月30日

11月19、20日に高北3年生のイベントを行いました。19日は特別ゲストとして障害をもつ方々に向けた「ひまわり体操」の制作にも携わっている音楽アーティストの「まゆたま」さんが来てくださいました!!3年生は体育館でライブ、1,2年生は各教室にて生配信で「まゆたま」さんの素敵な演奏や表現を楽しみました。生徒たちはみんな目をキラキラさせて、身体全体で夢のような時間を味わっていました。「まゆたま」さん、素敵な時間をありがとうございました!!

そして、日々の授業でも「ひまわり体操」をやって身体も心もリラックスするぞ!!

k5934

きたさん1

きたきた123

きたさん3

きたさん4

きたさん5

11月27日

短い周期で天気が変わっていますね!学校の中では、いろいろと季節の風を受けて花が咲いています。校門近くにスイセン、秋植えのコスモス、中庭のサザンカ。季節は変わっていきますが花が絶えない座間養護学校です。

zhf826

11月26日

先日、知的障害教育部門高等部有馬分教室でスマホ・ケータイ安全教室が行われました。今回は1・2年生が各教室でNTTドコモの講師を招いて話を聞きました。個人情報がネット上に流れ、起きてしまったトラブルについて再現したドラマを皆、真剣に見入っていました。また、コミュニケーションアプリでは、気持ちを文字で伝える難しさを学び、相手のことを想像する大切さを感じました。

askq4832

akzeq589

aksq592

11月25日

本校高等部肢体不自由教育部門の校内実習の様子です。スクイジーという道具を使って教員と窓掃除を行っています。少しの力でも動かせるように道具に工夫をして使っています。

kj826

kj827

 

11月24日

金曜日は、季節外れの気温の高さで驚きましたね!そして先週一週間ずっと秋らしくない気温でした。しかしながら校内の木々の紅葉は進み、校内に数本ある銀杏の木もよい黄色になってきています。

 今日の座間養護2020-11-24

11月20日

ハーバリウム。本校知的障害教育部門高等部3年生の作品です。ハーバリウムとは植物標本のことで、オイル等を用いて植物の状態をキープします。今回の作品は専用のオイルに浸して制作しました。とてもきれいな様子が伝わりますか??

nhr862

 

11月19日

本校では毎月シェイクアウト訓練を行っております。備えあれば憂いなしということになるように児童生徒及び教職員で連動しながら動きを確認しています。

中学部と肢体不自由教育部門高等部の一部の様子になります。身近にあるもので、対応しています。

sok753

sok754

sok486

11月18日

11月13日、相模向陽館高校文化の部(向陽祭)が開催され、知的障害教育部門高等部相模向陽館分教室も参加しました。本年度は分教室校内そして1日のみでの実施参加となりましたが、少ない準備期間の中で、工夫を凝らしたイベントを行うことができました。当日は大盛況となり、高校の生徒や先生方との楽しい交流の場となりました。

1年生  「Go コケコカレー&コーヒー」(レトルトカレー等販売)

2年生 「トイマニ・シューター」(シューティングゲーム)

3年生 「ひまわりジム ソード&シールド」(的あてゲーム)

akb1291

akb130

11月17日

小学部1、2年生は、くつがた公園に行ってきました。コロナで様々な行事が中止になったため、クラスのみんなでお出かけするのは今回が初めてになります。近場ではありますが、外の空気を吸って遊具で遊び、楽しく過ごすことができました。

くつがた

11月16日

天気が良いと紅葉した葉っぱと青空が良い感じですね!肢体不自由教育部門の高等部1年生が写真を撮りにやってきました。

kkkkk1756

11月13日

以前お知らせした中学部が育ててきたトウガラシの現在の姿です。教員が仕上げをして立派な鷹の爪になりました。これを見ていると、中学部ひとりひとりの生徒の顔がなぜか浮かんできます。

tgtt456

11月12日

先月のことですが、本校知的障害教育部門高等部1年生は県立座間谷戸山公園に遠足に行きました。公園では、クラスごとにチェックポイントを探す園内散策を通して、いろいろな植物を観察したり、ドッチビーで遊んだりしました!はじめはお天気が心配されましたが、陽が差してとても暖かい一日になり、入学してからはじめての校外活動を存分に楽しむことができました!

ne000001

ne00002

ne000003

11月11日

小学部1、2年の図工ではカラフルなセロハンを使った活動を行いました。みなさんセロハンの感触が大好きで、自由にちぎったりくしゃくしゃにしたりして楽しみました。台紙に貼ってモビールができました!

sz123

sz124

sz125

sz126

 

11月10日

知的障害教育部門高等部有馬分教室では毎週水曜日に3学年合同の体育の授業があります。のびのびとグラウンドや体育館を利用できる貴重な時間です。今回のサッカーの授業では、経験のある教員からスローインの指導を受けました。最後はチーム対抗の試合です。高校のハンドボールのコートも借りて2ゲームが同時進行。いい汗を流して気分もリフレッシュしました。

tas02346

tas0252

tas0253

 

11月9日

先日、養護教諭が知的障害教育部門高等部2年生のグループ学習で、応急手当の授業をしました。学校でケガをしたときは保健室に行く前の処置を自分で出来るようになること、また、学校以外の場所でケガをしたり、近くに大人の人がいなかったときに自分で処置が出来るようになることを目指して学びました。グループ内で教え合いながら活動することができました。後日養護教諭が「やけどしたらどうするの?」と聞いてみたところ、水で冷やす動作で答えてくれた生徒がいました。皆さんいろいろと学んだようです。

 

hej265

 

hei255

 

 

11月6日

知的障害教育部門高等部有馬分教室2年生の美術「流木アート」のようすです。河原に流れついた流木からインスピレーションが湧いたら・・それはアートです。のこぎり、グルーガン、彫刻刀、ドリルなどいろいろな道具を使いました。

ar561

ar563

ar567

ar569

ar564

 

11月5日

小学部5、6年生は、修学旅行(日帰り)で平塚花菜ガーデンに行ってきました。気持ちの良い秋空の下、散策や食事を楽しみました。宿泊はできなかったけど良い思い出になりました。

sr123

sr124

sr125

sr126

sr127

sr128

sr131

sr132

11月4日

小学部3~6年の言葉・数の時間には、「ねずみさんのおかいもの」というお話を題材にお買い物遊びをしています。デジタル絵本でお話しを見たり聞いたりしてイメージを膨らませ、お店屋さんごっこをします。「いらっしゃいませ」「ください」などのやり取りを楽しみながら学習しました。

 sbi159sbi675

sbi573

sbi736

 

11月2日

知的障害教育部門高等部相模向陽館分教室の3年生が、こつこつと作り上げた「サムライ」です。はさみで切り込みを入れ、同じものを27体作りました。中国の三国時代に戦う兵士の姿をイメージしました。

sk964

654sk

s459k