座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和3年6月)

更新日:2021年6月30日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和3年6月)

6月30日

 知的障害教育部門高等部の本校の作業班の農園芸班を紹介します。(作業班の紹介については、4月30日をご覧ください) 農園芸班は、校内の畑で作物を育てて、収穫しています。作業の時には長靴を履き、暑かったり寒かったりする中で取り組みんでいます。時には、かわいい虫にも出会います。6月22日は、昨年度の作業班の人が畑に植えてくれたジャガイモと玉ねぎの収穫を行いました。4月から草取りを丁寧に行っていましたが、現場実習の2週間の間に、草が作物をわからなくなるくらいまで伸びていました。4月は涼しかったのですが、5月、6月とだんだんと暑さが増してきて、最近はとても蒸し暑くなりました。作業の途中で水分補給をして熱中症に注意しながら行っています。今年はコンテナ2個分のジャガイモが収穫できました。玉ねぎも大きく成長しました。

高西作業学習農園芸班最初

 

高西作業学習農園芸班草取り

 

高西作業学習農園芸班収穫

 高西作業学習農園芸班ジャガイモ

6月29日

 肢体不自由教育部門の小学部5,6年生は、ベランダにて植物を育てています。プランターに種を蒔いたヒマワリは、すくすくと育ち、大人の背丈ほどになっています。そして、6月25日には、最初の花が咲きました。その横では、トマトを育てています。実がいくつもあり、緑色から赤色に変わってきています。もう少し赤くなると食べごろになります。梅雨ですが、少しでも太陽の日差しを浴びて、花や実が順調に成育していきますように…。

小学部五六年ベランダの向日葵

小学部五六年ベランダのトマト

6月28日

 肢体不自由教育部門高等部の1・2年生は、音楽をプレイルームで行っています。今回は、「喜びの歌」をハンドベルやベルハーモニーを使って演奏しました。一人一音を担当し、自分の担当の音の時に、音が出るように練習しています。使った後は、箱に入れて片づけます。また、映像を見ながら「サウンドオブミュージック」の歌を聴きました。

高北一二年音楽プレイルーム

高北一二年音楽ベルで喜びの歌

高北一二年音楽映像でサウンドオブミュージック

6月25日

 知的障害教育部門の高等部1年生は、それぞれのクラスに目標を掲示しています。HRなどの時に、みんなで考えて決めた目標です。今日は美術の授業で校内にある葉を集めていました。ちょっとお花も持ってきました。この後、紙に葉脈を映し出す作業をしますが、使うのは色鉛筆です。どのようなグラデ―ションや配色の葉っぱができるのでしょうか。それは、また後日のお楽しみで…。

高西一年クラス目標

高西一年美術葉脈うつし

6月24日

  肢体不自由教育部門小学部の校外学習の様子をお伝えします。6月11日(金)に今年度初の校外学習で、芹沢公園に行ってきました。暑い日だったので木陰でシャボン玉をしたり宝さがしをしたり、楽しんできました。友だちと久しぶりに出かけることができて、とてもうれしかったです♪

小学部好校外学習シャボン玉

 

小学部校外学習バス内写真公園へ

小学部校外学習芹沢公園ゲーム 

6月23日

 肢体不自由教育部門中学部の畑では、本日、ジャガイモの収穫が行われました。手でジャガイモの茎と葉の部分を掴んで引っ張りました。なかなか抜けないときには、先生も手伝いました。種類は「男爵」と「メークインです」男爵の方は丸みがあり、メークインは楕円形になるものが多いです。段ボールに入れて、乾かしています。畑は、枝豆とアスパラガスだけになりました。枝豆は実をつけ、今は、その実を大きくしようと成長中です。

中学部畑の畑ジャガイモ

中学部畑アスパラと枝豆

中学部畑の枝豆

6月22日

 正門横のヒマワリの花が次から次へと咲いてきました。太陽のほうに花を向けると思っていたのですが、あちらこちらを向いています。花びらも全部開いているものや、一部分はまだ開いていない花もあり、ヒマワリもそれぞれの個性があるようですね。実は、そのヒマワリの奥の木陰にアジサイも咲いています。こちらは、日陰で涼んでいます。それから、北棟の校舎の裏側にも小さな花が咲いています。余り日差しが強くないのかと思っていましたが、植物はたくましく育っていました。

施文横の向日葵の開花

 

瀬尾門横の向日葵の個性

 木陰のアジサイ

北棟の北側の草の花 

6月21日

 今日は、肢体不自由教育部門の小学部と高等部についてお知らせします。小学部では、クラスの友だちを祝って誕生会をしています。今回は1.2年生の誕生会です。ケーキはもちろん手作りです。でも、食べられません、紙粘土なので。バナナやイチゴ、キウイなど色とりどりの果物が飾られた大きなケーキを使って、「おめでとう!」の気持ちを伝えていきます。高等部3年生の畑は、ゴールデンウィーク前後に植えた野菜が育ち、収穫の時期を迎えつつあります。苗や種は、寄付していただいた物です。ありがとうございます。

小学部誕生会おめでとう

小学部誕生会二人

高北畑ナス、シシトウ、トマト

6月18日

  知的障害教育部門高等部3年生は、今週も現場実習をしています。そのような中でも、グランド横にある畑では、収穫の真っ盛りを迎えています。現場実習の時期がずれて、校内実習をしている生徒たちが昼休みなどを使って水やりと収穫などをしています。限られた時間なので、すべてを取ることもできず、キュウリは大きく成長しすぎてしまったようです。ナスはツヤがあり光が反射していました。可憐な紫色の花もたくさん咲いています。中玉トマトやプチトマト、シシトウは食べごろを迎えています。

高西三年グランドの畑キュウリ

高西三年グランドの畑ナス

高西三年畑のトマト沢山

6月17日

 校門横の花壇にはクチナシの花が咲いています。青々とした葉の中で、存在感を際立たせる白い花です。蕾がたくさんできていますので、これからが楽しみです。入口を挟んだ反対側には向日葵がすくすくと育ち、2輪目の花が咲きました。他にも蕾がたくさんでてきました。もう一つの写真は、肢体不自由教育部門小学部の畑の様子です。車いすでも作業ができる高さになっていますので、花壇のように見えますが、作物を育てています。上の2枚は5月下旬に撮りました。下の2枚は、約3週間後の写真です。ヒマワリもグングン背が伸びていますし、サツマイモの苗もしっかり根をはって、葉がたくさん出てきました。収穫が楽しみです。

校門横のクチナシとひまわり

小学部の旗kのひまわりとサツマイモ

6月16日

 本日は、2つの話題をお届けします。まず1つ目は、フェイスシールドです。先日、本校の歯科の校医さん(土屋歯科医院 土屋光克Dr)のご厚意により、フェイスシールド等50枚以上を寄贈してもらいました。大切に使わせていただきます。この場を借りて御礼申し上げます。2つ目は実習見学会です。6月15日に、知的障害教育部門高等部(本校)の実習見学会が行われました。それぞれの校内にある会社で働ている生徒の様子を見ていただきました。蒸し暑く、廊下はエアコン等もないためプレイルームに控室を用意しました。

フェイスシールドの寄贈歯科医さん

高西校内実習の実習見学会

 

 

6月15日

 知的障害教育部門相模向陽館分教室の設置校である相模向陽館高校の向陽祭(体育の部)が6月10日に行われ、気温が30℃近くとなる晴天の中、分教室の生徒達も多くの種目に参加しました。中でも、1カ月以上前から練習に取り組んだ「大縄跳び」では、各色で練り上げた作戦やチームワークの良さが本番の場面で存分に発揮されました。(分教室の青組は、みごと全体の1位となりました。)チームの話し合い、団旗の作製、そして作戦会議や気合い入れなど、3年生がしっかりとリーダーシップをとった姿を伝統として、解団式で後輩がしっかり受け継いだようです。(教員リレーでは、6人の先生たちも100%の走りで頑張りました!)

相模向陽館体育祭綱引き

相模向陽館分教室の向陽祭体育の部綱引き

6月14日

 肢体不自由教育部門の小学部1、2年生では、生活の授業で「雨を感じよう」の授業をしました。じょうろの水を見たり触れたりして、その後はダイナミックにホースのシャワー!!!透明ビニールの下に入ってシャワーの水を見たり手や足を伸ばして水に触れたり暑い日にピッタリの活動でした。可愛い歓声と笑顔がいっぱい!!夏を満喫です♪

小学部生活科水遊びシャワー

小学部生活の水遊び夏満喫

6月11日

 知的障害教育部門(本校)の様子をお伝えします。5月7日にさくら棟の横にある花壇の整備をお知らせしましたが、その花壇にレンガが戻ってきました。茶色だったレンガが、とてもカラフルになりました。そして、種から芽が出て植物が育ち始めています。鳥に食べられずに、たくましく育ってくれますように。

高西グループ花壇整備レンガ染色その一

高西グループ花壇整備レンガ染色その二

高西グループ花壇整備全体写真と植物

6月10日

 本日、肢体不自由教育部門小中学部がお伝えする内容は、5月18日に紹介した小学部1、2年生の新聞あそびの続きです。ビリビリして細かくした紙に水を入れて丸めて・・・・好きな色を選んで…。両手を使ってたっぷり絵の具を付けました。芸術は爆発だーーーーー!!と世界に一つだけの素敵な作品が出来上がり!可愛い新聞紙玉は廊下に飾られています。

小中学部新聞コネコネ新聞玉と染色

小中学部新聞玉壁面飾り

6月9日

 今日も本校の高等部(肢体不自由教育部門と知的障害教育部門)の現場実習についてです。昨日は電子解体の仕事を紹介しましたが、知的障害教育部門では、このほかにも「タオルたたみ」や「アラミドほぐし」の会社があります。作業に取り組むことはもちろん、できたことを報告をするなどにも取り組んでいました。また、「アラミドほぐし」の会社は肢体不自由教育部門にもあり、得意なことを生かして仕事に取り組んでいます。肢体不自由教育部門では、ステンドグラスを作る会社もあり、色画用紙を選んだり、材料をこねたりして製作しています。

高西校内実習アラミドとタオル

高北校内実習アラミド

高北校内実習ステンドグラス

6 月8日

 本校の高等部(肢体不自由教育部門と知的障害教育部門)では、6月7日から現場実習が始まっています。先週の金曜日には「電子機器」の実習材が運ばれてきました。風雨が強かったため、一時的に昇降口へ置きました。主に知的障害教育部門の生徒が取り組む実習材です。電子解体の会社は、縫製室と陶芸室にあり、「社訓」も掲示しています。仕事は、ネジを外して中にある物を取り外したり、分別したりする作業です。ドライバーなどの工具も使います。道具の使い方や作業の手順など丁寧に教員が教えていました。

 

高西校内実習電子解体実習材

高西校内実習電子解体教室

6月7日

 本校の食堂近くには琵琶(びわ)の木が2本あります。どちらもたくさんの実をつけ、黄色やオレンジ色に輝いています。また、校長室前の花壇には、白い花が咲いています。すくっと立っている姿が凛々しく感じます。もうすぐ梅雨に入ります。おそらく…ですが。技能員さんが花壇をきれいにして、種を蒔いていました。今度は、どんな花が咲くのでしょう。

食堂横の琵琶の木実がたわわになっている

あやめかかきつばたか菖蒲か

6月4日

 肢体不自由教育部門中学部の美術の授業では虹を作っています。何と材料はお米!古くなって食べられないお米に食紅で色をつけました。たくさん触って米粒の音を楽しんだ後に、ボンドで米を台紙に張り付けました。みんなの作品を張り合わせると大きな虹が完成する予定です。出来上がりをお楽しみに♪

中学部美術大きな虹づくり

中学部美術大きな虹作りの米の染色

 6月3日

 学校見学会(説明会)が6月2日より始まりました。児童生徒が下校してから、中学校の先生方を対象に行われました。検温など感染症対策をお願いして会場にご案内しました。会場でも、座席の位置がわかるように、椅子にご氏名等を記入していただく用紙を置いています。次回からは、中学校3年生を対象に各学部や分教室にて順次行われます。(詳細は、ホームページの「メニュー」、「入学希望者の方へ」、「学校見学会(説明会)」をご覧ください)ご来校の方にはお手数をおかけしますが、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

高等部学校説明会受付

高等部学校説明会会場

6月2日

 整形外科検診が5月28日に行われました。対象は入学した児童生徒と前回の検査から3年を経過した児童生徒です。間隔をあけて並ぶために印をつけ、青いマットを敷いて一人ずつ受けました。また、スヌーズレンルームでも、3密に配慮しながら、リラックスして体の力を抜いたり心を落ちつかせたりする授業がありました。写真は明るいですが、実際の授業では暗くし、海の音を聞きながら海中の映像を見ることもあります。

令和三年度整形外科検診

スヌーズレンルームとグッズ

6月1日

 座間養護学校の正門横の向日葵が一輪きれいに咲きました。紫陽花も青色から紫色の花をつけ、咲き乱れています。肢体不自由教育部門小学部の教室の中でも子どもたちが作った可愛い紫陽花が咲いています。小学部3、4年生は、折染めで、5、6年生は、色画用紙やスタンプで紫陽花を作っています。ジメジメとした天気でも子どもたちの作品に元気がでます♪

小学部花壇の向日葵とアジサイ

 

小学部紫陽花の花づくり