座間支援学校 > 学校生活 > 今日の座間養護(令和3年10月)

更新日:2021年11月2日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和3年10月)

10月29日

 今日は、知的障害教育部門高等部本校の作業班の紙工班を紹介します。(作業班の紹介については4月30日をご覧ください)。紙工班は、文字通りに牛乳パックや色画用紙からはがきやメッセージカードなどの製品を作っています。1枚目の写真は、取り出した紙の繊維を契って小さくし、入れる繊維の量が一定になるように量っています。2枚目の写真は、それに水や色画用紙を入れて混ぜ、形を整え、水を絞って乾かす作業です。3枚目の写真は、和紙を折ってから色を付ける折染めです。紙の折り方や色の付け方で様々な模様ができますノートの表紙や箸入れなどの製品にします。3枚目の右下は、色画用紙を花びらの形に切り、重ねたり貼り付けたりして作るフラワーマグネット作りです。毎年、様々な紙を使った製品ができます。今年の販売が楽しみです。

高等部西紙工班契り量り

高等部西紙工班粉砕方撮り絞り乾燥

高等部西紙工班折染め開きフラワーマグネット

10月28日

  知的障害教育部門高等部本校の3年生は、美術の時間に作製していたオリジナルTシャツが、ようやく完成しました!1枚目と2枚目の写真は、完成したTシャツです。3枚目の写真は、お手製のTシャツを着て、ファッションショー「座間collection」をしたときのものです。みんなが見ている中、Tシャツを着て歩き、最後に“決めポーズ!”。生徒も先生たちもオンリーワンのTシャツを着て、大盛り上がりでした。Tシャツは3年生の教室前にありますので、本校にご来校の際はぜひご覧ください。

高等部西三年生Tシャツづくり完成品

高等部西三年生Tシャツ完成品その二

高等部西Tシャツの座間コレクション 

10月27日

知的障害教育部門相模向陽館分教室では、10月22日(金)にミニ文化祭を行いました。各学年で、それぞれ試行錯誤を繰り返し、アトラクションの計画をたてました。アトラクションの様子は写真をご覧ください。1枚目の写真が1年生です。「レトルトカレーとコーヒー販売」をしました。2枚目の写真は、2年生の「プラバン体験と販売」です。3枚目の写真は、3年生が行った「スーパーマリオゲーム」です。実際にゲームを体験してみたくなりますね。みんなのアイディアと努力、そして協力が集結し、貴重な接客体験とともに仲間との楽しい時間を過ごすことができました。

 

相模向陽館分教室ミニ文化祭カレーと珈琲販売

 

相模向陽館分教室ミニ文化祭プラバンづくりと販売

相模向陽館分教室ミニ文化祭スーパーマリオゲーム

10月26日

 知的障害教育部門高等部の本校では、ギャラリーの小径に作業班の紹介や製品を展示しています。農園芸班と環境整備班は、普段の作業でどのようなことをしているかを写真に撮って紹介しています。4月から製品作りに取り組んできた班も、それぞれ腕をあげ、素敵な作品になっています。今日の座間養では、毎月、月末に1班ずつ作業班の紹介をしていますので、そちらもご覧ください。 

高等部西秋のギャラリーの小径作業班紹介

10月25日

 知的障害教育部門高等部の2年生は、美術の時間に花火、お祭り、肝試し、かき氷、海の生き物など自分がイメージをする「夏」をテーマにした紙版画を作りました。紙を切ったり、貼ったり、絵具をローラーでゴロゴロして塗るなど、どの工程も楽しんで作品作りに取り組みました。写真はほんの一部ですが、本校の「ギャラリーの小径」には、たくさんの作品をクラスごとに展示をしています。

高西二年生美術えーくみ

高西2年美術の版画

高西二年生美術の版画

10月22日

 知的障害教育部門高等部(本校)では、秋の実習に向けて結団式を行いました。生徒たちは来週から「ボールペン組み立て・解体」、「タオル」、「アラミド繊維ほぐし」の3つの工場に分かれて実習を行います。今日は、各工場で2週間の目標を発表しました。「“できました”の報告を進んでしたい。」「仲間と協力して作業をしたい。」など目標は様々です。目標発表の後には、工場の準備をみんなで協力して行いました。目標達成に向けて一回りも二回りも大きく成長できるよう頑張ってほしいです!

高等部西現場実習事前準備と団結式

10月21日

 肢体不自由教育部門の中学部と高等部の授業の様子をお伝えします。今日の写真は、パソコンと視線入力装置をつないだ授業です。写真の左側半分は中学部、右側半分は高等部です。パソコンの画像の中では、風船が移動してきます。その風船を見つめると風船が破裂して消えます。これは、視線入力装置が、生徒の目の動きを捉えて、目が見ている位置をパソコンに伝えているからです。

中学部高等部北視線入力の授業

10月20日

 今日は、本校の畑の様子をお伝えします。写真は10月15日に撮影したものです。1枚目の写真の上半分は、肢体不自由教育部門小学部の畑です。さつまいもがとてもよく成長しています。そろそろ収穫になるのでしょうか。また、その隣には、小さな双葉がでてきました。秋冬野菜、何を植えたのでしょうか。これからが楽しみです。1枚目の写真の下半分は肢体不自由教育部門中学部です。トウガラシが赤々と熟して、こちらも収穫を待っています。2枚目の写真は、知的障害教育部門高等部の畑です。グループ学習や農園芸班の畑です。こちらのトウガラシも実をたくさんつけ、収穫を待っています。そして、秋冬野菜も植えました。大根は4つの畝で栽培しています。たくさん収穫できますように。 

本校の10月中旬の畑小中学部

本校の畑10月中旬高西と農園芸班

10月19日

 肢体不自由教育部門高等部の3年生は、2学期の美術で、カラーセロハンを使ってスヌーズレングッズやモビールを作っています。セロハンの感触を楽しみながら、引っ張って細かくしました。叩いたり、押したりして型にセロハンを付けました。色鮮やかな作品が完成するとみんな笑顔になりました。

高北三年美術セロハンその一

高北三年美術セロハンその二

10月18日

 座間養護学校の本校は、秋の深まりが感じられるようになってきました。9月17日にも桜の木の落ち葉についてお伝えしましたが、その後も落葉は続き、現在は木の向こうの空がはっきりと見えるようになりました。寒い冬を耐え抜く準備が進んでいます。右下の写真の黄色い実は、食堂前にある金柑です。周囲はまだ青々としているのですが、一つだけ黄色になっていました。

座間養護の北光桜の木と金柑の黄色

10月15日

 今日は、知的障害教育部門高等部有馬分教室の周辺の様子をお伝えします。1枚目の写真は、有馬高校と周辺の田んぼの様子です。夏休みには、青々としていた稲がだんだんと変化し、9月末から10月上旬には黄色くなっていました。2枚目は、稲穂の様子です。では、季節の俳句とともに、写真をご覧ください。

実るほど頭(こうべ)が下がる稲穂かな

実るほど頭を垂るる稲穂かな(別バージョン) 読み人知らず

有馬分教室の高校と周辺の田んぼ九月末から十月

有馬分教室周辺の田の稲穂の様子

10月14日

 知的障害教育部門高等部本校1年生~3年生では、総合的な探究の時間にスマホ・ケータイ教室を行いました。初級コースは、使用する時間を決める、目を休めるなどスマートフォンやタブレットの安全で楽しい使い方について学習しました。中級コースは、KDDIから講師をお招きし、SNSを利用する際のルールや歩きながらの“ながらスマホ”の危険性などについて学習しました。この学習を通して、スマホや携帯電話は使い方を間違えると自分や周りの大切な人を傷つけてしまう可能性があることや、正しく使えばとても便利なものであることを学ぶことができました。

高西ケータイスマホ教室前半

高西ケータイスマホ教室後半

10月12日

 知的障害教育部門高等部本校の3年生は、音楽の授業で合奏に取り組んでいます。曲名はピノキオの挿入歌として使われている「星に願いを」です。一回目の授業の終わりに、生徒一人ひとりに演奏したい楽器の希望を取り、現在ではピアノ、太鼓、鉄琴、すずなど、11種類の楽器に分かれて練習を行っています。それぞれの楽器から出る音が重なり合っていくと、とても重厚で広がりのある曲になります。11月の授業では、学年だけのミニ発表会を計画しています。どんな音色が広がるか、今から楽しみです。

高西3年十月音楽器楽合奏

高西三年十月音楽器楽合奏と楽器

10月11日

 肢体不自由教育部門の中学部では、教室と家庭をオンラインでつなぎ、朝の会と美術の授業を行いました。作品のテーマは「紅葉」です。トイレットペーパーに糊と絵の具を入れてまぜたものを紙に張り付けたり本物の落ち葉を張り付けたりして、一人ひとりの「紅葉」が出来上がりました。廊下に飾ると、みんなの紅葉が合わさって大きな木になりました。可愛いミノムシもぶら下がっています♪

中学部朝の会と美術のオンライン授業

中学部オンライン美術の作品完成図

10月8日

肢体不自由教育部門小学部1・2年生は、10月5日に校外学習で、県立座間谷戸山公園へ行ってきました!当日はとても良いお天気で、絶好のお出かけ日和でした。森の中は空気がきれいで木陰は、とても涼しかったです。でこぼこ道を進み、小さな冒険旅行のようで子どもたちはワクワクドキドキ、とってもよい表情を見せてくれました。森の中でどんぐりや落ち葉も拾い、友だちや先生たちと普段とは違う楽しい経験ができました♪

小学部一二年校外学習谷戸山公園

10月7日

 知的障害教育部門高等部本校の3年生は、美術の時間に「学年Tシャツづくり」に取り組んでいます。作り方は、はじめに好きな絵を紙に描きます。そして絵の形にクリアファイルをくり抜いて型を作ります。最後にくり抜いた箇所にスタンプの要領でアクリル絵の具を使って色を付けて完成です!どれも力作ばかりで、仕上がりが楽しみです!!

高西美術三年生オリジナルTシャツづくり

10月6日

 裏門の工事が9月13日より行われていましたが、9月末に完成し、新しい裏門になりました。工事中は、保護者の皆さまや来校された方々にはご迷惑をおかけいたしました。スクールバスの運行の際にも、門がない間はカラーコーンやバーを除けていただくなどご協力くださいました。皆様のご協力に感謝いたします。新しい裏門は吊り上げているため、地面にレールがありません。バスや車の出入りに配慮した門です。長く使えるように大切に使っていきます。

本校裏門の工事の様子

本校工事終了後の新しい裏門

10月5日

 肢体不自由教育部門中学部では美術の授業で「十五夜」の制作をしました。氷絵の具(食紅入り)で色を付けて、フワフワの綿を袋に詰めてお団子の出来上がり♪ススキにウサギの飾りつけ素敵な作品に完成できました!!

中学部十五夜のおだんご

10月4日

 今日は知的障害教育部門高等部有馬分教室の朝のトレーニングの様子を紹介します。有馬高校の体育館を使用して、3学年合同でバスケットボール練習をしました。まずは、体育館のバスケットゴールを引き出したり、窓開けをしたりとテキパキと準備を進めます。それからグループに分かれてパスやシュート練習をしました。生徒たちは、初めはそれぞれののやり方でシュートをしていましたが、指導を受けて練習を重ねていくうちに連続してゴールを決める人が何人も出ていました。どのグループも楽しく伸び伸びと身体を動かしていました。

高等部有馬分教室朝のトレーニング準備

高等部有馬分教室朝のトレーニングバスケその一

高等部有馬運教室朝のトレーニングのバスケットボールその二

10月1日

 知的障害教育部門高等部本校の1年生は、体育でゴールボールをしました。ゴールボールは8月に行われたパラリンピックの正式種目の一つです。生徒は個人用のアイマスクを着け、ボールに入った鈴の音を頼りに、時には体を床に横たわらせてボールを止めていました。また、「○○さん、いくよー。」と声をかけてからボールを転がしました。体験を通して、上手にプレーするには、友達に声をかけ、また、友達の声をよく聞くことが大切だと感じることができたようです。授業の最後には、先生がゴールキーパー役となり、チーム対抗のPK戦をして楽しみました。

高西一年生体育ゴールボールのゴール前