座間支援学校 > 学校生活 > 今日の座間養護(令和4年1月)

更新日:2022年1月31日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和4年1月)

1月31日

知的障害教育部門高等部の有馬分教室の教員が、28日の放課後に本校へ来ました。昨日の相模向陽館分教室と同様に、ギャラリーの小径などへ作品を展示しました。こちらも素敵な作品が並んでいます。色紙に書いた「今年の漢字」や「ランプシェード」、「きんちゃく袋」などがあります。いよいよ、明日2月1日から「座間養ミュージアム」が始まります。 

有馬分教室ギャラリーの小径展示紹介

1月28日

 知的障害教育部門高等部の相模向陽館分教室の教員が27日の放課後、本校へ来て「座間養ミュージアム」の作品展示を行いました。今年も国語科や美術科、家庭科などで生徒が取り組んできた作品が揃いとても華やかになりました。「座間養ミュージアム」は、2月1日から28日まで本校のギャラリーの小径や図書コーナー、西棟、実習棟で児童生徒の作品を展示しています。また、ホームページの「地域の方へ」を開きますと「座間養ミュージアム」の表示があります。そちらから作品を見ることもできます。

高等部相模向陽館分教室ギャラリーの小径展示準備

高等部相模向陽館分教室ギャラリーの小径展示紹介文

1月27日

昨日に引き続き肢体不自由教育部門の様子をお伝えします。中学部でも、授業改善のために総合教育センターの講師の先生とリモートでつなぎ、授業を見ていただきました。中学部はプレイルームでの体育の授業を行い、巨大な風船を使ってシッティングバレー(座って行うバレーボール)をしました。大きな風船を目で追ったり手を伸ばしたりしました。小学部と同様に放課後、講師の先生とオンラインで研究協議をし、有意義な時間になりました。

中学部研究日の講師来校体育の授業

1月26日

肢体不自由教育部門の小中学部では、授業改善のため総合教育センターから講師をお招きして授業の様子を参観してご意見をいただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から講師の来校は取りやめ、初の試みとして、授業の様子をリモートで見ていただき、放課後に研究協議をオンラインで行いました。小学部では、言葉・数の授業で、「しろくまくんのようふく」というお話を基に、一人ひとりが自分の洋服の模様を様々な素材や形を選び、かわいい洋服を完成させました。

小学部研究日講師来校の言葉数の授業

1月25日

 肢体不自由教育部門中学部の美術の制作物の紹介です。紙皿や花紙を使って今年の干支のトラを作ったり、トイレットペーパーに水や絵の具を混ぜて感触を味わった後、少し立体的な赤鬼と青鬼を作ったりしました。トラは、1月20にお知らせしました書道の前に展示しています。しかし、2月1日からは座間養ミュージアムが始まりますので、トラも鬼たちもそちらに展示されます。

中学部美術で干支のトラづくり材料は紙皿

中学部の美術で赤鬼と青鬼づくり材料は鼻紙立体的で

1月24日

 今日は、本校の様子をお伝えします。1枚目の写真は、本校北側の紅梅の木です。遠目に見るとまだ枯れ木のように見えますが、近づいてみると、なんと!花が咲き始めてきました。周りの蕾も膨らみ始め、ようやく春が近づいてくるのを感じることができました。2枚目の写真は小学部の畑です。菜の花が満開になりました。まだ少し寒いですが、しっかり背筋を伸ばして咲いています。乾燥が続いているので、水やりを頑張っているそうです。

本校北側の梅の木の咲き始め

小学部の畑菜の花の満開水やり

1月21日

 知的障害教育部門高等部本校では、1年生が体育でティーボールをしました。バッティングはフェアゾーンを野球盤に見立てて、打ったボールを的に当てたり、ラインより遠くに飛ばしたりすると得点が入ります!打つ道具は、バットやテニスラケットなどから選びました。打ったボールが狙った的にきれいに当たることもあれば、的にギリギリ当たらないこともあり、生徒たちは大盛り上がりでした!ストラックアウトも行い、大きな的や小さな的がある中で自分に合った的を選び、チャレンジしました。

高等部西一年生の体育ティーボールのグランド

高等部西一年生の体育ストラッグアウトとティーボール

1月20日

 肢体不自由教育部門中学部では、特別ゲストのパンダ大先生(教頭先生)をお招きして、迫力のある書道パフォーマンスを見てから、大きな紙に全員で書初めを行いました。パンダ大先生が書いた「寅」を中心に、一人ひとり気合を入れ力いっぱい筆を動かして、今年の抱負を書きました。中学部の廊下に飾ってありますので、機会がありましたらご覧ください。

中学部書き初めパンダ大先生

1月19日

新年がスタートし、肢体不自由教育部門小学部は、書初めをしたり福笑いや特大羽根つきをしたりお正月ならではの遊びを楽しみました。さらに教員手作りの獅子舞に、無病息災などを願って頭を噛んでもらいました。獅子舞の登場に驚いたり、嬉しそうに自分から獅子舞に手を伸ばしたりと、大いに盛り上がりました。

小学部正月遊びの獅子舞

 

小学部正月遊びで書き初め 

1月18日

知的障害教育部門高等部本校では、総合的な探究の時間に余暇活動を行いました。余暇活動は、「屋外スポーツ」「屋内スポーツ」「美術」「パソコン」「室内レク」「音楽」の6つのサークルに分かれて活動しています。どのサークルも、年度初めにみんなが楽しく過ごすにはどんな活動をしたらよいか話し合い、一年間の計画を立てました。はじめは少し緊張感のあった生徒達も、今では異学年の先輩後輩ともとても仲良く協力し合って過ごしています!楽しむことを通して余暇活動の幅が広がってくれると嬉しいです。

高等部西総合余暇活動体育館

高等部西総合余暇活動のダンス

 高等部西総合余暇活動の屋外スポーツ

1月17日

今日は、本校の様子をお知らせします。スクールバスのプラットフォームの前は、11月に工事をするまでは、職員が「座間湖」と呼ぶ大きな水溜りができることがありました。台風など雨量が多い時に、出現していました。あるときは、鳥が優雅に水浴びをしていることも・・・。工事で排水用の溝を作っていただき、今はもう鳥が水浴びに来ることもありません。さらに、食堂に向かうギャラリーの小径の天井から時々雨漏りがありましたが、2階の渡り廊下の工事をして改善されています。工事をしてくださったみなさん、きれいにしてくださり、ありがとうございました。

スクールバスプラットフォーム前の座間湖の様子

プラットフォーム前の工事後に排水用の溝が出現

本校2階の渡りの改修工事でギャラリーの小径の雨漏り改善

1月14日

 知的障害教育部門高等部本校と肢体不自由教育部門高等部では、生徒会役員任命式を12月24日に行いました。12月初旬の生徒会役員選挙にて当選し、新役員となった生徒に任命書を渡しました。旧役員からは新役員に対して、「校内に設置した意見箱を積極的に活用し切れなかったので、新役員で課題を解決できるようがんばってほしい。」と激励のメッセージが送られました。また、新役員も各自が掲げた公約を達成するとともに、旧役員の想いをしっかり引き継ぐことができるよう決意表明をしました。1月から新体制でのスタートとなります。みんなで力を合わせ、さらに素敵な座間養護学校になるよう、頑張ってほしいです!

本校高等部の生徒会の任命式

1月13日

  知的障害教育部門相模向陽館分教室の2年生は、12月20日に遠足で大和ゆとりの森へ行ってきました。一度は雨天により延期になりましたが、予備日は雲一つない晴天に恵まれました。生徒達は、入学式以来の本校集合にドキドキしていましたが、座間駅に待ち合わせをして、全員、無事に集合することができました。大和ゆとりの森に到着すると、富士山が大きく見え、それだけで気持ちが高まりました。午前中は、軽スポーツ広場でキックベースをしました。珍プレー好プレーありの試合は大いに盛り上がりました。昼食は、ピクニック広場でソーシャルディスタンスを保ちながらお弁当を食べました。「おやつはいくらまで?」と何週間も前から楽しみにしていたおやつタイムもたっぷり満喫していました。午後は、ドッチボールと中当てのゲームで白熱し、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。新型コロナウィルス感染症により制限がある中ではありましたが、できることを見つけて自分達なりに楽しむことができる2年生らしい最高の一日でした。

相模向陽館分教室二年生の遠足大和の公園で親睦

相模向陽館分教室二年生遠足大和の公園その二

 相模向陽館分教室二年生の遠足大和じゃんけんその三

1月12日

 今日は、給食を作ってくださる食堂の調理室の様子をお伝えします。給食が始まる2日前から調理場や調理器具、食器などの洗浄と消毒をします。食器の消毒は、滅菌庫に入れて高温にすることにより滅菌していきます。調理員の皆さんは、衛生的な食事を提供するために、ご自身の体調管理にも気をつけているとのことでした。今日から給食が始まります。今年最初の給食は、何でしょう。詳細は、「今日の給食」をご覧ください。」

三学期初めの食堂調理室の準備の様子

 

三学期初めの食堂調理室の調理員さんの準備の様子

1月11日

 今日は、1月7日の様子をお伝えします。昨日に積もった雪がまだ残っていて、とても寒い朝でした。雪は固まってツルツルになっている場所もありましたので、教員が融雪剤をまきました。それでもなかなか解けず、徐行のお願いの看板も出しました。1枚目の写真は、校舎外の雪の様子です。2枚目は、登校時の駐車場の写真と肢体不自由教育部門高等部の中庭で雪を触ったり、雪だるまと記念撮影をした写真です。3枚目は、始業式前の温かい教室での様子です。 

三学期の始業式の朝校舎外の様子

始業式の朝の様子駐車場と中庭

三学期の始業式の朝の高北の様子

1月7日

 今日は、3学期の始業式が行われました。本校では、放送にて校長先生のお話を聞きました。知的障害教育部門高等部有馬分教室と相模向陽館分教室では、今回も分教室長が校長先生のお話を代読しました。その後、座間養護学校の校歌を聴きました。1枚目の写真は、本校の放送での始業式の様子と知的障害教育部門高等部の本校の教室にて生徒が放送を聞いている様子です。2枚目の写真は、知的障害教育部門高等部の相模向陽館分教室の始業式の様子です。

令和三年度三学期始業式放送室と高西教室

令和三年度三学期始業式相模向陽館分教室の様子

<校長先生のお話>

 皆さん、新年明けましておめでとうございます。令和4年となりました。今年もよろしくお願いします。今年は寅年、寅年生まれの人は誰でしょう?先生たちの中にもきっと寅年の人がいると思うので皆さん、推理してみてください。 

 さて皆さん、冬休みはどのように過ごしましたか?今年の目標や頑張ろうと思っていることはなんですか?冬休みの思い出や出来事を、そして目標や頑張ろうと決めたことを担任の先生やお友達と話し合ってみてください。そして、その目標が達成できるように毎日を過ごしていってください。 

 二学期の終業式でも伝えましたが、「いろいろなことに挑戦してみること」はとても大切なことです。「いろいろなことに挑戦」することで新しい気づきや発見につながります。そして、それは皆さんの成長にもつながっていきます。何かに挑戦すること、チャレンジすることを心がけてほしいと思います。 

 そしてもう一つ、今学期も皆さんに伝えたいことがあります。それは、毎日を元気に過ごすために気を付けてほしいこと、続けていってほしい三つのことについてです。毎日体温を測ること。手をきれいにするために手洗い、消毒をすること。よく食べてよく眠ること。これを3学期も続けていってください。 

さあ、3学期も元気に楽しく過ごせるようにみんなで力を合わせて、笑顔があふれる素敵な座間養護学校にしていきましょう。よろしくお願いします。

1月6日

 今日は、雪が降ってきました。午後2時ごろから3時頃の本校の校舎内外の様子をお伝えします。1枚目の写真は、上段左から裏門横の木々(土の上に積雪)、正門横の花壇、中段左からグランドの畑、小学部の菜の花(花が増えましたが雪で見えません)、下段左から食堂前の金柑と夏ミカンの木です。2枚目は、上段と中段左は、肢体不自由教育部門の昇降口です。児童生徒のみなさんの登校を心待ちにしている車椅子です。中段右は知的障害教育部門高等部の1年生と2年生の昇降口に行く通路です。下段は、中庭の様子です。体の芯まで冷えるような寒い一日でしたが、先生たちは、明日の準備に忙しくしていました。

始業式前日の降雪校舎外の様子

 

始業式前日の降雪昇降口と中庭 

1月5日

 今日は12月中旬頃の本校の畑の様子をお伝えします。1枚目の写真は、知的障害教育部門高等部本校の畑です。葉物野菜は、寒さに負けないように縛ってありました。大根は立派に成長し、太く、長くたくましくなり、撮影後には収穫され、12月21日に作業班販売にて売り出されました。辛みがあっておいしい大根でした。また、小さなブロッコリーができ始めていました。2枚目の写真は、肢体不自由教育部門の植物の様子です。小学部の畑では、菜の花が一輪咲き始めました。これからが楽しみです。中学部の畑はトウガラシが燃えるような赤色になりました。プランターのトウガラシは、収穫して窓の外で乾燥させていました。今年は、どのくらいの辛さの一味ができるのでしょうか。

高等部西のグランド横の畑

小中学部の畑と植物の様子師走編

1月4日

 新しい年になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。今年最初の話題は、知的障害教育部門高等部本校の2年生の授業の様子です。理科の時間に「結果はどうなる?(実験)」のテーマで「どの紙の紙飛行機が一番よく飛ぶか!?」の実験をしました。紙の重さや手触りなどからどの種類の紙が一番よく飛ぶか生徒自身が予想し、実験を行いました。結果、一番よく飛んだ紙は「書道用紙」でした!記録やビデオ撮影などそれぞれの役割をきちんと果たし、協力して実験ができました。

高等部西三年生理科の実験紙飛行機

高等部西三年生理科の授業紙飛行機飛ばし