座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和4年8月分)

更新日:2022年8月30日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和4年8月分)

8月31日

今日は学校周辺の自然についてお知らせします。学校の裏に広がる水田には豊かに水が流れ、夏休みが始まったばかりの頃は、稲も青々としていました。夏休みが終わろうとしているいまは穂がみのりはじめ、もうまもなく水田全体が黄金色となります。先日はあぜ道にしらさぎが羽を休めていました。

さて、いよいよ新学期がスタートします。明日からの学校生活を楽しみにしている人もたくさんいるとことでしょう。9月からの「今日の座間養護」も皆さんの楽しい学習の様子をたくさんお伝えしたいと思います。

today-zama-2022-0831

8月26日

校内の駐車スペースにラインを引きました。今後駐車する際にラインを意識していただけると助かります。

today-zama-2022-0826

8月22日

7月29日(金曜日)、令和4年度神奈川県特別支援学校体育連盟 第16回ティーボール交流大会が海老名市総合体育館で開催されました。本校からは、本校知的障害教育部門高等部と相模向陽館分教室より、有志の生徒総勢20名が参加し、会場の広い体育館内でゲームを楽しみました。ティーボールは野球・ソフトボールをベースにしたスポーツで、打者はホームベース上に置かれたティーのうえにボールをセットし、プラスチック製のバットでボールを打ち、ヒットやエラーで進塁し、守る側は、飛んできたボールを野球のルールに準じて処理します。試合は高西チームが,秦野養護学校とのゲームを17-9で勝利、向陽館分教室チームが平塚養護学校とのゲームで16-15の接戦を制した後、岩戸養護学校とは9-20で残念ながら敗れてしまいました。たくさんのチームが参加した中での大会で、普段の学校生活とは異なる貴重な経験ができたひと時でした。

today-zama-2022-0808

8月19日

お盆も過ぎ、夏休みも後半になりましたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。本校正門横の花壇には、これまでパンジー等が植えてありましたが、いまはひまわりがスクスクと育っています。事務室前のプランターのひまわりはそろそろ種を取る時期ですが、こちらのひまわりはまだまだ伸び盛り、みなさんが登校する9月には大きな花が咲いているといいですね。

today-zama-2022-0819

8月15日

7月15日(金曜日)知的障害教育部門有馬分教室1年生は、遠足で寒川セントラルボウルに行きました。分教室から会場の寒川セントラルボウルまでは、往復の送迎バスを出していただきました。学校での事前学習で、ボウリングのボールとピンのセットで練習はしていましたが、本物の会場はとても広く、生徒たちは自分に合ったボールを探し出して、早速ゲームを始めました。やはり最初はボールの重さに苦戦し、思うようにボールをコントロールすることが難しかったようですが、ゲームを進めていくうちにコツをつかんで、スペアを取ったり、ストライクを取る人も出てきました。その姿に友人たちは大きな拍手を送っていました。

today-zama-2022-0812

8月10日

これまでの「今日の座間養護」で紹介し切れなかった児童生徒のみなさんの活動についてお伝えします。今回は7月6日に小中学部合同で行った七夕集会の様子です。七夕の前日ということで会場の教室には短冊が用意され、それぞれお願いごとを書いていました。また縁日風のイベントとして、各クラス、さかな釣りコーナーやサイコロでじゃんけんゲームをするコーナーをしつらえ、さかなを釣ったり、ゲームの景品をもらったりととても楽しい集会になりました。子どもたちは、店員さんとお客さんの両方を体験し、充実した時間を過ごしました。

today-zama-2022-0809

8月5日

令和4年度職員防災研修は7月26日(火曜日)に実施予定でしたが、新型コロナウイルスの急激な感染拡大の状況から、26日の実施は見送りとしました。本来であれば,本校PTA役員並びに希望される各委員の皆様や,NPO法人ざま災害ボランティアネットワークの皆様に御参加いただき、本校に備蓄してある防災物品を確認しつつ、大災害が起きた時にどのような課題が発生するのか、その課題にどう対応するのかについて本校職員と意見交換を行う予定でした。画像にある防災物品は、普段は分散して備蓄してあります。「備え有れば憂い無し」の言葉がありますが、各地で災害が頻発している昨今、こうした物品が使われる日が来ないことを願うばかりです。

today-zama-2022-0805

8月1日

夏休み中でも、学校では教職員の研修や会議が設定されています。今日は7月下旬に行われた「医療的ケア担当者認定講習」の様子をお伝えします。医療的ケアを必要とする児童生徒へのケアを実施する担当教員は、規定に沿って講習を受け、試験を実施し、合格すると認定書の交付を受けます。こうした手続きを経たうえで、医療的ケアを実施することができます。画像は医療的ケアに関する講義と実技の様子です。

today-zama-2022-0801