座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和4年9月)

更新日:2022年9月30日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和4年9月)

9月30日

本校知的障害教育部門高等部2年生は体育でティーボールに取り組んでいます。参加する人全員がプレイを楽しむために、守備や走塁のルールを簡略化し、みんなが活躍できるルールを作りました。秋空の下、グラウンドで力いっぱいバットを振り、ベースに向かって全力で走る姿がたくさん見られました。

today-zama-2022-0930.jpg

9月28日

知的障害教育部門相模向陽館分教室では、9月21、22日にかけて一泊二日で箱根・横須賀方面へ修学旅行に行ってきました。泊を伴う修学旅行は2年ぶり。3年生15名全員がコロナウイルス感染防止に留意しつつ、安全で安心、楽しく思い出に残る修学旅行となるよう、協力して体験活動等に取り組むことができました。ホテルでのテーブルマナーでは、「緊張したけど、美味しかった!」など、食事後たくさんの感想を生徒たちから聞くことができました。感染症拡大によって、様々な制限があった今年度の修学旅行でしたが、生徒たちの「笑顔」をたくさん見ることができた二日間となりました。

today-zama-2022-0928

9月26日

9月15、16の両日、知的障害教育部門本校2年生は、愛川ふれあいの村において一泊二日の宿泊学習を実施しました。当日は秋らしい涼しい気候に恵まれ、スクールバスで出発、まずは宮ケ瀬ダムの「水とエネルギー館」の見学です。館内の展示物をグループごとに見学の後、宮ケ瀬ダムが建設された様子やダムの大切な役割についてレクチャーを受け、職員の方に質問する生徒の姿も見られました。続いて近くにある愛川ふれあいの村へ移動し、実行委員の生徒による入村式の後、最初のプログラムは体育の授業で取り組んできた「ディスクゴルフ」です。豊かな自然の中、木々や地形を生かした様々なコースがあり、たくさん歩き、考えながらディスクを投げ、仲間のスーパーショットに拍手が送られました。二日目は「万華鏡作り」のクラフト体験に取り組みました。筒の中に入れる鏡を組み立て、スパンコールを入れて作ります。自分の好きな色や形のスパンコールを選んで中に入れて覗いては色を増やしたり減らしたりと調整し、それぞれの素敵な万華鏡を作り上げました。今回の宿泊学習では皆、集団でのルールを守って活動できました。それと同時に学年の仲間との関わりも深まり、万華鏡のようなキラキラした思い出を作ることができたのではないでしょうか。

today-zama-2022-0927.jpg

9月22日

肢体不自由教育部門小学部では、体育の時間に「ぺガーボール」に取り組みました。ペガーボールという言葉は聞き慣れない方も多いと思いますが、「ぺガー」は引っ付く、くっつくという意味があり、布にくっつきやすいボールを、ポンチョを着た鬼にぶつけ、くっついたボールの数を競うというのが元々のゲームのやり方です。小学部では簡単な操作でボールを飛ばすシューター2基作成し、子どもたちが自発的に身体を動かして、ボールを的にめがけて飛ばすゲームをしました。それぞれのやり方で先生と協力してボールを飛ばした小学部の子どもたち、ボールが飛ぶたびにうれしそうな表情を見せていました。

today-zama-2022-0922.jpg

9月21日

本校の体育館はいま、空調工事でエアコンを取り付けるため、来年の2月まで使えません。体育館前の廊下はベニヤ板で仕切られて、以前の半分の広さです。廊下をすれ違う時は譲り合って通っています。ベニヤ板で囲われた体育館、中はどうなっているの?と思われている方もいることでしょう。今日はそんな方のために少しだけ、体育館の中の様子をお知らせします。

today-zama-2022-0921.jpg

9月20日

肢体不自由教育部門高等部3年生は、体づくりの時間にエアホッケーに取り組んでいます。エアホッケーというとゲームセンターにあるものを思い浮かべる方も多いと思いますが、ホッケーのパックの中にファンがあり、これが回転して空気を下に吹き出すと、パック本体がホバークラフトのように床から浮かび、これをコントロールしてゴールに入れるというゲームです。スティックを使う人、横になった状態で、あるいは座った姿勢でなど、それぞれのやり方でパックを放ち、狙い通りにゴールが決まるごとに大きな拍手が沸き起こりました。

oday-zama-2022-0920-2.jpg

9月16日

特体連のバスケットボール大会が12月予定されていますが、バスケットボール部では大会に向けて定期的に練習に取り組んでいます。日曜日の9月11日、相模向陽館高校の体育館を借りて知的障害教育部門高等部有馬分教室と相模向陽館分教室の生徒が合同で練習に汗を流しました。この日はランニング、スキップ、パス、ドリブル、シュート等の基礎的練習のあと、グループに分かれてゲーム形式の練習も行い、シュートが決まると大きな拍手が起こりました。集中して取り組んでいたためか、2時間ほどの練習はあっという間に終了しました。

today-zama-2022-0917.jpg

9月15日

座間市の令和4年度相互提案型協働事業として、「アートステージ」様によるアートコミュニケーション事業が市内の様々な場所で展開されていますが、このほど本校の知的障害教育部門高等部の作業学習にも参加してくださいました。今日はその様子を御紹介します。9月6日は紙工班に久保寺志乃先生をお招きして「アロマオーナメント作り」に取組みました。当日は好きな柄の布を貼り付けた台紙にアロマの香りのする熊やハート型の石ころをさらに貼り付けてアロマオーナメントを作りました。アロマの良い香りで気持ちもリフレッシュできました。また13日は縫製班に岡本直枝先生をお招きして「変わり玉フェルトのお花」を作りました。変わり玉フェルトは、様々な色に着色した羊毛を少しずつ手に取り、石鹸水で濡らしながら丸めてカラフルなフェルトの玉を作ります。この玉をカッター等で切込みを入れてお花の形に整えました。これに紐をつければかわいらしい髪飾りになり、マグネットを付ければおしゃれな磁石に変身!といろいろな用途に使える素敵な飾りができました。久保寺先生、岡本先生、楽しいひと時をありがとうございました。画像は上部4枚が紙工班、下部4枚が縫製班の様子です。

today-zama-2022-0915.jpg

9月12日

残暑厳しい中、涼を感じようと中庭で水を使ったゲーム大会を行いました。今回は、肢体不自由教育部門中学部と高等部3年生が合同で的あてゲームを開催しました。アンパンマンキャラクターを落とすと点数が加算されるというゲームで、皆さん真剣に好きなキャラクター目がけてシャワーや水鉄砲で放水し、的を落としました。的から外れて水が飛び散るのも楽しく、大いに盛り上がりました。

today-zama-2022-0912

9月9日

今日9月9日は「重陽の節句」です。古来より菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、長寿を願う日とされています。ここで菊の花とお酒を愛した中国の詩人陶淵明の詩句を紹介します。「菊を采る東籬の下、悠然として南山を見る」(「飲酒」其五より)

本校正門に植えたひまわりは今月になって花開きました。ひまわりはキク科の花ですので、重陽の節句の花として画像をあげます。一番下の画像ひまわりの隣に咲いているのはハナトラノオの花です。

today-zama-2022-0909-2

9月8日

9月2日、3日の両日、有馬高校の文化祭の有輝祭に有馬分教室の生徒が参加しました。今回は分教室全体でストラックアウトのイベントを運営し、たくさんの方に参加していただきました。イベントの準備として、ポスター、看板・装飾、パンフレット用の紹介文章、ルール説明の案内文等を作成しました。また、みんなでおそろいのTシャツも作りました。有輝祭当日には、オープニングセレモニーのTシャツコンテストで代表の生徒が体育館内をランウェイして、イベントのアピールもしました。イベントでは、受付やルール説明、ゲームの進行、景品の受渡しといった役割を分担し、力を合わせて運営を行いました。大勢のお客様に来ていただき、「おもしろかった」という感想も多く聞かれました。生徒たちもたくさんの笑顔で「おもてなし」をすることができました。御参観いただいた皆様本当にありがとうございました。

today-zama-2022-0908

9月5日

体育館の空調工事が始まる前に、体育館、プレイルームの大型教具の撤去作業を行いました。今日は大型のバスケットゴール3基と歩行訓練用の階段昇降器を大きな荷物を保管するコンテナ業者さんに預かっていただきました。普段は体育館やプレイルームにあるバスケットゴールや階段昇降器が事務室前に並べられ、大きなコンテナに積み込まれて行きました。工事が終わる来年2月頃にまた戻ってくる予定です。

today-zama-2022-0905

9月1日

今日から新学期がスタートしました。久しぶりに登校した児童生徒のみなさんは、夏休みの様子を友達や先生にお話ししていて、夏休みの間は静かだった教室が、とてもにぎやかになりました。始業式では、事前に収録した校長先生のお話を教室で聞きました。校長先生のお話です。

〇夏休みは、楽しかったですか?

いつもと違う毎日だったと思いますが、今日、みなさんと元気に会うことができてとっても嬉しいです。サンフラワーちゃんも、喜んでいます。そして、夏休み中には、みなさんが育ててくれたひまわりもとても元気に咲いて、2学期みなさんが元気に学校に登校してくることを楽しみにしていました。今は、もう咲いていないので、咲いていたときの写真を皆さんに見てもらいます!(写真:蝉の声)

〇今日から2学期が始まります。

〇みなさんは、2学期はどんなことをがんばりたいと思っていますか?

〇2学期は、9月、10月、11月、12月と4か月あります。いろいろなことに、挑戦できそうですね。

〇1学期の最後に、みなさんが、「進んで学ぶことができました。「友達と学び合い、教えあうことができました」と花丸をあげましたが、このことは、これからも続けていきましょう。

〇そして、それぞれ、2学期の自分の目標も決めて、すごすことができるといいですね。

〇また、先生たちは、みなさんが安心して過ごすことができるように、といつも考えています。

〇何か困ったことや、心配なことがあった時には、いつでも、先生に相談してください。

〇そして、みんなで、楽しい「私たちの座間養護学校」を創っていきましょう。

画像のひまわりは動画から取り込んだ映像です。

 

today-zama-2022-0901