綾瀬高等学校 > 令和4年6月

更新日:2023年12月18日

ここから本文です。

令和4年6月

6月29日(水)のあいさつ運動にて

和4年度より、前期、後期の2学期制となりました。3年生については進路決定に向けて7月22日(金)に前期の通知票を渡します。1・2年生は、夏休み後に前期の通知票を渡します。

つものように、職員の朝の打ち合わせ後、生徒昇降口に立って「おはようございます」とあいさつ運動を行っていた時に、ゴミが落ちていたので拾っていたところ、3年生の生徒さんが「校長先生、私が捨てておきます」と言葉をかけてくれました。とても嬉しかったです。本当に優しい言葉です。不思議なもので、優しい言葉には優しい言葉を返したくなりますよね。暴力的な汚い言葉には汚い言葉で返してしまいますよね。私は、いつも、生徒の皆さんが元気が出るような優しい言葉をかけ続けていきたいと思っています。

に優しい言葉をかけてくれた3年生、ありがとうございます。今日一日が幸せな日になるような気がします。

日より、期末テストが始まり7月4日(月)までです。水分補給しながら、テスト勉強、頑張ってください。

 

6月27日(月)1年生の「総合的な探究の時間」(5)

週月曜日、1年生の「総合的な探究の時間」について報告しています。本日は、各クラスにおいて、各グループのプレゼンテーションの発表です。発表に慣れていないため、当初は、時間を持て余していましたが、時間をオーバーするグループもありました。制限時間で発表することは難しいですね。何度もプレゼンテーションの練習をすると良いと思います。

もプレゼンテーションの時には、時間をはかりながら練習します。練習しても、本番では緊張のため、時間が余ったり足りなくなったり、パソコンの調子が悪くなったりとアクシデントもあり思い通りにはなかなかいきません。

徒のみなさん、プレゼンテーションの練習時には、原稿に頼りすぎてしまうと下を向いてしまうので声が届きません。ぜひ、プレゼンテーションを聴いてくれる方々を見て話してくださいね。緊張するのは当たり前で、少しずつ慣れてきます。失敗しても大丈夫です。

回を楽しみにしています。

R040627-1R040627-2

 

6月21日(火)尾小学校訪問

日、綾瀬高校の隣にある寺尾小学校の学校運営協議会に参加し、授業を見学することができました。寺尾小学校には、外国とつながりのある児童がたくさん在籍していました。そして、寺尾小学校の中で日本語の通級指導が行われていました。母語がカンボジア語、中国語、英語、ベトナム語、ラオス語、ポルトガル語の児童への日本語指導です。2~3名程度の児童に対して絵本等を利用しながら個別の指導がなされていました。また、特別支援学級もあり、児童一人ひとりに対して、自立活動を含めての指導がなされていました。隣の寺尾小学校は、まさにダイバシティ(多様性)とインクルージョン(包括)、D&Iの実践がなされていると感じました。

尾小学校のPTA会長は綾瀬高校出身でした。生徒のみなさんの先輩は地域で活躍されていました。

 

6月20日(月)1年生の「総合的な探究の時間」(4)

瀬高校では、1年生の「総合的な探究の時間」に「NPO法人SoELa」にご協力いただいてアントレプレナーシップ(起業家精神のことで、ProjectBasedLearningの略で課題解決学習によりディスカッションとプレゼンテーションを繰り返して解決策を導き出すこと)を実施していることは(2)で書きました。あれから、ワールドカフェにて、「蜜咲ばう」(飴づくり職人)をどのようにプロデュースするかのグループディスカッションを重ね、アイディアをKJ法にてアイディアをカテゴリーにわける作業を経て、プレゼンテーションの段階にはいってきました。

6月27日(月)には、各クラスでプレゼンテーションを行います。一人一台PCを利用しながら、プレゼンテーションの準備をしているグループもありました。

R040620-1R040620-2

 

6月17日(金)育祭について

後2時までは曇天のため気温がそれほど上がらず、競技で力を出しすぎて体調不良を訴える生徒も数名いましたが、体育祭を1日日程で行うことができました。昨年は体育祭を午前中のみ(パフォーマンスは中止)としました。

ロナ禍ではありますが、ようやくパフォーマンスを実施することができました。

られた練習時間であったにもかかわらず、本当にすばらしいダンスでした。私も知っている曲(例えば「学園天国」)が流れると思わず口ずさんでしまいました。

ンスの練習はリモートでやったと聞きました。

すが、綾高生です。応用力がありますね。

 

6月16日(木)育祭予行について

候に恵まれ(曇天のため気温がそれほど上がりませんでした)、体育祭予行を実施しました。生徒の皆さんの予定よりも早い時間にグランド集合できてことに対して、司会の田中みどり先生は「生徒のみなさん、すごい!遅れることはあるけれど、早く集まることができるなんて」と生徒の皆さんを賞賛していました。

1年生の大縄跳びの練習では、「1、2、3・・・・」と大きな声で数えながらリズムをとっているところはたくさん跳べていたような気がします。明日の本番、頑張ってください。

課後は運動系部活動の生徒のみなさんが中心となりグランド整理を行ってくれました。

R040616

 

6月15日(水)育祭に向けて

日(6月16日)は体育祭予行、明後日(6月17日)は体育祭を予定しています。天気予報によるとかなり気温が高くなるとのことです。生徒の皆さん、朝は涼しくても必ず水分補給のための水筒やペットボトル等をたくさん持参してください。熱中症予防のために、種目の間で、必ず水分補給の時間をとります。のどが渇いているとすぐに飲み干してしまうので、たくさん飲み物を持参してください。学校にある自動販売機は、すぐに売り切れになってしまう可能性があります。(学校の自動販売機に飲み物を納入している業者に体育祭等で直接販売して欲しいとお願いしたのですが、コロナ禍により販売できないと言われました)

年の体育祭は午前のみ(パフォーマンス中止)で実施しました。今年は、2年ぶりにパフォーマンスを再開します。ゴールデンウィーク明けから、昼休みそして放課後、一生懸命に練習している生徒の姿を見ていました。3年生はようやくパフォーマンスを実施できます。練習の成果を見せてください。

護者の方にも、本来なら体育祭を見学していただきたかったのですが、グランドが狭く、1000人近い生徒の見学場所の確保を第一優先にしました。本当に申し訳ありません。

育祭の競技は、徒競走、2学年4人5脚リレー、3学年迷走ハリケーン、玉入れ、部活対抗リレー、パフォーマンス、1学年大縄跳び、綱引き、団対抗男女別リレーの9種目となります。

日、明後日、生徒から体育祭予行、体育祭の様子を聞いてみてください。

 

6月10日(金)業見学について

ールデンウィーク明けから、先生方の授業を見ています。生徒の皆さんは、教室の後ろから、校長・副校長・教頭がノートに記入している姿を見て落ち着かないですよね。ごめんなさい。先生によっては、「今度の授業には校長・副校長・教頭が来るよ」と事前にアナウンスしているかもしれません。

日、英語科の畠山悠先生のコミュニケ―ション英語Ⅱの授業を見学しました。畠山先生は、生徒がわからないであろう単語の後には、日本語をそっと付け加え、ほぼほぼオールイングリッシュの授業をしていました。また、フラッシュメモリーでモニターに単語や絵や写真を映しだし、生徒に単語を発音させていました。例えば、「book」の意味は「本」ですが、「本」の絵をモニターで掲示しているのです。「軍事政権」も写真です。私の頭の中には「軍事政権」(militarygovernment)という日本語よりも絵が強烈に残っています。綾瀬高校の今年の学校目標は授業のユニバーサルデザイン化です。授業のユニバーサルデザイン化を推進するにあたり、心がけることは「視覚化」「共有化」「焦点化」です。畠山先生の授業は、「視覚化」をとても大切にされていた授業でした。畠山先生、素敵な授業でした。

 

6月9日(木)のあいさつについて

の職員打ち合わせを終えると生徒昇降口に向かいます。「おはようございます」と生徒にあいさつすると、「おはようございます」とあいさつをしてくれる生徒がほとんどです。時々、声が届かないのか、何か考え事をしているのか無言で通りすぎる生徒もいます。

会心理学の開拓者として知られるソロモン・アッシュは、第一印象の重要性を説いています。つまり、その人物が温かい人か、頼れる人かどうかの判断には、はじめのほうに提示された情報ほど、強い影響を及ぼすということです。これを「初頭効果」と言います。

徒のみなさん、「初頭効果」を良くするためにも自分からあいさつをしましょうね。

 

6月6日(月)和6年からの入学者選抜について

4月28日に神奈川県教育委員会が令和6年から公立高校の入学者選抜制度を一部変更することを発表しました。現在の中学2年生が高校を受検するときからなので、中学3年生は現行の制度で受検することになります。

更点は3点です。

  • 定通分割選抜の2次募集を廃止する

(定時制と通信制の高校において共通選抜の後に行われる選抜)

  • 面接を全校共通の検査から外して特色検査の一つとする
  • 2次選考の選抜資料を学力検査の結果と中学3年の調査書のうち、「主体的に学習に取り組む姿勢」の観点の評価とする。

接は、2013年春から全校共通の検査になりましたが、令和6年からの入学者選抜で共通検査から除外されました。今回の変更では、2次選考において、面接に代わって調査書の一部を選抜資料に用いるということです。

綾瀬高校においても、今後、令和6年度からの制度変更により入学者選抜について検討していきます。

 

6月2日(木)スクールカウンセラーの紹介

和4年度より、綾瀬高校では、スクールカウンセラーの飯島徳子さんが、長期休業を除き、ほぼ毎週水曜日に来校しています。

島カウンセラーは、東京都大島の学校でもスクールカウンセラーとして相談業務にあたっているプロフェッショナルです。

島カウンセラーに相談すると、今まで悩んでいたことも少しだけ軽くなり整理される思います。生徒の皆さんには大人気です。保護者の方にも、お子さんのことで悩んでいらっしゃったら飯島カウンセラーに相談することも可能です。

島カウンセラーは、焼きプリンにはまっているそうです。大島の学校給食で出された焼きプリンがとてもおいしかったので、自分でも作ろうと考えているそうです。

R040602

 

6月1日(水)校目標「授業のユニバーサルデザイン化」について(1)

4月19日の【校長だより】で、綾瀬高校の「みんなのトイレ」を紹介しました。神奈川県では、「障がい者用トイレ」という言葉を使わずに「みんなのトイレ」と称しています。障がいのある方にとって使いやすいトイレを追求していったら、いろいろな困り感に対応する、障がいのない方にも使いやすいトイレができたのだと思います。

リアフリーという概念が、障がいのある人にとってくらしやすい街をつくっていこうということであれば、ユニバーサルデザインは、障がいの有無にかかわらず、暮らしやすい街をつくっていこうと追求する概念です。綾瀬高校で、話をさせていただいていますが、「障がいのある人にとっては必要な支援を、障がいのない人にはあって便利な支援を」に通じることです。

がいのある人に配慮して工夫した、いろいろな人に使いやすいものになったというのがユニバーサルデザインだと思います。

2014年、日本は「障害者の権利に関する条約」を批准しました。第2条で、「ユニバーサルデザインとは、調整または特別な設計を必要とすることなく、最大限可能な範囲ですべての人が使用することができる製品、環境、計画及びサービスの設計をいう」としています。

は、学校でユニバーサルデザイン化された授業とは、「障がいのある生徒だけでなくすべての生徒にとって参加しやすい学校、わかりやすい授業」のことだと思います。

室には、外国とのつながりにより日本語の理解が困難であったり、発達障がいや知的障がいがあるなど多様な生徒がいます。多様な生徒は、わからない授業(つまらない授業、一方的な授業)をするとつまらなそうな顔をします。つまり、多様な生徒が授業内容の欠点(つまらない授業)を私たち教員に教えてくれているのだと思います。多様な生徒への支援を明らかにして、それを全体の授業に広げると、結果的に「ユニバーサルデザイン化された授業」になるということだと感じています。

れは、「障害者用トイレ」が「みんなのトイレ」になっていくプロセスと同じことだと思います。

年度、綾瀬高校の目標は「授業のユニバーサルデザイン化を推進する」です。私たち教員にとってたやすいことではありません。できることから少しずつです。誰にとっても「わかりやすい授業」ができれば、インクルーシブな学校に一歩近づくことができると感じています。

日、新採用の皆越かのこ先生の授業を見学しました。現代文A「山月記」、物語の主人公である李徴の気持ちを理解させるために、PPTで視覚的に工夫を凝らしていました。教材準備、本当にお疲れ様でした。

R040601