更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

生徒会会則

第1章 総則

第1条(名称)

本会は神奈川県立保土ケ谷高等学校生徒会と称する。

第2条(目的)

本会は生徒の民主的、自主的活動により各生徒が充実した高校生活を築くことを目的とする。

第3条(顧問)

本会の各機関に顧問を置く。顧問は本校教職員の中から校長が委託し、本会の運営活動について指導助言する。

第2章 会員

第4条(会員)

本会は本校全生徒をもって会員とする。

第5条(選挙権、被選挙権)

本会会員はすべて選挙権、被選挙権をもつ。

第6条(義務)

第1項

本会会員は月額500円の会費を納入しなければならない。

第2項

本会会員は会則を遵守しなければならない。

第3章 本部役員

第7条(役員)

本会は次の役員を置く。
会長1名 副会長2名 会計2名 書記2名

第8条(役員選挙)

役員は別に定める選挙細則により選出される。

第9条(役員の任期)

役員の任期は11月から翌10月までの1ヶ年とし、11月に改選される。

第10条(役員の兼任禁止)

役員は第3節専門委員会、第2項を兼ねることは出来ない。但し、特別委員はこの限りではない。

第4章 機関

第11条 本会は次の機関を置く。

総会 評議会 専門委員会 実行委員会
特別委員会 部長会 選挙管理委員 会監査委員会

第1節 総会

第1項

総会は本会の最高議決機関である。

第2項

総会は原則として1期1回とする。臨時総会は会長または評議会が必要と認めた時、または会員の3分の1以上の署名要求があった場合会長が招集する。

第3項

総会は次の事項を審議し決定する。
  1. 会計年度(4月から3月)毎の予算・決算の承認
  2. 会則の改正
  3. 本部役員の任免
  4. 生徒会費の徴収金額について
  5. その他本会の活動に関する事項

第4項

総会は会員の2分の1以上の出席をもって成立し出席者の過半数をもって議決する。但し、会則の改正、本部役員の任免については3分の2以上をもって議決する。

第5項

議長団は評議委員の中で互選し、議長1名、副議長1名、書記2名を置く。

第2節 評議会

第1項

評議会は総会に次ぐ議決機関である

第2項

評議会は生徒会役員、評議委員(学級委員、各学級1名)、専門委員会の委員長、必要な場合は部長会の代表者(運動系1名、文化系1名)により構成する。

第3項

評議会は、定期的に議長が招集し、さらに必要な場合に限り会長が招集する。

第4項

評議会では、生徒会活動の全般について検討し決議する。

第5項

評議会は委員の3分の2以上の出席をもって成立し過半数をもって議決する。

第6項

  1. 評議会の議長団は1期ごとに選出し、再任も認められる。
  2. 評議会の議長団は第1節総会、第5項の規定による。

第3節 専門委員会

第1項

本会は次の専門委員会を置く。
また、各々の人数は各学級の代表とし会議に出席する。但し、委員の人数に制限はない。
  1. 保健委員会 各学級2名(男女各1名)
  2. 環境美化委員会 各学級2名
  3. 体育委員会 各学級2名(男女各1名)
  4. 図書委員会 各学級2名
  5. 新聞委員会 各学級2名
  6. 放送委員会 各学級1名

第2項

各委員会に委員長1名、副委員長2名を置く。但し、必要に応じて他の係を置くことができる。

第3項

各委員会の任期は4月から3月までの1ヶ年とする。

第4項

各専門委員会の活動内容は年度ごとに各委員会で決める。

第4節 実行委員会

第1項

本会は次の実行委員会を置く。また、構成は、各学級2名以上および有志生徒による。
  1. 一水祭実行委員会

第2項

委員長1名、副委員長2名を置く。但し、必要に応じて他の係を置くことができる。

第3項

任期は4月より一水祭終了までとする。

第4項

一水祭の企画および運営を行う。

第5節 特別委員会

第1項

特別委員会は生徒会活動において、必要に応じて設ける機関である。

第2項

評議会においてその設置を決定した後、本会によって選出された特別委員によって構成する。

第6節 部長会

第1項

部長会は各部の部長により構成される。

第2項

部長会は委員の互選により代表者2名(運動系1名、文化系1名)を置く。

第3項

部長会は部相互の連絡を取り、部の円滑な活動をはかる。

第7節 会計監査

第1項

会計監査は生徒から2名を選出する。

第2項

会計監査は会計の監査を行い、総会に報告する。

第5章 補則

第12条(効力)

この会則は1998年4月1日より施行する。
2004年4月30日一部改定。
2005年4月28日一部改定。
2011年4月28日一部改定。
2022年 一部改訂。

2024年 一部改訂。