更新日:2021年12月22日

ここから本文です。

演劇部

 キャッチフレーズ

 魅せる劇!!

目標

 全力で楽しむ! 秋の地区大会最優秀賞

活動内容・活動日

 劇の練習はもちろんしていますが、ストレッチや発声・筋トレなどの基礎練習も行なっています。
活動日は月曜・火曜・水曜・金曜の週4回です。
本番が近づくと毎日練習です。

部員の声

 週に2~3回、演劇の専門の先生が来て下さり部員全員に演技や裏方(音響・照明・舞台などのこと)について優しく、時に厳しく教えて下さいます。
演劇部のレベルアップのため、部員全員が毎回意欲的に練習しています

中学生へ一言

演劇は、遠い存在と思われることがありますが決して特別なものではありません! 

人前にでることが苦手な人でも楽しめます!

演技はしたくないけど裏方に興味があるという方も是非、覗きに来て下さい!

演技がしたいという方も大歓迎です!

実績

横浜市高等学校春季演劇発表会特別賞(美術賞)
横浜南地区交通安全大会企画発表

写真

 

その他

 演劇部、北関東大会出場へ!

「令和2年度 第59回神奈川県高等学校演劇発表会」が11月14日(土)・15日(日)に県立青少年センターにおいて開かれ、強豪校13校による参加の中で「最優秀校」3校のうちの1校に選ばれ、1月に開かれる北関東大会への出場を決めました。県内92校のうちの頂点に立ったのは、金沢総合演劇部では初めてのことです。

 作品は、3年5組鍋島樹さんのオリジナル脚本「ヌベラルオベリスク」でSF仕立て、人生の時間を管理しようとする動きから生じる悲劇と、その中でも貫こうとする深い愛の物語で、ストーリーの面白さを審査員からも絶賛されました。

 北関東大会に向けて、いっそう稽古に励みます!

演劇部、県大会出場へ!

「令和2年度 第59回神奈川県高等学校演劇発表会横浜中央大会」が10月17日(土)・18日(日)にテアトルフォンテ(泉区民文化センター)において開かれ、参加校11校の中で「最優秀校」4校のうちの1校に選ばれ、11月14日(土)・15日(日)に開かれる県大会への出場を決めました。地区大会から数えると24校のうちの頂点に立ったと言え、金沢総合演劇部では初めてのことです。

 作品は、3年5組鍋島樹さんのオリジナル脚本「ヌベラルオベリスク」でSF仕立て、人生の時間を管理しようとする動きから生じる悲劇と、その中でも貫こうとする深い愛の物語で、審査員からも絶賛されました。出演者の演技も高く評価され、名指しで褒められるほどでした。舞台空間・照明・音響と、よく練って、部員全員の力で勝ち取ったものです。今年度の文化祭でも凱旋公演を行いました。