更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

硬式野球部

 レベルの高い神奈川県で戦えるように、日々の練習に励んでいます。ブルペン2ヶ所、ピッチングマシン3台、ウエイト室が備えられており、朝練ではグラウンド全面を使って攻撃・守備練習に取り組んでいます。また、放課後はグラウンド練習のほか、瀬谷本郷球場へ遠征し、ゲームノックやシートバッティングなど実践的な練習を行います。令和3年度の秋季大会では第1シードの強豪校に勝利するなど実力をつけてきています。

17

(画像は冬季合宿の様子)

活動日

平日:月、火、木、金

休日:土、日(3月~11月は主に他校で練習試合を行っています。)

 

大会結果

〇令和6年度
秋季県大会出場
〇令和5年度
春季県大会2回戦進出
〇令和4年度
秋季県大会2回戦進出
夏季県大会2回戦進出
〇令和3年度
秋季県大会ベスト32

 

★新着情報★

2025年3月17日 令和7年度春季大会地区予選が終了しました。

 3月22日(土曜日) vs岸根高校 3-5 ●

 3月23日(日曜日) vs川崎総合科学高校 2-8 ●

 3月26日(水曜日) vs川崎工科高校 2-5 ●

 残念ながら3連敗でした。すべての面において課題の残る3試合でした。夏に向けて切り替えて準備をしたいと思います。応援ありがとうございました!!​

 

2025年3月17日 令和7年度春季大会地区予選の組み合わせが決まりました。

 会場:川崎工科高校グランド

 3月22日(土曜日)第2試合(12時30分試合開始予定) vs岸根高校

 3月23日(日曜日)第2試合(12時30分試合開始予定) vs川崎総合科学高校

 3月26日(水曜日)第1試合(10時00分試合開始予定) vs川崎工科高校

 ※一般観戦も可能です。ぜひご覧ください。その際、公共交通機関を利用してください。

 

2025年3月8日 4年ぶりの練習試合@霧が丘高校

 耐震工事の影響で長らくできなかったホームでの試合を、4年ぶりに行いました!!詳細はこちら!!(PDF:885KB)

2024年12月25日~27日 伊豆へ冬季強化合宿に行ってきました!!

※詳細はこ​ちら!!(PDF:6,405KB)

2023年6月17日、18日 千葉宿泊遠征に行ってきました!!
​​​​​※詳細はこちら!!(PDF:1,528KB)​​​​​

2023年6月10日 夏の選手権大会の日程が決まりました!!

7月10日(月曜日)第2試合(12時30分試合開始予定) 対戦校は茅ヶ崎高校と大磯高校の勝者です。

応援よろしくお願いします!!
​​​​​

2023年4月17日 令和5年度春季県大会 結果報告

4月9日(日曜日)2回戦を白山高校と戦いました。

残念ながら結果は3-7で敗れてしまいました。また夏に向けて頑張ります!!

2023年4月8日 令和5年度春季県大会について

県大会初戦は白山高校です。

日時:4月9日(日曜日)第2試合(12時30分試合開始予定)

会場:横浜清陵高校

※観戦は保護者のみになります。49期新入生の野球部入部希望者も含め、一般の観戦はご遠慮ください。

2023年4月1日 令和5年度春季川崎・横浜北地区予選大会 結果報告

課題はたくさんありましたが、3連勝の1位通過で県大会出場が決定しました!!県大会は4月8日から始まります。応援よろしくお願いいたします!!

地区予選結果(PDF:123KB)

2023年3月13日 令和5年度春季川崎・横浜北地区予選大会の組み合わせ

令和5年度春季川崎・横浜北地区予選大会の組み合わせが決まりました!

 ●霧が丘高校はHブロック 会場は多摩高校グラウンド 

 3月25日(土曜日)12時30分~ vs 岸根高校

 3月26日(日曜日)12時30分~ vs 橘学苑高校

 3月28日(火曜日)10時00分~ vs 多摩高校

保護者の観戦はもちろん、一般の観戦も可能になります。ぜひお越しください!なお、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。応援よろしくお願いします!!

2022年12月15日 合宿の計画と報告

3年ぶりに合宿に行ってきます!!場所は茨城県の常陸太田市です!​​​​​​

→大きなケガなく無事に帰ってきました!耐震工事の影響で普段は外野まで使えるグラウンドで練習できる機会が少ないですが、今回は広い球場で4日間思い切り練習することができました。朝から晩まで練習、食トレに明け暮れ、一段と成長したように思えます!

gassyuku

 

   部活動一覧に戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。