向の岡工業高等学校 全日制 > むかいのおかの景色

更新日:2024年3月30日

ここから本文です。

むかいのおかの景色

HIGH SKY

作者:小林泰彦氏寄贈、第22回卒業生

1991(平成3)年旧校舎A棟西側格技場前に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の南側壁前に移設設置されています。

HIGHSKY1991

回転する立方体

作者:五味謙二氏寄贈、第25回卒業生

1989(平成元)年3月旧校舎の中庭に設置後、2014(平成26)年3月に柔剣道場前に移設設置されています。

kaitensururippoutai1989

気流

作者:小林泰彦氏寄贈、第22回卒業生

1986(昭和61)年3月1日旧校舎A棟東側グラウンド前に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の南側壁前に移設設置されています。

kiryuu1986

調和

作者:小田 襄氏寄贈、創立20周年記念事業

1981(昭和56)年旧校舎A棟西側壁前に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の南側壁前に移設設置されています。

chouwa

午後の日

岡本太郎氏作
創立20周年記念事業で1981(昭和56)年に作製されました。岡本太郎氏は当時川崎市在住、世界的に名声を得た彫刻家です。何故、本校のために作製していただいたのかは調査中です。2014(平成26)年3月に新しい正門ロータリー中央に移設設置されています。近隣には、岡本太郎美術館があります。雪の日は違う風情があります。

gogonohisanta

gogonohi1981

空想ー円をかく

作者:関根伸夫氏寄贈、第11回卒業生

1979(昭和54)年3月1日旧校舎の中庭に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の中庭に移設設置されています。

enwokaku1979

巣立ち

作者:高木辰夫氏寄贈、第13回卒業生

1977(昭和52)年3月旧正門ロータリー中央に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎と体育館の間の植栽エリアに移設設置されています。

sudachi1977

環の始源

作者:高瀬昭男氏寄贈、第12回卒業生

1976(昭和51)年3月旧校舎の中庭に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の中庭に移設設置されています。

wanoshigen

空想ー窓

作者:関根伸夫氏寄贈、第11回卒業生

1975(昭和50)年3月旧校舎の中庭に設置後、2014(平成26)年3月に新校舎の中庭に移設設置されています。

mado1975

羽ばたき

製像・制彫:圓鍔勝三氏、作塔・作像:石切山兵作氏、1968(昭和43)年度卒業生

正門ロータリー中央にある大鷲が翼を広げて来校者を迎えてくれます。本校彫刻群の第1号。圓鍔さんは中原区に住み、日展評議員で日本彫刻界の第一人者です。1989年に文化勲章を受章されています。当時のPTA会長小川寛さんの尽力で、わずかな謝礼で心よく作成していただいたとのことです。

1habataki

向工(むかいこう)を彩る彫刻たち

向の岡工業高校には、向工の歴史、校舎のそこかしこに置かれた様々な彫刻があります。これから向工を特徴づけている彫刻の歴史を紐解いてみたいと思います。参考としたのは、平成8(1996)年3月1日に発行されたPTA会報誌「せきれい」100号です。どうぞお楽しみに!

なぜ「むかいのおか」なのか?

校名の「向の岡」表現について歴史を調べてみましょう。「向かいの岡」という場所は、全国的にも随所に見られ、本校の隣を流れる多摩川添いの府中街道を約10km程行った所にも「向ノ岡」という交差点があります。

mukai_intersection

地理的に考えれば、小高い丘をどの方向から見ても「向の岡(丘)」であり、特にこの地区が明治時代、神奈川県橘樹郡であった時代に、当時の行政的な中心地区であった現在の高津区子母口や宮前区野川周辺から見ると、ちょうど「向の岡」として見られていたとの指摘もあるようです。

また、多摩川をはさんで江戸(東京)側から見ても多摩丘陵地帯は、どこから見ても「向の岡」であったことは想像にかたくありません。

musashinokuniezu

さらに、小野小町の歌には「武蔵野の向の岡の草なれば根を尋ねてもあはれとぞ思ふ」と詠まれており、さらに万葉集などにも「向の岡(丘)」を呼んだ和歌は少なくないと言われています。

ononokomachi01

ononokomachi02

本校周辺地域は、明治22年に4つの村が合併し、当時の長尾村の鈴木久弥村長が「向丘村(むかおかむら)」と命名したとのことです。その後、川崎市としての再編統合が進められていく中で、小田急線「向ヶ丘遊園(むこうがおかゆうえん)」駅の呼称として、表現が変化しながら定着し現在に行ったようです。

このように「岡」や「丘」の表記に係る歴史変遷の中で、本校の名称「向の岡」の背景を垣間見ることができます。

<引用参考文献>

川崎市宮前区HP、多摩市教育委員会HP、「新勅撰和歌集」巻十九藤原定家撰(1235)他

はじめに

本校が設立されたのは、1961(昭和36)年10月1日。2021(令和3)年は、創立60周年を迎える記念すべき年度です。この節目の年に、様々な学校教育活動を紹介するページを立ち上げました。参考資料は、過去の発行記念誌およびPTA会報誌「せきれい」を中心にトピックを取り上げ、改めて歴史を紐解きながら本校の魅力や特色、さらに未来志向の話までお伝えしていければと考えています。不定期な投稿になるとは思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。