向の岡工業高等学校 全日制 > 入学希望者の方へ > 夏休みの小学生対象ワクワク体験教室のご案内

更新日:2023年7月27日

ここから本文です。

夏休みの小学生対象ワクワク体験教室のご案内

夏休みの小学生対象!工作体験に参加しませんか?

令和5年度わくわく体験教室は無事に終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

今年度の様子はこちらからご覧ください。

 

  • 小学生のみなさん、保護者のみな様!長い夏休みに何をしよう・自由研究はどうしようと悩んでいませんか?そんなときは『ワクワク体験教室』に行けばまるっと解決です。 普段一緒に何かすることの少ない親子でも、この機会に一緒に「ものづくり」を体験してみませんか。お待ちしています。
  • 初めてでも心配無用、向工の先生や生徒たちが一からていねいに教えてくれます。親子で一緒に楽しめて、できた作品は お土産に、さらに夏休みの自由研究の宿題もバッチリOK! なんとお得な一石三鳥!!
  • 親子ものづくり体験教室 ポスター

 応募概要

実施日時

令和5年 7月26日(水曜日) 9時00分~12時30分 

対 象

小学1年生~小学6年生

場 所

向の岡工業高等学校

内 容

機械科

レーザー加工体験

キーホルダーとオリジナルスタンプ作り(10組20名)

電気科

電子工作体験

オルゴールづくり(10組20名)

建設科

木アート工房

彫刻ペンを使って木箱にアート(5組10名)

理科

手作りカメラと

CDで作るコマ

理科実験としてカメラとCDコマを作成します。(12組24名)

定 員

レーザー加工・オルゴール親子10組20人 木アート親子5組10名 コマ12組24名

参加費

各科500円 (保険料込み) 保険料・材料代として徴収いたします

応募方法

募集期間:令和5年6月22日9時~7月21日(金曜日)
電子申請システムにてご応募ください。体験内容ごとにリンクが異なります。

参加する児童の方ごとにお申込みください。

兄弟姉妹や双子さんの場合は別々に申込をお願いいたします。

1.レーザー加工体験(外部サイトへリンク)

令和4年度親子ものづくり体験レーザー加工

2.電子工作オルゴール体験(外部サイトへリンク) 

3.木アート工房(外部サイトへリンク)

4.手作りカメラとCDで作るコマ(外部サイトへリンク)


※ お申込みは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

 【当日の流れ】

1.受 付

9時00分~9時30分

体験費用等の手続き

2.開 校 式

9時30分~9時50分

校長挨拶
 諸注意
 班分け
 会場案内

3.体験教室

10時00分~12時30分

各班に分かれて体験開始

終了後、科ごとに解散

 

参加者の方へ

【持ち物と服装について】 

タオル、水筒(水分補給)、体験費用500円を持参してください。 
なお、汚れても良い服装でおこしください。

 

 

 

 

 

令和4年度体験教室当日の模様

  • 新型コロナウイルスの影響により、3年ぶりの開催となりました。

  • 『レーザー加工(自作のキーホルダーづくり)』、『電子工作体験(オルゴールづくり)』、『木アート工房(木を焦がしていくアートづくり)』の3テーマを開校し、合計32名の親子が参加されました。参加していただいた方からは、「レーザー加工の仕組みもなどもわかり、楽しくキーホルダーがつくれた」、「細かい部品が多くて難しかったけど、楽しかった」、「木を焼くのは難しかったけど最後はきれいな作品ができてうれしかった」など多くの感想をいただきました。

親子ものづくり体験教室レーザー加工1 

令和4年度親子ものづくり体験教室電子工作体験1 令和4年度親子ものづくり体験教室電子工作体験2

令和4年度年度親子ものづくり体験教室木アート工房1 令和4年度親子ものづくり体験教室木アート工房2

 

令和元年度体験教室当日の模様

  • 『レーザー加工&ペーパークラフト』、『電子工作体験』、『木製ランプとプランターの製作』の3テーマに、合計45名の親子が参加されました。参加者からは、「組み立てが楽しかった」、「お兄さんが教えてくれたから、上手に作れました。また来たいです」、「すごく面白く、楽しくできた。夏休みの自由研究にもなるのでまた来たい」といった感想をいただきました。

R1機械1 R1機械2

『レーザー加工&ペーパークラフト』

R1電気1 R1電気2

『電子工作体験』

R1建設1 R1建設2

『木製ランプとプランターの製作』

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。