更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
3月19日 1月実力模試生徒向け分析会
雪も舞った3月19日、1月21日に実施した進研ゼミの実力模試の生徒向け分析会を開催しました。体育館で、3校時に1学年、4校時に2学年が、ベネッセコーポレーションの担当の方から、過去の学年の実績との比較、全国との比較などに基づいて、データからどのようなことが読み取れるか、また、これからの学習をどう進めたらよいかなどを、お話ししていただきました。共通テスト対策や進路選択について、模試で出された問題や正答率などを示しながら具体的なお話もしていただきました。 模試の成績データを上手に活用し、前日に行われた、卒業した40期生の受験報告会の内容と合わせて、よりよい進路選択・準備を進められるよう、期待しています。
3月18日 卒業生による受験報告会が行われました。
11月15日 湘南鎌倉地区インターンシップ報告会が本校で行われました。
10月12日の土曜日に希望者に向けて記述模試を実施しました。この模擬試験は11月実施の共通テスト模試(全員受験)とのドッキング判定が可能なこともあり、例年より多い100名程度の申込みがありました。
実力記述模試分析会
3学年は、六国祭の余韻も覚めきらない9月10日(火)6校時に、7月4日に実施した実力記述模試の分析会を行いました。ベネッセコーポレーションの吉野氏から、模試の成果から現在の立ち位置をどのように把握し、進路実現に向けた取り組みはどうあるべきか、お話しいただきました。
7月12日(金)に3年大学入学共通テスト模試結果分析会を実施しました。5月に実施した共通テスト模試の振り返りを行い、今後の学習計画を考えました。
25日の総合的な探究の時間に「進路入試説明会(推薦説明会)」を実施しました。
進路に向けた確かな意識を持つとともに、推薦選抜入試の要件を確認することを目的としたもので、あわせて入試の概要(共通テスト、一般選抜、就職等)についても説明がなされました。
5月29日・30日に3年大学入学共通テスト模試を実施しました。自己採点をし、希望者には模試の解説講座を行いました。
5月28日(火曜日)に分野別体験授業(2年生)を実施しました。大学より講師を招いて、大学の体験講義をしていただきました。
4月30日(火曜日)にスタディーサポート分析会(1,2,3年生)を実施しました。学習習慣と学力の個人分析を確認し、今後の学習方針の計画、Classiの活用方法についてお話を聞きました。
4月12日(金曜日)にスタディーサポート(1,2,3年生)を実施しました。