更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
◎証明書の発行については、本人が来校し事務室窓口で申請してください。
※電話・メール・ファックス等での申込みは受け付けていません。
※本人が来校できない場合は、ご家族の方が代理で申請できます。その際は卒業生本人と代理の方の身分証明書を提示してください。
◎県外にお住まいの方など、来校が困難な方は、郵送での申請も受け付けます。
※受付時間 月曜~金曜日(9時00分~16時30分)
(土・日・祝日・年末年始休業日及び学校閉庁日は受付けておりません。)
※推薦書の発行について もご参照ください。
証明書の種類 |
手数料 (1通) |
発効までに 要する日数 |
備考 |
---|---|---|---|
卒業証明書 |
400円 | 当日 | 英文は2週間 |
修了証明書 | 1週間 |
ー |
|
成績証明書 | 卒業後5年以内 | ||
単位修得証明書 | 卒業後20年以内 | ||
推薦書 | 事前に卒業時の担任または進路支援グループの先生に相談してください。 | ||
その他 |
ー |
||
調査書 | 500円 |
卒業後5年以内 ※大学受験で調査書が必要な場合は「受験校届」も提出 |
|
調査書等交付できない旨の通知 |
手数料なし | 当日 |
ー |
◎郵送による申込みや長期休業期間中はさらに時間がかかる場合がありますので、余裕をもってお申し込みください。
◎提出先により、証明書の有効期限が設定されている場合がありますので、申請前にご確認ください。
・受付:平日9:00~16:30 ※土・日・祝日・年末年始休業日及び学校閉庁日は受け付けていません。
《持参するもの》
・身分証明書:本人確認のため、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など。
※卒業時以降に氏名が変更になった場合は氏名変更を確認できるもの(戸籍抄本など)
※卒業時以降に住所変更になった場合は住所変更を確認できるもの(運転免許証など)
・手数料
(1)学校事務室にある「証明書等交付願」もしくは下記よりダウンロードしたものに記入し身分証明書を用意して窓口へ提出してください。
(2) 手数料を現金で納付して下さい。
※手数料は、証明書の種類・枚数をよくご確認のうえ、おつりのないようにお願いします。
※納付した手数料はいかなる理由があっても返金できませんので、ご注意ください。
(3)「現金領収書」をお渡しします。証明書受取りの際には必ず持参してご提示ください。
(4) 受験のため調査書が必要な方は、「受験校届」を提出してください。
学校事務室にある「受験校届」もしくは下記よりダウンロードしたものに記入してください。
(5) 提出先の独自様式の証明が必要な方は、様式および記入方法説明書などを持参してください。
※大学等へ提出する推薦書など
1 証明書交付願 | 次のいずれかの方法で入手してください。 1 下記リンク (証明書交付願(PDF:189KB)) からダウンロード 2 事務室窓口で直接受け取り |
---|---|
2 手数料 |
上記の証明書発行一覧を参考に、 現金でおつりのないようにお願いします。 |
3 本人確認ができる身分証明書 |
氏名・住所・生年月日を確認させていただきます。 ※卒業時以降に氏名や住所が変更した場合は確認できる書類(戸籍抄本、運転免許証など) |
4 受験校届 (受験のために調査書を 申請する場合のみ) |
次のいずれかの方法で入手してください。 1 下記リンク |
お申し込みの際には、次の点に注意してください。
電話での申し込みには一切応じられません。ご家族(その方と御本人の身分証明書必携)でもかまいませんので、必ず学校に来てください。
(郵送による申し込みも受け付けます。[ 郵送による申し込み ])参照)
申し込み時に支払った手数料は、いかなる理由があっても返金はできませんので、証明書の種類・枚数をよくご確認のうえ申し込んでください。
卒業後5年を経過しますと、成績の証明はできません。(成績証明書を申請しても、修得単位数のみの記載となります。)
卒業後20年を経過しますと卒業証明書のみ発行可能となります。他の証明はできません。
発行には日数のかかるものがありますので、余裕をもって申し込んでください。
また、提出先によっては有効期間が3か月のところがあります。申請前に有効期間の有無をご確認ください。
県外にお住まいの方など、来校が困難な方は、次の書類等を下記送付先に現金書留で郵送してください。同封された封筒で返送します。
1 証明書交付願 |
次のいずれか方法で入手してください。 |
---|---|
2 手数料 |
上記の証明書発行一覧を参考に、 現金でおつりのないようにお願いします。 |
3 返信用封筒 |
住所・氏名を記入し、切手を貼ったもの。
・その他証明書(調査書等) 3通以上…角2封筒(24cmx33cm) 以上
9通まで270円、10通以上320円以上 |
4 本人確認できる身分証明書の写し |
運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの写し ※卒業時以降に氏名や住所が変更した場合は、確認できる書類の写し(戸籍抄本、運転免許証、マイナンバーカードなど)を同封してください。 |
5 受験校届 (受験のために調査書を 申請する場合のみ) |
次のいずれか方法で入手してください。 1 下記リンク (受験校届) からダウンロード 2 郵送で受取(証明書担当へお電話ください。) |
〒247-0054
神奈川県鎌倉市高野8-1
神奈川県立大船高等学校 事務室 証明書担当
Tel:0467-47-1811(音声案内:6番)