
施設概要
住吉高校図書館は体育館脇1階にあります。
体育館脇の階段を1階に下りて左側です。外から直接入ることもできます。
庭がついており春は桜、秋は紅葉と四季の自然を楽しむことができます。天気の良い日は庭のベンチでお昼ご飯を食べる生徒でにぎわいます。




次のような資料を所蔵しています。
- 本:約26,000冊
- 雑誌:17誌(non-no・オレンジページ・ダ・ヴィンチ・アニメージュ・声優グランプリ・ファインボーイズ・陸上競技・新聞ダイジェスト・スクリーン・ディズニーファン・JUNON・Myojo・ニュートン・footballista・週刊ファミ通・ナンバー・蛍雪時代増刊号)
- 視聴覚資料(CD・DVD):約200点
- 新聞:6紙(朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・神奈川新聞・日刊スポーツ・TheJapanTimesAlpha)
- 新聞データベース:朝日けんさくくん
図書館の利用について
開館時間
- 月~金 8時50分~16時45分
- 長期休業(夏休みなど)、特別に閉館する場合には事前にGoogleClassroom・掲示等を通じて連絡します。
- 月ごとの開館予定を図書館前に掲示しています。
貸出について
- 貸出期間:2週間(コミック、視聴覚資料は3日)
- 貸出冊数:5冊まで(視聴覚資料は3点まで)
- 住吉高校の生徒は、本校にある蔵書をスマートフォンやタブレット端末から検索することができます。

図書館のラーニングコモンズ化
年間100時間以上の授業で住吉高校図書館が活用されています。
紙だけでなく様々な情報を扱うことができ、ディスカッション・プレゼンテーションなどもできる新たな学びの可能性を広げる場所として整備中です。


- 新聞データベースを導入しており、紙の資料とあわせて充実した調べ学習ができます。
- 可動式の机と椅子、電子黒板、マイクを常備。グループでの調べ学習から発表まですべて図書館で行うことができます。
- 司書が常在しており、情報検索の仕方や参考文献の書き方などの案内をしています。
発行物
図書館通信
図書館通信(PDF:548KB)
住吉高校図書館では1~2ヶ月に1回図書館通信を発行しており、教室掲示しています。
週ごとに入ってくる新着図書はGoogleClassroomでお知らせします。
図書館活動報告
2023年度図書館活動報告(PDF:182KB)
リンク
県立図書館とも連携して、資料提供やレファレンス(調べものの相談)を行っています。神奈川県内の公共図書館の蔵書を調べることができます。
県内の学校図書館職員によって構成されている研究団体のホームページです。学校図書館の様子やコラムなども紹介されています。