横浜平沼高等学校 > 学校生活 > 平沼日和(日々の学校の様子をお伝えします)

更新日:2024年6月23日

ここから本文です。

平沼日和  (日々の学校の様子をお伝えします)

hiranumabiyoricolor

2023(令和5)年度の記事

令和5年度 4~6月  7~9月 10~12月 1月~3月 

2024(令和6)年度 最新の記事

平沼祭 6

一般公開終了後は、体育館で後夜祭が行われました。
2日間にわたって実施された平沼祭が終了しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

20240623ko1

20240624ko2

20240623ko3

20240623ko5

20240623ko4

平沼祭 5

体育館ではダンス部と吹奏楽部の熱いライブが行われました。
「Summer Dance Party 2024」
20240622dance1

20240622dance2

20240622dance3

「それいけ! ひらすい!」
20240623sui1

20240623sui2

20260623sui3

平沼祭 4

文化部が日頃の活動の成果を発表しました。

20240622hsadou

20240622hman2

20240622hbun

20240622hbi

20240622ga

20240622ka

 

20240623sha

20240623quiz

平沼祭 3

各クラスの工夫を凝らした企画で多くの方に楽しんでいただきました。
今年から調理がOKになり、文化祭らしい雰囲気が戻りました。

202406223h41

20240623h41

20240623h40

20240623mstio2

20240622h22

調理室担当も頑張っています。
20240622h12

20240622h13

平沼祭 2

保土谷支援学校平沼分教室、PTA、125周年実行委員会も参加しています。
分教室の生徒がエコスポンジを販売しているところです。
20240622h6

PTAでは平沼の刻印入りのお饅頭を販売しています。
20240622h7

20240622h8

125周年記念グッズができました。本日から販売開始です。
20240622h9

20240622h10

平沼祭 1

6月22日(土曜日)、平沼祭1日目。
昨日は一日雨だったので、朝にシンデレラ階段を装飾し、お客様をお迎えする準備を整えました。
20240622h1

20240622h2

9時からのオープニングセレモニーは、3年クラス劇の紹介、各団体のビデオ紹介、ダンスの発表で盛り上がりました。
20240622h3

20240622h4

10時、一般のお客様の入場が始まりました。
20240622h5

平沼祭準備

6月20日(木曜日)、平沼祭実行委員長の全校放送を皮切りに、平沼祭の準備が学校中で始まりました。平沼祭まであと2日!

20260620junbi1

20260620junbi2

20260620junbi3

20260620junbi4

20240620junbi5

授業風景(2年・英語コミュニケーション II )

6月18日(水曜日)、「英語コミュニケーション II 」の授業です。SDGsにもつながる取組をしている街をペアで調べ、google slidesで新聞の一面を作成しました。聞いている生徒に質問を投げかけて、英語でやり取りをしながらの発表を、クラス全員が楽しんでいました。

20240618e1

20240618e2

剣道部(交流事業「平翠戦/翠平戦」)

創立125周年記念事業の一環として、創立110周年を迎える横浜翠嵐高校との交流事業「平翠戦/翠平戦」が行われています。

6月15日(土曜日)、本校道場で現役生剣道部の試合が行われました。剣道場には横断幕がはられ 歴史ある優勝旗もお披露目されました。結果は5対5の団体戦において平沼高校の1勝3敗1分けでしたが、来年の平沼125周年時の再試合が約束されました。

 今後も両校の試合は、来年の平沼125周年まで記念事業の一つとして色々企画される予定です。

20240615kendou

20240615kendou2

ハンドボール部2年連続インターハイ出場決定

6月16日(日曜日)、インターハイ県予選決勝で市立高津高校に終了間際の大逆転で勝利し、2年連続インターハイ出場が決定しました。
また、この1年間すべての県大会で優勝し、初の四冠を達成することができました。
インターハイは8月7日から福岡で行われます。応援よろしくお願いします!

20240616handball1

20240616handball2

全公立展

6月15日(土曜日)、パシフィコ横浜において、「神奈川の高校展 全公立展」が開催されました。たくさんの中学生と保護者の方が本校ブースにお越しくださいました。ありがとうございました。

20240615zenkouritu1

20240615zenkouritu2

平沼祭準備

6月13日(木曜日)、平沼祭まであと9日!

20240613junnbi1

20240613junbi2

20240613junbi3

進路説明会(2年)

6月13日(木曜日)、体育館において「第2学年 保護者・生徒対象 進路説明会」が開催されました。進路選択、3年選択科目、修学旅行についての説明がありました。

20240613sinro2

授業風景(1年・保健)

6月10日(月曜日)から「保健」の授業では心肺蘇生法の実習を行っています。

テニスボールを使って、胸骨圧迫の基本を学んでいます。
20240611aed2

人形を使って、胸骨圧迫とAEDの使い方を実習しています。
20240610aed1

授業風景(1年・地理総合)

6月12日(水曜日)、「地理総合」の授業です。
GIS(地理情報システム)にはどのような特徴と有用性があるかを学んでいます。
写真は各自の端末を用いてWebGISの基本的な操作を体験している様子です。
20240612chiri1

20240612chiri2

授業風景(1年・数学 I )

6月12日(水曜日)、「数学 I 」の授業です。2重根号について学習しています。
写真は各自の端末に配信された問題を解いている様子です。
授業で扱ったデータは資料箱に保管されているので、生徒はいつでも閲覧することができます。

20240612suu11

五大路子(ごだいみちこ)さん

6月11日(火曜日)、俳優の五大路子さんが本校を訪問し、7月に1年生対象に行われる朗読劇「真昼の夕焼け」の打ち合わせを行いました。
「真昼の夕焼け」は横浜大空襲を題材にしています。

五大さんはご自身の劇団「横浜夢座」を結成し、横浜に関するテーマの公演をほぼ毎年開催しています。横浜平沼高校とも大変縁のある方で、座長を務める横浜夢座の第1回公演「横濱行進曲」では平沼高等女学校の卒業生で横浜が生んだ最初の女優、紅沢葉子(べにさわようこ)さんを演じました。

20240611godai1
 左から、川上副校長、五大さん、小島校長、夢座スタッフのお2人

20240611godai2
 公演場所の小ホールを確認

20240611godai3
20240611godai4
 舞台「横濱行進曲」のパンフレットより
 

進路説明会(3年)

6月6日(木曜日)、小ホールにおいて保護者対象進路説明会が開催されました。

20240606hogosha

模擬試験(3年)

6月5日(水曜日)、3年生は大学入学共通テスト模試(マーク模試)を受けました。
今回の模試は、本格的な大学入学共通テスト対策と夏休みに向けた課題発見に役立てます。

20240605moshi1

20240605moshi2

授業風景(2年・化学基礎)

6月4日(火曜日)、「化学基礎」の授業の様子です。炎症反応の実験をしています。

20240604enshou

関東高等学校ハンドボール大会3位

5月31日(金曜日)から行われた関東高等学校ハンドボール大会で、本校ハンドボール部が3位入賞という素晴らしい結果を残しました。(5年ぶり2回目)

今週末からはインターハイ予選が始まります。応援よろしくお願いします!

20240530handball

防災訓練

5月30日(木曜日)、中間試験終了後、防災訓練を行いました。
地震発生後生徒は机の下にもぐり、落下物から身を守ります。(シェイクアウト訓練)
20240530shakeout

その後、出火の放送を聞いて、全校生徒がグラウンドへ避難しました。
20240530hinan

前期中間試験

5月27日(月曜日)から前期中間試験が始まりました。1年生にとっては高校入学後初めての定期試験です。

20240528zenkichuukann

体育祭

5月10日(金曜日)、第22回体育祭が本校グラウンドで実施されました。

最初の種目は女学校時代からの伝統ある演舞「ファウスト」です。3年生が優雅に踊ります。

20240510faust1

20240510faust2

部活動対抗リレーで優勝した生物研究部。カメのシャルルがゴールする瞬間です。
20240510kame

本校の体育祭は誕生月で春・夏・秋・冬に分かれます。四季組の工夫を凝らした応援合戦で体育祭は一段と盛り上がります。
20240510spring

20240510summer

20240510autumn

20240510winter

サッカー部

5月2日(木曜日)、放課後のグランドの様子です。
4月29日の高校総体1次予選1回戦に勝利したサッカー部が、明日の2回戦に向けて真剣に練習しています。応援よろしくお願いします!

20240502soccer1

20240502soccer2

横断幕(125周年に向けて)

5月2日(木曜日)、本日予定されていた体育祭でお披露目されるはずだった125周年に向けての横断幕です。真澄会(同窓会)が作成してくれました。昨日までの雨でグランドコンディションが悪く、体育祭が10日(金曜日)に延期されたので、横断幕のみ先にご紹介します。

よく見ると、歴代の校舎がプリントされています。20240501maku1

20240501maku2

進路

1,2年生のエレベーターホール横には進路コーナーがあります。また、廊下を歩くと自習している3年生を見ることができます。

20240501shinro1

20240501shinro2

20240501jishuu

自習室も多くの生徒に利用されています。

20240501jishuu2

ハンドボール部(関東大会県優勝)

4月29日(昭和の日)、 関東高等学校ハンドボール大会神奈川県予選会で優勝し、5月31日から千葉県で行われる関東大会への出場を決めました。なんと12年連続出場となります。皆様、引き続き応援お願いいたします。

20240501handball2

20240501handball1

体育祭準備

4月26日(金曜日)、団旗の作成が進んでいます。体育祭は5月2日(木曜日)です。

20240426danki1

20240426danki2

つつじ満開

4月26日(金曜日)、校舎の周りのつつじが満開です。本校のスーパー技能員さんが、日々、草木の手入れをしています。シオンやユリオプスデージーなど、春の花が学校生活を彩っています。

20240426tsu1

20240426tsu2

20240426s

20260426d

校外学習

4月19日(金曜日)、1年生はさがみ湖プレジャーフォレストでデイキャンプ、2年生は東京ベイゾーンお台場エリアでバーベキュー、3年生は東京、鎌倉、横浜での班別自主行動を行いました。

事故渋滞や強風などのトラブルを乗り越え、忘れられない校外学習を実施しました。

〇1年生の様子

202404191nenbus

202404191nenzentai

202404191nensalad

〇2年生の様子

202404192nenodaiba

〇3年生の様子(東京駅)

20240419ensoku3nen

女子バレーボール部

4月14日(日曜日)、横浜市民大会に女子バレーボール部が出場しました。惜しくも二回戦敗退となりましたが、1年生の新入部員が大健闘しました。
4月27日からは関東予選が始まります。応援よろしくお願いします!

20240414volley1]20240414volley2

スタディサポート(1,2年)、模擬試験(3年)

4月16日(火曜日)、1・2年生はスタディサポート、3年生は進研模試(記述)を実施しました。

スタディサポートでは学力と学習のバランスを見ることができます。今の自分の状態を知り、弱点を克服し、目標を達成するための次のアクションにつなげます。1年生は高校に入学して初めての外部試験です。真剣な様子が背中から伝わってきます。

20240416moshi2

20240416moshi1

売店

昼休みになると小ホール前に売店がオープンします。唐揚げや焼きそばが人気です。

売店の横にはアイスの自動販売機もあります。

baiten1

baiten2

baiten3

baiten4

スーパーな技能員さん!

本校には魔法の手を持つ技能員さんがいます。

古くて危ないベンチも、真っ白で綺麗なベンチに変えてしまいます。

20240415benchbeflre

20240415benchafter

テニスのラケット置き場もできました。

20240415tennis

部室の壁が塗り替えられました。

20240415busitu

小ホールの階段がいつの間にか2つに増えています。

20240415stairs

桜満開

4月10日(水曜日)、ようやく青空の下で満開の桜を楽しめました。

20240410sakura

授業スタート

4月8日(月曜日)から授業が始まりました。写真は1年生の授業の様子です。
1年生は後ろ姿もフレッシュです。

20240410jugyou

対面式

4月8日(月曜日)、対面式が行われました。

〇分教室との対面式
横浜平沼高校には、保土ケ谷支援学校平沼分教室が併設されています。大きな拍手の中、分教室の生徒たちが体育館に入場し、本校生徒との顔合わせをしました。写真は分教室生徒会長のあいさつの様子です。

20240408taimen3

〇1年生と2・3年生の対面式
続いて、1年生と2・3年生が向き合って顔合わせをしました。5月2日に行われる体育祭は、誕生日季節に分かれた四季組で1・2・3年生が力を合わせて戦います。

20240408taimensiki2

入学式

4月5日(金曜日)、第79回入学式が行われました。
124期生319名の皆さん、ようこそ横浜平沼高校へ!

20240404nyuugakusiki1

20240404nyuugakusiki2

着任式・始業式

4月4日(木曜日)、令和6年度がスタートしました。

着任式と始業式の後に、演劇部、ダンス部、ハンドボール部の表彰が行われました。

20240404chakunin

14名の先生方が着任されました。

20240404engeki

演劇部(第37回横浜市高等学校春季演劇発表会 最優秀賞)

20240404dance

ダンス部(第17回日本ダンス部選手権東日本大会ビッグクラス 優秀賞)

20240404handball

ハンドボール部 県大会優勝の優勝旗(令和5年度神奈川県高等学校ハンドボール新人大会兼全国高等学校選抜大会神奈川県予選会優勝、関東選抜3位、全国選抜出場) 

演劇部

3月27日(水曜日)~31日(日曜日)まで神奈川県立青少年センターで開催された「第37回横浜市高等学校春季演劇発表会」において、本校演劇部が最優秀賞を受賞しました!

作品名:あなたに繋がる物語
作 者:深山若葉(生徒創作)

4月12日(金曜日)放課後、小ホールにおいて校内公演も予定されています。

20240404geki1

20240404geki2

20240404geki3

ロイロノート研修会

4月3日(水曜日)、今年度から全学年で一人一台端末を用いた授業が実施されることに向けて、職員対象のロイロノートの研修会を実施しました。

20240403roiro