更新日:2023年4月3日
ここから本文です。
訪問教育は、教育の機会均等の確保という観点から、障害のため通学して学校教育を受けることが困難な児童生徒に対して、学校教育法第72条及び学習指導要領に基づき、特別支援学校における教育の一形態として、家庭又は児童福祉施設等に教員を派遣しておこなう教育です。
児童生徒は施設に入所し、生活のほとんどを施設内で過ごします。生活環境を考慮し、医療と福祉の連携を密接に図りながら、一人ひとりのニーズに応じた教育課程を編成しています。自立活動を主とした教育課程を編成し適切な指導をおこないます。
小学部 (1~3年) 日課表 |
||||||
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|
9時30分~9時50分 |
朝の活動 |
|||||
|
休み時間 |
|||||
10時00分~10時30分 |
朝の会 |
|||||
10時30分~11時00分 |
朝の課題 |
|||||
|
休み時間 |
|||||
11時10分~12時00分 |
せいかつ |
アクティビティ |
課題 |
アート |
リズム |
|
12時00分~12時10分 |
帰りの会 |
小学部 (4~6年)、中学部、高等部 日課表 |
|||||
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|
9時30分~9時50分 |
朝の活動 |
||||
休み時間 |
|||||
10時00分~10時30分 |
朝の会 |
||||
10時30分~11時00分 |
朝の課題 |
||||
休み時間 | |||||
11時10分~12時00分 |
せいかつ |
アクティビティ |
課題 |
アート |
リズム |
12時00分~12時10分 |
食事・休憩(一時帰園) |
帰りの会 |
食事・休憩(一時帰園) |
||
12時10分~13時10分 |
|||||
13時10分~14時20分 |
課題 |
課題 |
課題 |
課題 |
|
|
休み時間 |
休み時間 |
|||
14時30分~14時40分 |
帰りの会 |
帰りの会 |
教科等 |
日課表上の 名称 |
指導内容 |
|
教科等を合わせた指導 |
国語・数学・ 自立活動 |
朝の会 |
朝の挨拶、出席の確認、予定の確認を行い、一日の活動の見通しをたてる。 |
帰りの会 |
一日の活動を振り返る。また次の日の予定を確認する。 |
||
国語・数学・ 自立活動・職業家庭 |
課題 |
感覚、身体機能、認知、コミュニケーション等、個々の課題に対する学習を行う。 |
|
理科・社会・ 自立活動 |
せいかつ |
季節の行事や季節にちなんだ活動、感覚刺激、外気浴、あそび、自然とのかかわり、レクリェーシン等を通して、人や物との関わりを促し生活経験を積む学習を行う。 |
|
保健体育・ 自立活動 |
アクティビティ |
ゲームやダンスなどを通して自分の身体を意識し動かす経験をする。またルールの中で仲間と協力しあいながら運動を行う。 |
|
音楽・外国語・ 自立活動 |
リズム |
歌唱、楽器演奏、音楽鑑賞を通して音楽に親しみ、音やリズムを感じることや楽器の演奏を経験する。 |
|
美術・自立活動 |
アート |
創作的な活動を通して、見る、触る、手を使うなどの経験や、さまざまな道具を使う経験を積む。 |
|
特別活動 |
・儀式的な行事に参加し、生活に節目を付けたり、スクーリングを通して、色々な生徒と交流を深めたりする。集団的な活動を通し、お互いに認め励ましあう機会とする。 |
||
自立活動 |
朝の課題 |
健康の保持や身体の動き、身辺処理に関する課題等を行う。 |
|
ご家庭などに教員が訪問して授業を行います。1日の指導時間や時間帯、指導日数については、お子さんの健康状態やご家庭の状況を合わせて、保護者の方と相談しながら決めていきます。
ご家庭に訪問して指導することが基本ですが、お子さんの健康状態によっては、病院や入所した施設などでの指導が可能な場合もあります。
1.一人ひとりの実態に応じた環境を整え、心身の健康の維持・増進を図る。
2.人や物とのかかわりを通して、ゆたかな心を育てる。
3.集団への参加を通して、社会性を高め地域社会とのつながりをもつ。(通級等)。
4.他機関との連携を密にとり、個々に適した地域生活を支援する。
小学部/中学部、高等部 日課表
1 |
15分 |
始めの会 |
始めの会 |
始めの会 |
---|---|---|---|---|
2 |
45分 |
からだ |
からだ |
からだ |
3 |
45分 |
かだい |
あそび/生活 |
あそび/生活 |
4 |
15分 |
終わりの会 |
終わりの会 |
終わりの会 |
日課表上の名称 | 指導内容 |
---|---|
かだい | 主としてコミュニケーションや環境の把握に関する課題に応じた学習 教科の基礎的な内容に関する学習 |
あそび | 見る、触れる、作る活動を通したいろいろな表現活動 歌う、聞く、楽器に触れるなどの活動を通して音楽に親しむ いろいろな感覚刺激を経験する |
始まりの会 終わりの会 |
学習の始まりと終わりを意識する その日の予定の確認やまとめ 健康状態の把握 |
からだ | 健康の保持や身体の動きに関する課題に応じた学習 |