試合結果の報告(2023年度)
大師高校サッカー部の試合結果・活動記録2023年度
練習試合、公式戦などの試合結果をアップしています。
【担当:矢代直紀】
3月
3月31日川崎カップ最終日(vs市立橘)
3月31日川崎カップ最終日(vs生田東)
1本目(0-1)
2本目(5-0)井上(千)×3、田河、OB
3月30日川崎カップ3日目(vs菅)
1本目(3-0)井上(千)×2、OB
2本目(2-0)井上(千)、OB
3月30日川崎カップ3日目(vs県川崎)
1本目(2-0)井上(千)、OB
2本目(0-0)
3月29日川崎カップ2日目(vs郁文館)
3月29日川崎カップ2日目(vs桜町)
3月28日川崎カップ1日目(vs栗の木B)
3月28日川崎カップ1日目(vs高津)
1本目(1-0)井上(千)
2本目(2-1)松本、OB
3月20日練習試合(vs霧が丘)
1本目(0-1)
2本目(1-1)菅野
3本目(1-0)安部
4本目(2-1)菅野×2
3月17日三送会
1本目(1-1)永傳
2本目(3-3)堀田×3
3本目(3-4)井上(千)、堀田、ベニ
4本目(1-2)井上(千)
こんにちは。いつも大師高校サッカー部を応援していただきありがとうございます。昨年度に引き続き、三送会を催すことができました。今回もたくさんのOBが参加してくれたおかげで、1〜3年生チームとOBチームに分かれて試合をしました。試合は白熱した戦いになり、得点の取り合いとなりました。1対1の攻防やゴール前まで走り込んで戦う姿に少し懐かしさが溢れてきました。3年生はそれぞれの進路に向かって頑張って下さい。ここまでサッカーに携わって一緒に支えてくれた保護者・仲間・先生・その他に感謝の気持ちだけは忘れないようにしましょう。現役の生徒は、先輩が残してくれたものと去年の結果を超えられるように、より一層トレーニングに励んで頑張っていきたいと思います。これからも大師高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
3月16日U-18K4リーグ第1節(vs荏田A)
前半(0-3)
後半(2-6)井上(千)、井上(翔)
合計(2-9)
【試合内容】
こんにちは。いつも大師高校サッカー部を応援していただきありがとうございます。あっという間にK4リーグの時期になりました。昨年は、チーム一丸となって戦った成果としてリーグ戦に残留することができました。今年度も厳しい戦いが予想されます。しかし、格上の相手であっても必ずチャンスはあります。その一握りのチャンスをものにできるように、これから日々のトレーニングに励んでいかないといけません。今季のリーグ戦も、一瞬たりとも気が抜けない状態です。最後に悔いが残らないように、監督・スタッフ・選手・保護者一同で戦い抜きましょう。
それでは、試合内容に入ります。前半の立ち上がりは、自陣で攻撃されることが多くありましたが、全員よく集中していました。1対1で対応しきれない時は、カバーに入ってもらいながら連携を図っていました。攻撃は、相手のCBの背後を徹底的に狙い続けました。菅野・酒井からのボールに井上(千)が反応し、相手のCBと体をぶつけ合って戦っていました。前半10分、相手は左サイドへボールを展開していき、そこから縦にえぐられてクロスを上げられると、中で待っていた選手に決められて失点となりました。点を取られることは予想していたため、選手達もそこは割り切って、得点を取りにいきました。前半14分、ロングボールで我々のDFとGKの間に放り込まれました。それをGK酒井が飛び出してカバーしてくれましたが、クリアが中途半端になってしまい、そこを見逃さなかった相手選手がGKの頭上を超えるシュートを打って決められました。前半38分、相手はバイタルエリア付近でパスを繋がれ、ペナルティーエリアにドリブルで侵入してきました。それに対応が遅れた佐久間が足を出したときに引っかかってPKを与えました。PKも決められて3失点となりましたが、ここでも選手達は気持ちを切らさずに戦い続けました。守備はリトリートの戦術で、すべてのボールホルダーにプレスをかけるのではなく、状況に応じてプレスをかけるべき所と自陣に引いてブロックを作る所で、場面をはっきりと分けて守備を安定させました。そこからは点を取られることなく、前半が終了しました。前半終了間際の守備を継続しつつ、後半は点を取りに行こうとコーチングしました。2列からの飛び出しやセカンドボールをどれだけ拾えるかがカギとなります。
後半は立ち上がりにビックチャンスが訪れました。後半3分、相手の攻撃が終わり、GK酒井がボールをキャッチすると、すぐさまパントキックで前線に送りました。井上(千)は、相手DFと体を当てながら競り勝ち、前を向いて縦にドリブルを開始しました。深い所まで侵入していき、最後は中央へ優しいラストパスで、井上(翔)が流し込んで1点を返すことができました。さらに後半6分、相手のビルドアップで、パスミスを見逃さなかった井上(千)がボールを奪い、そのままGKと1対1を冷静に決めて2点目を取ることができました。1点差まで詰め寄る互角な展開となりました。一人ひとりの集中力と根性が見えた瞬間でもありました。しかし、ここから悪夢のような時間帯がやってきました。この直後に2失点を許し、足を攣る選手が出てきました。そのような中でも、選手は諦めることをせず、再びピッチに戻り、最後まで声を張り体をぶつけて走り続けました。終わってみれば9失点でしたが、2点取ることができたのは大きな収穫となりました。次節では1年生も加入して戦うこととなります。その時には連携を深めてもう一段階レベルアップした姿を見せていきたいと思います。引き続き大師高校サッカー部の応援をよろしくお願い致します。
3月10日練習試合(vs横須賀大津)
1本目(2-3)井上(千)×2
2本目(4-0)井上(千)、OB×3
3本目(2-0)井上(翔)、OB
4本目(3-2)井上(千)×2、井上(翔)
3月9日練習試合(vs関東学院)
1本目(2-2)井上(千)×2
2本目(3-0)菅野、井上(翔)、OB
3本目(1-0)松本
2月
2月25日練習試合(vs横浜平沼)
1本目(4-0)井上(千)×2、井上(翔)、田河
2本目(6-0)井上(千)×2、菅野、井上(翔)、OB×2
3本目(5-0)井上(翔)×2、OB×3
2月18日練習試合(vs大船)
1本目(2-0)井上(千)、OB
2本目(2-0)井上(千)、OB
3本目(1-0)井上(千)
2月3日練習試合(vs新栄)
1本目(0-0)
2本目(1-0)井上(千)
3本目(1-0)井上(千)
1月
1月28日練習試合(vs県川崎)
1本目(0-0)
2本目(1-2)OB
3本目(3-0)OB
1月27日練習試合(vs生田)
1本目(0-2)
2本目(1-0)菅野
3本目(1-0)OB
1月20日練習試合(vs相模原中等)
1本目(1-0)井上(千)
2本目(2-1)井上(千)×2
3本目(2-1)井上(千)×2、井上(翔)
4本目(6-1)井上(千)×2、ベニテス、OB×3
1月14日練習試合(vs立花学園)
1本目(1-0)木立
2本目(1-2)井上(千)
3本目(3-2)菅野、小倉、井上(翔)
4本目(2-2)井上(千)、木立
1月13日練習試合(vs鎌倉)
1本目(0-6)
2本目(1-3)井上(翔)
3本目(1-3)OB
4本目(0-3)
1月6日OB会
1本目(4-1)
2本目(0-0)
3本目(1-4)
4本目(1-1)
PK(2-1)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。いつも大師高校サッカー部を応援して頂き、ありがとうございます。
コロナ禍もあって、卒業していったOB達とも会う機会減ってしまいました。しかし、少しずつ緩和されたこともあり、今年はOB会を開催することとしました。
グラウンドに顔を見せるとOBの進路先での現状など、集まって談笑しました。集まってくれたのは36期生のOBから現役の39・40・41期生で紅白戦をおこないました。1・2本目は現役対OBでチームを分けて戦いました。3・4本目は、現役とOBを混ぜて戦いました。PK戦に縺れるほど笑顔が絶えない、とても楽しい試合となりました。現役の選手は先輩から教わったことは継承し、より良いチームづくりに向けて精進していきたいと思います。
昨年は、インターハイの一次予選の決勝進出、K4残留と良い結果を残せた年でもあります。今年は昨年の結果よりも高いレベルを目指して戦っていきます。これからも大師高校サッカー部の応援をよろしくお願い致します。
12月
12月27日中高交流戦(vs中原中)
1本目(1-0)菅野
2本目(8-0)井上(千)、菅野×2、小倉、田河×3、井上(翔)
12月27日中高交流戦(vsリーベルプント)
1本目(1-0)菅野
2本目(2-0)井上(翔)、田河
12月25日川崎カップ(vs百合ヶ丘)
1本目(2-0)OG、井上(千)
2本目(1-0)菅野
12月25日川崎カップ(vs清陵)
12月24日川崎カップ(vs高津)
1本目(2-1)木立、井上(千)
2本目(4-2)井上(千)×2、OB、OG
12月24日川崎カップ(vs住吉)
1本目(0-0)
2本目(1-1)
12月23日川崎カップ(vs郁文館)
1本目(1-0)井上(千)
2本目(1-1)井上(千)
12月23日川崎カップ(vs新宿)
12月17日新人戦(vs県川崎)
前半(1-0)石渡
後半(0-1)
合計(1-1)
こんにちは。いつも大師高校サッカー部を応援して頂きありがとうございます。前回は大量得点で勝利することができました。今回で来年度の関東予選が決まる大事な一線です。勝てば他チームの結果を待たずとも出場の切符を掴み取ることができます。人数も11人ピッタリと非常に厳しい状況ではありますが、そんなことをものともせず、この試合のためにトレーニングを積んできました。新チームに代わり、新人戦という公式戦で結果を出したいと思います。それでは試合内容に入ります。前半立ち上がりの所は前からプレスをかけて、なるべく相手陣地で攻撃ができるように全体のポジションを高めに取りました。そして前半5分、我々のコーナーキックから一度相手に跳ね返されますが、菅野が素早く回収した所を相手に引っ掛けられてフリーキックを獲得しました。リスタートでファーサイドに残っていた井上(千)にボールを出すと、ヘディングで中央へ折り返しました。最初は我々の選手が触ることができませんでしたが、相手がもたついている間に、石渡が押し込み先制点を取ることができました。点を取った直後は、相手がボールを動かしながら、少しずつゴール前まで運んできました。こちらも中々ボールを奪うことも出来ず、奪ってもボールをロストしてしまうシーンが続きました。前半12分、GK酒井から一本で相手DFの背後を取り、松本が抜け出してクロスを上げました。ただキーパーの正面にいきましたが、そのあとボールをこぼして井上(翔)が詰めますが、先にキャッチされて得点とはなりませんでした。ここから一進一退の攻防となり、どちらも球際や空中戦は譲らない戦いとなりました。攻撃のチャンスはあまり多く作れませんでしたが、守備に関して1人ひとり集中して守っていました。自分のマークとやられたくないスペースを埋めて仲間と連動しながら、シュートを打たせませんでした。ここで前半は終了となりました。後半に向けて、相手の右サイドから攻撃されることが多かったため、佐久間にカバーに入ってもらうように指示を出しました。また、中盤が1人フリーな状態で逆サイドに展開されたり縦パスを簡単に入れさせたりするシーンを見受けられたので、相手のCBの方向に投げさせて下で回させるようにマーク配置を変更しました。あとはまだ1点しか取ってないから、前半同様に攻めに転じ続けるように声を掛けました。後半立ち上がりは、相手はショートパスでゴール前まで侵入してきました。球際には強くいき、近くの選手とコミュニケーションを取りながら連動して守っていました。後半15分、相手の左サイドから我々のDFの背後にパスが出されて、GK酒井が飛び出しますが、イレギュラーなバウンドで頭上を超えました。相手選手と入れ替わり押し込まれて同点に追いつかれました。1点を取るのに十分な時間は残っていました。守備をしながら攻撃ができるように、相手選手よりも多く走り、チャンスを生み出す必要がありました。ただ相手も同点を機に火が付き、アグレッシブさが更に増してきました。我々はパワープレーの形になり、少し焦り気味になっていました。その中で後半32分、井上(千)がタメを作り、そこから浮かしたボールでスルーパスを送ると、裏へ脱け出していた菅野が走り込み、GKの頭上を狙ってシュートを打ちますが、外れてゴールとはなりませんでした。けれども後半終了間際からアディショナルタイムにかけて、いくつかチャンスが生まれてきました。選手達は、時間が残りわずかしかないなかでも、諦めない闘争心を持って戦っていました。ゴールへ果敢に攻めていき、ボールを取られても奪い返し、点を取るために体を張って走り続けました。しかし時計の針は進んでいくばかりでした。そして、ホイッスルが吹かれて試合終了となりました。結果次第にはなりますが、関東予選の切符を自力で掴むことができませんでした。人数が少ないなかで新人戦に臨み、連携がうまくいった所と課題が残った所がありました。そこを修正して、次の公式戦であるK4に向けて、日々鍛錬していきたいと思います。今は成長過程の始まりに過ぎません。大師高校サッカー部は更なる発展を目指して頑張っていきたいと思います。引き続き応援して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
12月9日新人戦(vs合同(川崎工科、麻生総合、向の岡工業))
前半(3-0)井上(千)×2、菅野
後半(6-0)井上(千)、菅野×2、田河×2、井上(翔)
合計(9-0)
こんにちは。いつも大師高校サッカー部を応援して頂きありがとうございます。前回は先制しましたが、守りきれずに失点を許して、引き分けで終わりました。今回勝ち星を上げると、次に繋ぐことができる大事な一戦となります。それでは試合内容に入ります。試合前から得点を必要としていたため、全体的に攻撃的な形で試合に臨んでいこうと共有していました。状況によっては、オーバーラップを果敢に行い、得点のチャンスに関わるようにコーチングしました。最初はマイボールで保持していくのに時間がかかりましたが、徐々にボールを動かしながら自分達の攻撃を仕掛けることができました。前半8分、センターサークル付近で、井上(千)がボールを奪って前を向くと、DFの裏へ走っていた田河にボールが繋がり、左足でクロスボールを上げると、中へ走り込んでいた井上(千)がダイレクトでシュートを打ち、先制点を取ることができました。さらに前半13分、相手陣地で攻撃を仕掛けて相手の足に引っ掛かりますが、そのボールを失わないように井上(千)が反応してボールを奪いにいきました。その流れで、2人をドリブルでかわして、右のウイングにいた松本にラストパスを送りました。トラップが少し外に流れてしまいましたが、そこからシュートではなく、またしても中へ走り込んでいた井上(千)にピンポイントでクロスボールを上げてシュートを打ち、2点目を取ることができました。そして前半21分、田河が中央から切り込んでいきDFを喰らい付かせた所で、横にいた菅野にパスを送りました。体を入れながら反転しようとした時に足が掛かり、ペナルティーエリア付近の良い位置でフリーキックを獲得しました。キッカー菅野がニヤサイドに打ったボールは吸い込まれるようにして直接に入り、3点目を取ることができました。この後も果敢に攻め続けてシュートを打ちましたが、相手GKの好セーブもあり、追加点を奪うことはできませんでした。ここで前半終了となりました。後半に向けて、まず失点を許してはいけないことを伝えました。我々の攻撃が終わり、相手GKはボールをキャッチした時に、すぐに前線の3枚に付けてきました。そこをリスクマネジメントするべく必ずDF3枚が残り、チャレンジ&カバーをはっきりさせて対応していこうとコーチングしました。また攻撃の手を緩めることなく、DF枚数を減らして、1列前に上げることで攻撃に厚みが生まれることと、中盤の位置でボールを奪うことで失点の可能性がなくなります。この2点を頭に入れながら、選手達がピッチに入って後半が始まりました。後半3分、右の松本からクロスボールを井上(翔)がニヤサイドに走り抜けて押し込み、4点目を取ることができました。後半8分、菅野・井上(千)のワンツーでDFの裏へ抜け出しますが、キーパーが前に出てきて弾き出されました。その後のセカンドボールを菅野が拾い、後ろからGKに倒されてPKを獲得しました。菅野がボールを持ってセットし、冷静に流し込んで5点目となりました。後半11分、田河が縦パスを井上(千)に付けて、その勢いでDFの裏へ抜け出し、そこに合わせて井上(千)がスルーパスを送ってGKとの1対1を冷静に決めて6点目となりました。後半15分、井上(千)が前線にいる田河に向けて浮いたボールを付けると、フリックで右にいた松本にパスを送り、ファーサイドに流し込んで7点目となりました。後半17分、攻撃を仕掛ける途中で一度ボールを失いますが、すぐに取り返しに行きました。田河がボールを奪うと新道とワンツーで一枚交わして、DF背後にスルーパスを送りました。それに反応した井上(千)が抜け出して、シュートを決めて8点目となりました。後半22分、GK酒井から前線の田河へロングパスで繋ぎ、それを菅野に落として裏へ走っていた井上(千)にスルーパスを送りました。GKとの1対1でしたが、一つタメを作り、中にいた走り込んでいた田河が決めて9点目となりました。ここで試合終了です。選手全員が守備意識を忘れずに、点を取るための攻撃意識を持ったからこそ、多くの得点を取ることができました。さらに無失点で終えることもできました。次節が関東予選の出場をかけた最後の戦いです。ここ最近では、関東予選に出場できていません。勝利して1つ高いステージで戦えるように、頑張りたいと思います。これからも引き続き大師高校サッカー部を応援して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
12月2日練習試合(vs菅)
12月2日練習試合(vs舞岡)
1本目(1-0)井上(千)
2本目(1-0)井上(千)
11月
11月26日練習試合(vs鎌倉学園)
1本目(2-1)菅野、佐久間
2本目(1-0)OB
11月23日練習試合(vs川崎北)
1本目(3-0)菅野、OB×2
2本目(2-0)田河、井上(千)
3本目(3-0)OB、小倉、菅野
11月11日新人戦(vs菅)
前半(1-0)松本
後半(0-1)
合計(1-1)
こんにちは。いつも大師高校サッカー部を応援して頂きありがとうございます。前回、負け星スタートとなってしまいましたが、今回はまず一勝を目指し、助っ人の力も借りながら戦っていきます。菅とは、何度もトレーニングマッチした相手です。お互い新チームになってからの戦いは、これが初めてでどちらも気合いが入った戦いになるでしょう。それでは試合内容に入ります。始まった直後に先制点を取ることができました。前半3分、右ハーフウェイラインから古賀のスローインで、田河に落としてリターンをもらい、そのまま縦にいた金城に当てました。その後、裏に走っていた松本にダイレクトでスルーパスを送り、一気に中へ切り込んでいきました。切り込んだ後は直接ゴールを狙いシュートを放つと、右ポストへ当たりキーパーの背中に当たってゴールへと流れていきました。助っ人のみんなで崩したゴールでもあり、貴重な先制点は非常に大きなものとなりました。そして、この後の試合展開を優位に運ぶことができました。しかし、まだまだ時間はたっぷり残っているので、引き続き集中して試合に臨む必要がありました。ここからはお互いが攻め合い、一進一退の攻防戦が続きました。チャンスを作るもゴールまで結びつけられませんでした。攻撃の起点は、GK酒井、DF菅野、佐久間を中心にボールを左右に散らしながら、松本や井上(千)に当てたり、裏へ抜けてもらって点を取りにいこうとしていました。連携不足もあって、追加点を奪うことができませんでした。前半終了間際は、菅に少し押し込まれるシーンがいくつかありましたが、1人ひとりの守備の意識が高く、しっかりと守り切り、1-0で前半を折り返しました。後半に向けて、ここで引いて守っても勝利は見えません。さらに追加点を取りにいくために、攻撃はカウンターで奪った後のパスを丁寧に繋ぎ、ゴールまで向かうようにコーチングしました。助っ人の選手も混ぜながらのDFは、より具体的にコーチングしてあげないと、動けなく連携も取りづらくなってしまいます。まずは近くの選手とコミュニケーションを取りながら、複数枚でボールを奪えるように声を掛けました。後半の立ち上がりは、お互いボールの奪い合いが激しくなりました。その中で少しだけ、我々が攻撃する時間が増えてきましたが、それと同時にカウンターを狙われることも多くなってきました。後半8分、ハーフウェイライン付近、右サイドで相手にボールを持たれて、中央を経由して、逆サイドに展開されました。そのままダイレクトで中に高いクロスボールをあげられると、ヘディングでキーパーの頭上を超えて、同点弾を許してしまいました。しかし、後半は始まったばかりで、まだこちらもチャンスが十分にあります。その一つ一つをものにできるとゴールが見えてきます。後半13分、相手陣地の中央で、井上(千)がボールを持つと、少しラインを上げていた菅野とのワンツーでシュートを打ちますが、惜しくもゴールマウスを捉えることはできませんでした。ここから時間が経過していくとともに、少しずつ焦りが出てきました。ボールを奪っても、すぐに奪われてしまい、疎かなプレーが目立ってきました。しかし、一人ひとりが勝ちたいという思いが強くなっている表れです。そこのメンタルをうまくコントロールして、1つのパスをこだわりゴールへ向かう必要がありました。終盤にかけて、ボールを奪われたとしても切り替えて、またボールを奪い返し攻め続けました。だが、ここでホイッスルが吹かれて試合終了となりました。単純に相手の背後を抜ける動きだけでなく、2人で連携し合う必要がありました。1人が落ちてボールをもらいに行く瞬間に、もう1人が裏を抜けるなど、連携がない攻撃は崩すことができません。次節は、そこを意識させながら攻撃に1つ厚みを付けて勝ちにいきたいと思います。これからも大師高校サッカー部を応援して頂けると幸いです。これからもよろしくお願い致します。
11月5日新人戦(vs市立幸)
前半(0-0)
後半(0-2)
合計(0-2)
こんにちは!いつも大師高校を応援して頂きありがとうございます。先月リーグ戦が終わったところで、3年生が引退しました。ここから新チームに代が替わり、最初の公式戦となります。どのチームも現状のレベルを把握するべく、全力を尽くしてきます。我々も思っていることは同じです。人数は少ないですけど、助っ人の力を借りながら、練習・練習試合とトレーニングを積んできました。先輩の残してくれたものを継承しながら、新たに武器となるものを形成していきたいと思います。新チームになった大師高校サッカー部も引き続き応援のほどよろしくお願い致します。それでは試合内容に入ります。序盤から劣勢になることをおおよそ予測がついていました。その中で、助っ人の選手達とコミュニケーションを取らなければいけませんでした。ただ助っ人の選手も後ろからの指示をよく聞きながら守備で奮闘していました。後ろはGK酒井、DF菅野・佐久間らを中心に守りを固めて、攻撃はこの3人を中心に、攻撃の起点となる井上(千)にロングボールでパスを送り続けました。ただ相手は、1発で抜かれないようにチャレンジ&カバーを徹底されて、中々ゴールまでは結び付けることができませんでした。それでもコーナーキックをいくつか獲得することができ、ゴールを決めようと全員が頭を使って考えていました。前半16分、GK酒井が前に蹴ったボールが相手陣地に落ちました。しかし、クリアミスで井上(千)の前に転がり、そこからすぐさまコントロールシュートでゴールを狙いますが、惜しくもゴールの左へと逸れてしまいました。ここからまた守備の時間帯が増えてきました。市立幸はボールを動かしながら、DFとのギャップやズレが生じた時に縦パスを送り、サイドから崩してゴールへと襲いかかってきました。我々は声を掛け合いながら、なんとか前半を0-0で抑えることができました。後半に向けて、DFのプレスの掛け方をもう一度確認しました。あとは我々がビルドアップするときに、相手のFWは積極的に前に来ないことを考えて、もう少しGKとDFラインを高く設定してから攻撃をしていこうと声を掛けました。後半立ち上がりから劣勢になる状態が続きました。相手のボール回しに対して、守備をさせられてしまい、体力を徐々に削られました。球際の寄せが遅くなってしまったり、ちょっとしたミスが目立つようになってきました。その中でも、全員が1点を取ろうと相手陣地まで走り込んでボールを呼び込んだり、身体を張って戦っていました。何度かゴール前までボールを運びましたが、相手の守備に阻まれました。後半10分、相手のコーナーキックからファーサイドに蹴られたボールをヘディングでゴール方向に折り返されて、クリアすることができず、失点となりました。ここまで粘っていただけに悔しい形での失点となりました。さらに後半15分、中央から相手選手がドリブルで仕掛けてきました。最終ラインの裏を突いてラストパスを出して、もう1人がタイミングよく抜け出して、ループシュートを打たれて2点目を献上してしまいました。なんとか1点を取るために、助っ人選手達も体力を振り絞って走り続けました。その後、井上(千)のところで、2本ほどチャンスを作りますが、相手GKの好セーブもあり、得点には繋げられませんでした。ここでホイッスルが吹かれて試合終了となりました。新人戦の初戦を勝利して勢いをつけたかったですが、黒星スタートとなりました。まだ始まったばかりなので、次の試合に勝利して勝ち点3を取りにいきたいと思います。これからも大師高校サッカー部を応援して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
11月3日練習試合(vs立花学園)
1本目(3-0)井上(翔)×2、菅野
2本目(3-0)OB×3
11月3日練習試合(vs鎌倉)
1本目(0-1)
2本目(0-1)
10月
10月22日練習試合(vs横浜平沼)
1本目(1-3)松本
2本目(1-0)井上(千)
3本目(1-0)OB
4本目(1-2)OB
10月21日練習試合(vs大和西)
1本目(3-0)OB×4
2本目(1-0)OB
10月21日練習試合(vs修悠館)
1本目(0-1)
2本目(0-2)
10月8日U-18K4リーグ第9節(vs横浜瀬谷A)
前半(1-3)井上(千)
後半(1-0)小倉
合計(2-3)
お久しぶりです。いつも大師高校サッカー部を応援していただきありがとうございます。K4リーグ最終戦となりました。残留に向けて、前回勝ち星を上げることができました。この流れを維持するために、日々の練習を怠らず頑張ってきました。そして、3年生はこの試合をもって引退となり、最後の集大成です。この日にかける思いは人一倍強いです。今まで仲間と戦ってきて、笑い・喜び・悔しみ・怒りなど様々な事があったでしょう。その思いをすべてこの試合にぶつけてほしいと思います。そして、来年もK4で戦えるように結果を残していきたいです。それでは試合内容に入ります。立ち上がりの所では、消極的なプレーが目立ってしまい、思うように相手陣地で攻撃することができませんでした。さらに、相手が大きく蹴ってくるのに対して、クリアも中途半端になりました。そして前半3分、我々DFのクリアが小さくなり、セカンドを拾われて、左サイドでフリーな状態で持たれました。その後カットインされてシュートを打たれてると、GK酒井がボールに触れるもコースが良かったため、先制点を許しました。立ち上がりだっただけに、流れを持っていかれました。しかし、時間は十分にあったため、もう一度自分達のやるべきことと、どこを防がなければいけないかを確認して、点を取るためにチーム全員が戦略を考えました。そしてピンチばかりでなく、チャンスもありました。それは我々の攻撃時に、裏に蹴ったボールが跳ね返り、セカンドを拾った井上が相手DFの裏にループパスを送り、それに反応した木立が抜け出しました。良い形でトラップして前へ運びますが、相手DFが戻ってシュートブロックをされて、惜しくもゴールとはなりませんでした。前半13分、自陣で永傳がファールをもらい、フリーキックを獲得しました。そして、菅野が瞬時に左サイドのフリーな井上にロングパスを送りました。そこから、カットインで1人を交わして、食らいついてきた2人目もワンタッチで交わして縦に突破していきました。そして左足で、ファーサイドのネットを揺らして同点ゴールをあげて振り出しに戻しました。そこから状況は両者拮抗していましたが、前半20分に勝ち越しゴールを決められてしまいました。相手のコーナーキックを一度は弾きますが、セカンドボールを拾われて、1人キックフェイントで交わされてシュートを打たれました。さらに前半25分、中央のハーフウェイライン付近で、相手のFWにボールが上手く収まり落とされて、後ろから走り込んできた選手にダイレクトパスで繋がれました。そこからループシュートを打たれて3点目を与えてしまいました。立て続けの失点で状況を整理するのに時間がかかりましたが、まずは1点を返すことに集中して戦い続けましたが、前半はここまでとなりました。2点ビハインドという状況でしたが、攻撃のチャンスがあるのでフィニッシュの精度を高めていかなければいけません。そして、守備の対人とチャレンジ&カバーの連携を深めていけば同点に追いつくことはできると感じていました。個々の競り合いや間合いを詰めていくことを修正していこうとアドバイスして、選手を送り出しました。後半の立ち上がりは、お互いシュートを1本ずつ打ってチャンスを作りましたが、得点とはなりませんでした。まず1点返すために、相手の裏を取るために駆け引きをしたり、球際のボールを奪うために体をぶつけて戦っていました。そうすると徐々にボールを回すことができて、リズムが生まれました。相手陣地でワンツーを効果的に使っていきながらゴールを目指していきました。前半23分、コーナーキックを獲得して、そこから蹴られたボールは一度跳ね返されるも木立がセカンドボールを拾って、密集したゴール前に少し浮かせた球を放ると、それに合わせて小倉がヘディングで押し込み、まず1点返すことができました。選手達もこの1点をきっかけに、さらに気持ちが入ってきました。選手全員が声を出してゴールを目指して走り続けました。しかし刻々と時間だけが過ぎてしまい、ホイッスルが吹かれて試合終了となりました。3年生にとって、最後の試合も勝ちで締め括れなくて非常に残念な思いです。特に今年度のリーグ戦は、勝ち星は少なかったものの、選手全員が一致団結して戦えた試合が数多くありました。勝つことも大切ですが、負けたから得られた学びもそれぞれあったと思います。3年生が戦って示してくれた姿勢は、1、2年生の目にも刻まれています。これまでサッカー部に貢献してくれた3年生が離れるのは寂しいですが、それと同時に新チームにも期待が高まります。先輩の残してくれものを継承していきながら、さらに一つ先のステージに立てるように結果を残していきます。大師高校サッカー部は、サッカーを頑張るのはもちろんのこと、部活外のところでも積極的にサポートしていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。以上でK4リーグの結果報告は終了となります。この後も新人戦が始まり、そちらの結果もアップロードしていきます。ありがとうございました。
9月
9月24日練習試合(vs鎌倉)
1本目(1-3)井上(翔)
2本目(4-3)堀田、井上(千)、佐久間×2
3本目(3-3)堀田×2、井上(千)
4本目(2-1)堀田×2
9月23日練習試合(vs多摩)
1本目(1-2)井上(翔)
2本目(1-2)堀田
3本目(4-0)井上(千)×2、永傳、OB
9月18日練習試合(vs横浜栄)
1本目(0-2)
2本目(2-2)井上(千)、安部
3本目(2-1)堀田×2、小倉
4本目(0-0)
9月16日練習試合(vs百合丘)
1本目(2-1)堀田、井上(千)
2本目(2-0)堀田、永傳
3本目(6-0)堀田×3、安部×2、永傳
4本目(0-0)
9月10日練習試合(vs県立川崎)
1本目(0-1)
2本目(1-0)安部
3本目(0-3)
9月9日練習試合(vs菅・南大師中)
1本目(2-1)永傳、井上(千)vs菅
2本目(2-1)井上(千)、OBvs菅
3本目(8-1)井上(千)×2、菅野、佐久間、小倉、田河、永傳、安部vs南大師中
9月3日U-18K4リーグ第8節(vs立花学園)
前半(1-0)安部
後半(1-0)安部
合計(2-0)
こんにちは。前回、敗戦となってしまい崖っぷちの状況です。悔しい思いから何度も這い上がってきました。この試合は何がなんでも負けられない戦いであり、監督・スタッフ・選手達も、全員が切り替えて試合に臨んでいきたいと思います。それでは試合の内容に入ります。序盤は、相手の左サイドからクロスボールを入れられて、一度ヘディングで跳ね返すも、それをダイレクトのボレーシュートを打たれてしまいました。ここで、またしてもGK酒井がシュートストップしてくれて、危うく先制点を奪われるところでした。そうすると、今度は我々にチャンスが訪れました。相手GKから中盤の選手にパスが渡り、そこからCBに付けようとしたところを堀田がカットして、フリーな永傳にパスを送りました。永傳はダイレクトでシュートを選択して打ちますが、キーパーに弾かれてしまいました。ここから徐々にペースを作ることができ、GK酒井、DF菅野・加山の3人でビルドアップしていきました。特に、加山にボールが入ることが多く、相手DFの背後、OMF井上、LSB安部などキックを蹴り分けてチャンスを作り続けました。そして、安部が中盤でボールを奪うと、堀田に預けて裏へ駆け抜けました。堀田はボールをキープして、井上にパスを送り、井上は裏に走っていた安部にピンポイントでスルーパスを出しました。ボールをもらった安部は、ファーサイドにシュートを打ちますが、相手DFがゴール前でスライディングして、シュートブロックされてしまいました。攻め続けていた結果、遂に点が動きました。前半30分、GK酒井から1本で、相手DFの背後に走っていた安部にボールが渡り、そこから1度クロスを上げるも跳ね返されてしまって、そのセカンドボールを拾おうとした時に、安部がペナルティーエリア内でファールを受けて、PKを獲得しました。そのまま倒された安部がボールをセットしてゴールを決めて先制点を奪いました。点を取った後でも決して緩めることはなく、相手に素早くプレスを掛けてボール奪って攻め続けました。追加点は取ることはできませんでしたが、1点取って前半を折り返すことは非常に素晴らしい展開でした。1点だけでは同点にされてしまうので、後半も守りに入るのではなく、追加点を取りにいきました。後半立ち上がりも、ボールを支配することができ、ロングとショートパスを使い分け、右に左に揺さぶりながら相手を走らせました。そして、チャンスを作り続けましたが、物にできず1点が遠い状況でしたが、後半18分、コーナーキックで菅野から蹴られたボールは、安部ヘディングで合わせて、本日2得点となりました。最初は密集して固まり、そこから散るように、ニアサイド・ファーサイド・中央に走り込み、ゴールを奪う練習をしていました。練習の成果をようやく出すことができました。その後も粘り強いDFから、佐久間がボールをパスカットして、堀田に預けると、1人交わしてシュートを打ちますが、少し浮いてしまい、ゴールマウスを捉えることはできませんでした。この直後から徐々に守備の時間帯が増えてきました。ショートパスを繋がれてゴール前までボールを運ばれるシーンがいくつかありました。しかし、今シーズンのリーグ戦では、いくつもの逆境を乗り越えてきました。持ち前の粘り強いディフェンスでシュートを簡単に打たせないようにしました。最後まで集中力を切らさずに戦いました。そして試合終了となり、勝利を収めることができました。次回は、リーグ最終戦です。K4残留に向けて、負けられない一戦となります。これまで努力した成果を出し切り、最終戦に臨みたいと思います。
8月
8月27日U-18K4リーグ第7節(vs大船)
前半(0-0)
後半(0-1)
合計(0-1)
こんにちは!1ヶ月ぶりのリーグ戦となります。前回勝ち点3ポイントを獲得しました。残り3節となっていて、残留するためには負けられない戦いとなります。チーム一丸となって、勝利を掴み取りたいと思います。それでは、試合の内容に入ります。前半は、相手のプレッシャーが前がかりではなかったので、ボールを回しながら攻めていきました。中央までボールを繋がったら、タイミングよく堀田、佐久間は落ちてボールを引き出したり、DFの背後を狙い続けたりしました。井上は攻撃の起点を作るために、ドリブルを入れたり、相手を惹きつけてパスを出したり中盤の選手を剥がそうとしていました。永傳は、相手を引き出すために、アンカーの位置でボールをもらい、サイドに散らしたり、ダイレクトで落としたり相手のズレを作っていました。そして、セカンドボールの回収や、相手の攻撃を読んでタイミング良くプレッシャーをかけていました。小倉は、人一倍頑張って走り、空中戦では体を張って戦っていました。菅野は、1列前のラインに上がり、中盤のアンカーの位置でボールを捌きました。DFの加山は、冷静に敵の位置を確認して、ビルドアップしていきました。相手のカウンターでも、相手のFWよりも先にボールに触り、インターセプトしてボールを奪いました。安部は攻守にわたり運動量が求められるポジションで、左サイドから攻撃のスイッチを作り、クロスボールを上げたり、ドリブルで仕掛けたりしていきました。鈴木、井上の右サイドで少し足の速い選手がいましたが、2人で連携しながら挟んでボールを取ったり、1発で抜かれないように粘り強くディフェンスしていました。酒井は、ロングボール1発で相手のDF背後まで蹴り、攻撃の起点となっていました。守備では、DFの裏のケアをするために、タイミングよく前へ出てきて、相手の攻撃をシャットアウトしていました。このように攻撃をしていましたが、相手のディフェンスが粘り強く、中々ゴールをこじ開けることができませんでした。そのまま0-0で前半終了となりました。後半に向けて、まず守備の場面では、相手のCBからのロングボールに警戒が必要でした。そのため、サイドハーフの選手を押し出して、ボールを蹴らせないようにプレッシャーをかけていこうとしました。それに加えて、蹴られた事を考えて、しっかりとカーバーリングとスライドを徹底させて守っていこうとしました。点を取るために、中央からの攻撃だけだと、相手の密集した場所に突っ込み、ボールを失ってしまうので、サイドの選手を使って幅を取りながら、中央からの攻撃を試みました。後半も、ボールを持つ時間帯は多く、攻撃するチャンスもありました。左サイドで崩して、安部からクロスボールを上げるも、相手に跳ね返されることや、誰も触ることができずファーサイドに流れてしまうことがありました。それでもボールを動かして、相手のスキを狙い続けました。そうすると後半25分、相手のカウンターで食い止めることができず、裏に抜けられた選手に決められて失点となりました。我々が攻撃に枚数をかけていた分、そこをカウンターでつけ込まれました。ただ、1点取られただけで、時間十分あり、まだまだ攻撃するチャンスはたくさんありました。監督やスタッフからも慎重に攻めていこうと声を掛けました。相手はFW1枚前線に残して、その他の選手は、自陣のペナルティーエリア付近まで引かれてしまい、攻撃しづらい状況でした。それでも、固いディフェンスをこじ開けようと、色々試してみましたが、時間内にゴールを奪うことができず試合終了となってしまいました。勝ち点が欲しいところでしたが、勝利を掴めず選手達もかなり落ち込んでいました。再三攻めていて点を取ることができなかったのは、とても悔しいです。何が足りなかったのか、考えたくもなります。これを誰かのせいにしたり、自分を攻めるようなことをしてはいけません。なぜなら、まだリーグ戦は終わっていないからです。次の試合は1週間後にあります。全員で顔を上げて、残り2節をしっかり勝利で収めて残留したいと思います。
8月23日川崎地区大会第一大会(vs法政第二)決勝戦
前半(0-2)
後半(0-4)
合計(0-6)
こんにちは。第一大会の決勝まで進んできました。格上の相手となりますが、自分達が持っている力を活かして戦っていけば、サッカー何が起こるかわかりません。自分・仲間・チームを信じて、全力で戦っていきます。それでは試合の内容に入ります。序盤は、前からのプレスを掛けて、ボールを奪おうとしました。ボールを保持する時間帯は、相手の方が多いことは予想していたので、そこからミスを誘いました。そうすると、相手は蹴ることしかできなくなり、徐々に我々もボールを持つ時間が増えてきて、攻撃することができました。しかし、良い形で崩すことはできませんでした。相手も攻めてくるものの、DFラインの鈴木、菅野、加山、安部がよく集中して守っていました。ここから、しばらく一進一退の攻防が続き、どちらも譲らない展開となりました。だが前半26分、相手陣地から徐々に押し込まれて、真ん中でフリーな状態を作らせてしまいシュートを打たれてしまいました。これをGK酒井が片手1本で防ぎ、クロスバーに当たってゴールをとはなりませんでしたが、そのセカンドボールを回収されて、左からファーサイドにシュートを決められて先制点を許しました。さらに前半30分、GKからのロングボールでFWにパスが通り、一度をタメを作られて、サイドの選手使われて、そこから中央に切り込んできて、CBとRSBの間にスルーパスを出されてしまいシュートを打たれました。ここもGK酒井が弾きますが、ファーサイドにいた選手にこぼれ球を押し込まれて、2点目を取られてしまいました。前半耐え忍んでいただけに悔しい失点となりました。大師高校では、点を許しても勇気を持って前へ進み、攻撃を仕掛けて点を取ってきました。そこは、今大会だけでなく、今までの積み重ねで身に付いた力だと思います。選手達もその経験を活かして戦い続けました。しかし時間が足りず、前半0-2で折り返すこととなりました。攻められてはいるものの、我々の攻撃する時間帯がないわけではないので、1つ1つの質を高めていかなければいけません。相手は2点リードしているので、当然ボールを回して、走らされることはわかっていました。それでもボールを奪わないと攻撃できないので、勇気を持ってラインを上げてボールを奪いにいきました。1枚抜かれたとしてもカバーに入り、挟み撃ちしました。それでも相手の方が一枚上手で、ボール奪うのに時間がかかりました。前に枚数を掛けていた分、後ろにボールが入った時に守り切ることができませんでした。終わってみれば、0-6と大差を付けられて敗戦となりました。今大会を振り返ってみると、同点に追いつかれても決して焦らずに自分達の力を信じて戦い抜きました。最初は自分のコンディション、味方とのコミュニケーション不足等がありましたが、試合を重ねるごとに連携を深めていき、決勝まで進むことができました。結果は準優勝でしたが、結果以上に得られるものが大きな大会でした。3年生は最後の大会となり、悔しい形でしたが、3年生が残してくれた技術、声掛け、戦う姿勢といったものは、1・2年生はしっかり目に焼き付けていかなければいけません。そして今度入ってくる後輩に受け継げるように、日々噛み締めてプレーしていきたいと思います。残りリーグが2戦あるので、そちらも勝利して残留したいと思います。
8月22日川崎地区大会第一大会(vs住吉)4回戦
前半(1-2)井上
後半(3-1)井上、永傳、堀田
合計(4-3)
こんにちは!今回の試合会場は、等々力陸上競技場でおこなわれます。Jリーグや二次予選のベスト4の会場で使われる場所です。みんなも興奮しながら、どこか緊張した様子も見受けられました。絶好の場所でできる機会であり、思う存分やり切って次の決勝に進みたいと思います。それでは試合の内容に入ります。立ち上がりはDFの背後を狙いつつも、ショートパスでボールを繋ぎ、攻めていく形を取りました。特に左サイドのハーフウェーライン付近でボールを回して、井上→堀田のラインを軸に攻撃を組み立ていきました。しかし前半7分、相手の右サイドの選手が足元でボールをもらうと、中盤の選手が寄ってきてパスをもらい、ワンタッチで縦の深い位置まで切り込んでいきました。その後、ヒールで後ろの選手へとパスを出して、そこからクロスボールが上がって決められてしまい、先制点を奪われます。味方選手とうまく噛み合わず、ボールを失うシーンがありました。相手のプレッシャーも早くなり、徐々に押し込まれてしまいました。そうなると、ボールを蹴らざるを得なくなり、ボールを失ったり、またいい形での攻撃ができなくなってしまいました。ただ、チャンスはいくつか作ることができました。堀田はハーフウェーライン付近、少し落ち気味でボールをもらい、ワンツーでDFを1枚剥がして前向きでボールをもらってシュートを打つも、距離が遠かったため、ゴールとはなりませんでした。今度は逆にピンチになり、相手の右サイドでクロスボールを上げられました。ボールは誰も触れず、ファーサイドまで流れてしまい、逆サイドにいた相手選手にボールが渡り、カットインからのシュート打ってくるも、酒井がしっかり体を張ってセーブしてくれました。相手がペナルティーエリアまで攻め込んできて、一度クリアをしましたが、中途半端になってしまいました。それを拾った相手選手が、ドリブルで左サイドに流れていき、対角にパスを出してきました。ファーサイドに残っていた選手に押し込まれて、2失点目を許してしまいました。ここから、ひっくり返して逆転するには、相手の攻撃を食い止めることと、自分達の攻撃をもっと良い形で攻めていかなければいけません。酒井から井上にロングボールでパスを送ると、トラップして前を向き、佐久間に少し浮かしたスルーパスを出すと、そのままボレーシュートを打ちましたが、ゴールマウスを捉えることはできませんでした。前半32分、左サイドで安部が粘ってボールを奪い、近くに寄っていた井上に預けました。そして、井上はDFを1枚剥がして、セーターサークルより少し前のところで、約40mほどのロングシュートを決めて、1点取り返しました。ここから選手達も息を吹き返してきました。自分達で声を掛けて、盛り上げていました。雨が強く降り出してきて、視界も見えず、音も聞こえない状態でしたが、前半1-2のところまで持っていった力には驚かされました。後半5分には、同点に追いつくことができました。我々がペナルティーエリアまで押し込んでいましたが、一度相手DFに跳ね返されてしまい、それを菅野が素早く反応して、右サイドでセカンドボールを拾いました。その後、DFとGKの間にパスを出して、誰も触ることができず、1番遠いサイドから走り込んできた井上が流し込みました。これで試合は振り出しに戻りました。さらに後半15分、相手のゴールキックで、CBに一度預けてGKにリターンしたタイミングで永傳がプレスを掛けました。そこでボールを奪うことができ、GKに後ろから引っかけられてPKを獲得します。ボールをセットしたのは永傳で、冷静にゴールへ流し込み、勝ち越しゴールを上げました。そして、後半34分、安部が相手陣地でボールを奪い、堀田にパスを出すと、1人で縦の深い位置まで切り込んで相手DFをかわしていくと、GKと1対1になって、アウトサイドでシュート決めて追加点を取りました。その直後に1点返されますが、しっかりと守り切って勝つことができました。次は決勝となります。相手は法政第二高です。どこまで自分の力が通用するか、良いチャレンジになると思います。ここまで頑張ってきた努力を、全て発揮できるようにしていきます。
8月20日川崎地区大会第一大会(vs市立幸)3回戦
前半(1-1)永傳
後半(1-0)菅野
合計(2-1)
こんにちは!3回戦までコマを進めてきました。前回の試合から中一日の試合となります。怪我やコンディションが気になるところですが、選手全員で力を合わせて勝利を勝ち取ります。それでは試合の内容に入ります。グラウンド状況があまり良くない中で、序盤はDFの裏を狙って、チャンスを伺っていました。しかし、相手も同じように考えていて、相手のOMFで背の高い選手が身体を張ってボールをキープしたり、ヘディングでパスを出されたりしました。中盤のアンカーである田河がマッチアップをしていました。体格差はありましたが、それでも身体をぶつけて、ボールを跳ね返したり、粘り強いディフェンスで相手の攻撃を食い止めていました。相手を引き出すために、足元でボールをもらい、密集した状態になってしまい攻め切れずにいました。前半8分、その混戦の中で左サイドのハーフウェーラインを超えた当たりでフリーキックを獲得しました。永傳が中央から右へプルアウェイして、相手のDFの背後を取りました。そこからワントラップで前へ運び、ボレーシュートを決めて先制点を決めました。最近の練習ではシュートの調子が良くて、この場面でも決めることができました。点取った直後は、気の緩いが生まれてしまうので、チーム全体で引き締め直してプレーさせました。前半20分、引水で水分補給したあとから、流れが良くない状態が続きました。自分達のクリアミス、判断ミスが原因で、相手にチャンスを与える場面が多くなってしまいました。前半30+4分、我々がゴール前まで攻めていましたが、ボールを失って相手のカウンターが始まりました。相手のロングパスを一度カットして、マイボールになりましたが、判断を誤ってしまい、結局相手のところへボールが渡り、右サイドへ展開されてしまいます。そこからクロスボールを上がり、ダイレクトでボレーシュートを決められて同点となってしまいました。前半終了間際の失点はかなり痛手となりました。最初は、選手達も落ち込んでいた様子ですが、ハーフタイムでベンチに戻ってくると、次の得点策を考えるべく、コミュニケーションを取って話し合っていました。監督からも相手のロングボール・スローインで後ろまで蹴られる場合に、中盤のラインが高すぎるため、競り終わった後のセカンドボールが拾えなくなるから、少しラインを下げた状態で競り合っていこうと伝えていました。後、フリーでボールを持てた時に、左サイドばかりにボールが集中してしまい、人数も密集していたので、逆サイドへの展開があれば、中盤で余裕持ってプレーができるはずとコーチングしました。そして、1枚で対応が難しい選手には、1人枚数を多くして挟み込んでボール奪おうと選手達に声を掛けて後半に挑みました。後半は両者ともに拮抗した戦いでしたが、徐々に流れを掴み始めて攻撃の時間帯が多くなってきました。後半17分、コーナーキックで菅野が放ったボールは、一度相手に跳ね返されてしまいますが、その後回収して再び菅野にボールが渡ると、右サイドで角度のない場所から、ロングシュートを狙いました。キーパーはキャッチしようとしましたが、ボールをこぼしてしまい、ラッキーな形で2点目を取ることができました。得点後、相手が中央から攻めてきて、我々のクリアミス等が重なり、混戦の中でDFの背後にボールが抜けてしまい、それに相手の選手がいち早く飛び出してシュートを打ちました。GKの酒井が片手一本で抑えてくれたおかげで、同点ゴールを防ぐことができました。そこから相手が前がかりになってくる時間帯が増えましたが、MFやDFラインが集中して声掛け合いながら連携して守っていました。一歩でも足を前に出してシュートを止めたり、1秒でも早くボールホルダーにプレスをかけて体をぶつけてボールを奪おうと頑張っていました。追加点を取ることはできませんでしたが、失点することはなく、このまま逃げ切り勝利を収めることができました。2試合とも先制点を取り、同点に追いつかれますが、その後勝ち越す力をとてつもない成長だと感じました。K4試合で身についたタフさ、選手権での悔しい思いが、結果となって現れています。次は、等々力陸上競技場で試合となります。一生に一度あるかないかの舞台に立ちます。ただ、まだ準決勝にコマを進めただけなので、しっかりと次の試合に勝って、決勝の舞台に進んでいきたいと思います。
8月18日川崎地区大会第一大会(vs多摩)2回戦
前半(1-1)井上
後半(2-0)井上、堀田
合計(3-1)
こんにちは。選手権の日から約1ヶ月が経ちます。あれから練習を重ねて、合宿では一段と成長した姿も見受けられて、更に逞しさを感じられた夏でした。その成果を、今回行われる川崎地区の第一大会で、結果として残したいと思います。前年度は、多摩に悔しい敗戦をしているので、そのリベンジマッチも含めて勝ちたいと思います。それでは試合内容に入ります。序盤は、ボールを持つ時間が多く持てました。パス回しでビルドアップしていき、ハーフウェーラインまで運び、そこから相手のDFの裏へ配球したり、FWが落ちてきたのに対して縦パスを入れて、相手のDFラインのズレを狙っていきました。しかし、相手の陣形を崩すことができませんでした。中盤の永傳・井上・田河、そしてFWの堀田の4人で、相手を引き出すためにショートパスで崩したり、ワンツーで抜け出そうとしました。そうした流れの中で、前半15分、ハーフウェーラインから菅野がロングパスで相手のDFの裏を狙い、それに反応した井上が抜け出して、そこからDFに一度追いつかれますが、カットインで敵をかわしてシュートを打ち先制点を取りました。その後、ポゼッションで相手を動かそうと試みましたが、お互いの意思疎通が取れずパスミスをして、ボールを失いシュートまで持ち込まれるシーンがありました。前半24分、自陣の左サイドのDFラインでボールを回していました。GKまで下げたところを相手のFWに奪われて、GKと1対1の状況になってしまいました。中央に走っていた選手にクロスを上げられて、失点してしまいました。しかし、失点した後でも物怖じぜず、声を掛け続けて点を取りにいこうとしていました。チャンスを作り続けましたが、ここで前半終了となりました。後半に向けて、選手同士で鼓舞するような声掛けや、近くの選手と連携を良くしていくためにコミュニケーションを図っていました。後半も一進一退の攻防は続き、中盤・前線で相手の隙を作るために、スプリント回数を上げて走り続けました。後半8分、相手陣地のペナルティーエリアの外側から、右サイドでボールをもらった佐久間が、ワンタッチで前へボールを運んで相手を交わしましたが、後ろからファールを受けてフリーキックを獲得しました。キッカーは菅野で、ニヤサイドを狙って蹴られたボールに安部がタイミング良く走り込んできて、ヘディングで合わせて、勝ち越しゴールを上げました。さらに後半27分、堀田が左サイドの裏に抜け出して、そこからカットインしてペナルティーエリアに侵入し、シュート打つと見せかけて、右側から張り込んでいた井上にラストパスをしました。相手はシュートを止めようとスライディングしてきましたが、そのディフェンスを冷静に交わして左足でゴールネットを突き刺して追加点を取りました。その後は、安部・加山・菅野・鈴木のDFラインが中心となり、体を張ってボールを奪うなど、全員が集中してゴールを守りました。1列前では小倉も味方や敵よりも1秒でも早くボールに寄せてボールを奪うシーンも見受けられました。交代したベニテス・井上翔も、球際は負けず体を張って、相手の攻撃を阻止しました。酒井は全体へ指示を出して、後ろからロングパスを出してチャンス作りました。そして、ホイッスルが吹かれて試合終了となりました。一度は追いつかれますが、その後勝ち越しゴールを上げて、勝利することができました。第一大会は、タイトな日程で行われます。次のステージにコマを進められるように、コンディションを整えて試合に臨みたいと思います。
8月8日練習試合(vs橘学苑)
1本目(0-1)
2本目(4-0)井上、堀田×2、安部
3本目(0-1)
合宿練習試合(vs水戸工業)
1本目(2-0)堀田、井上
2本目(2-1)堀田×2
合宿練習試合(vs戸塚)
1本目(1-0)堀田
2本目(3-0)堀田×2、井上
8月5日合宿練習試合(vs元石川)
1本目(5-0)永傳×2、堀田×2、井上
2本目(3-0)井上翔、堀田、井上
8月2日練習試合(vs相模原中等)
1本目(1-0)ベニテス
2本目(1-0)堀田
8月2日練習試合(vs関東学院六浦)
1本目(3-1)井上、安部、堀田
2本目(1-0)堀田
8月1日練習試合(vs霧が丘)
1本目(2-0)安部、菅野
2本目(2-0)安部、堀田
3本目(1-0)堀田
7月
7月31日練習試合(vs南大師中)
1本目(2-0)ベニテス、安部
2本目(3-0)堀田×2、井上
3本目(2-0)佐久間、井上
7月29日練習試合(vs大和西)
1本目(1-0)安部
2本目(1-2)堀田
3本目(0-0)
4本目(1-0)
7月27日練習試合(vsリーベルプントFC)
1本目(6-0)堀田×4、永傳、井上
2本目(5-0)堀田×2、菅野×3
3本目(1-0)井上
4本目(0-0)
7月22日選手権神奈川県1次予選3回戦(vs厚木西)
前半(0-0)
後半(0-4)
合計(0-4)
こんにちは!選手権予選3回戦まで進んできました。お互い勝ち進んできたこともあり、今回はよりレベルの高い試合となります。ただここで怯むことなく、今まで取り組んできたことを信じて戦っていきます。それでは試合の内容に入ります。前半の立ち上がりは、相手に押し込まれる形になりました。我々のDFとGKの間のスペースを目掛けて、ボールを放り込んできて、良い場所にクリアすることができませんでした。また、クリアが弱くなってしまい、相手のラインを下げることができず、苦しい展開になりました。ただここで、永傳がファールをもらいにいったことで、一旦がゲームを落ち着かせることができました。さらに、中盤から右ウイングのポジションに入ってプレスをかけたり、サイドに開いてボールをもらうなど流れを呼び戻す機転を作ってくれました。前半の9分、我々のクリアボールを井上が先に頭で触り、縦パスを送りました。その後、堀田に渡ってワンツーで落とすと、再び井上にボールが入って、裏へ抜け出した堀田にピンポイントでボールを送ってシュートを打ちましたが、惜しくもゴールとはなりませんでした。また、マイボールで攻撃をしようとしますが、1度相手に奪われて縦パスを入れられるが、菅野が素早く切り替えてプレスを掛けて奪い、裏を狙っていた堀田にパスを送り、シュートを放つもゴールまでは辿りつきませんでした。ここから、ボールを奪ったり奪われたりの攻防が続き、チャンスを活かしきれず前半は0-0の同点となりました。後半は、中盤のセカンドボールを回収することができず、高い位置取りをしていた永傳を少し下げて、中盤のスペースを埋めることと、下から繋いでビルドアップをしていくために修正しました。後半の立ち上がりも、お互いラインを押し上げるために、相手の裏へとボールを蹴り合いました。そしてセカンドボールの奪い合いとなり、一進一退の攻防になりました。そして、少しボールを落ち着かせようとGKから繋いで、ビルドアップしていこうとしました。しかし、パスを奪われて、ペナルティエリアの外からシュート打たれて失点となりました。この時、後半7分だったため、「まだ時間はある」と自分達で声を掛け合っていました。だが、後半9分にペナルティエリアの外で足を引っ掛けてしまい、フリーキックを与えると、それを直接決められて追加点を許してしまいます。このままでは負けてしまうため、DFをスリーバックに変えて攻撃に厚みを持たせます。まずは1点を返すために、セカンドボールと球際のプレスを掛けてボールを奪いにいきました。しかし、なかなかマイボールにならず、シュートまで行く回数も減ってしまいました。さらに、後半17分中盤でボールを失い、そこからドリブルで中央に侵入され、混戦の中から1枚抜けてシュートを決められてしまいます。その後、後半29分に相手のGKからFWにパントキックで当ててきたボールが後ろに流れて、GKもカバーに入り前に出てクリアしにいこうとしますが、バウンドを誤り頭上を超えて、そのまま相手に奪われて失点となりました。ここにきて、0-4と非常にひっくり返すのが厳しく、追い込まれる形になりましたが、選手達の顔つきを見ると、誰1人諦めていませんでした。そして監督も必死に声を出し続けて、選手達を鼓舞していました。酒井は、カバーリング・セービングと裏へのロングボールを配球していきました。菅野と加山は、相手の攻撃を食い止めながら、自分達の攻撃の起点を作り続けました。安部と鈴木は、サイドバックで守備も攻撃もしながら運動量を落とさずに走り続けました。小倉と佐久間は、前線からのプレスや攻撃に幅を持たせるために、サイドの裏を狙い続けました。永傳と田河は、中盤で1番運動量が求められ、且つ空中戦の競り合いや球際の攻防で戦い続けてくれました。井上と堀田はゴールを取るために、前線で体を張り続けて果敢にシュートを狙い続けました。みんなそれぞれやるべきことや役割を真っ当していました。点に繋がることを信じて走り戦い続けましたが、ホイッスルがなり試合終了しました。0-4と敗れてしまい、他のことが手に付かず目を逸らしたい状態でした。しかし、いつまでもこの結果を受け入れず、時間だけが過ぎていくことはあってはいけないと思い、細かく内容を書かせていただきました。この結果になってしまったことは、選手達だけでなく、監督・スタッフも含めて、大師高校サッカー部一同が内容を受け入れなければいけません。次の試合と自分達の成長のためにも、負けてしまった要因と、これからどのように改善するべきかを再確認するべきだと感じました。まだ、リーグ戦は3戦残っています。K4残留に向けて、もう一度を気合いと入れ直し、鍛錬を積んでいきたいと思います。保護者の皆様、これからも引き続き大師高校サッカー部を温かく見守って頂きながら応援のほどよろしくお願い致します。これで選手権の結果は以上となります。ありがとうございました。
7月17日選手権神奈川県1次予選2回戦(vs住吉)
前半(1-1)
後半(3-0)
合計(4-1)
いよいよ選手権が始まりました!多くの高校3年はここで引退試合となります。努力した成果が試される最後の大会です。みんな全てを掛けて戦ってくる熱い試合となります。もちろん我々選手達も、ここに全てを掛けて練習してきました。これまで勝ったり負けたりと悔しい思いもしてきました。だからこそ、この選手権に全力で臨んで後悔のないように頑張っていきます。それでは試合内容に入ります。前半の立ち上がりは、暑さの影響もあり、集中力に欠ける場面が多々ありました。攻撃から守備の切り替えの遅さが目立つ場面もありました。それでも必死に球際のプレスや空中戦のボールをいち早くヘディングして跳ね返して戦っている場面も多くありました。ただ、そのセカンドボールをことごとく相手に拾われて、ショートパスを繋がれて逆サイドに展開されるシーンが多くありました。中盤で、ボールをキープすることができず、ラインを押し上げられませんでした。徐々にLINEが重たくなってきた時に、前半クーリングブレイクが入る直前、左サイドのペナルティーエリア付近でフリーキックを与えてしまいました。そこからグラウンダーでニヤに放り込まれてしまい、相手の選手が1人触って、ファーサイドに流れて、そこにいた相手選手が触り、失点となってしまいました。クーリングブレイクの時間に、選手達は声を掛け合い、「まだ、時間あるから大丈夫だよ」「中盤の対応どうするか」と同点に向けて、次の策を選手達同士で話し合いました。その中で、DFの背後にチャンスがあると思い、そこを目掛けてスルーパスを送る戦術が功を奏し、井上が左サイドの裏を取り、ペナルティーエリアの深いところからドリブルを開始します。相手は阻止しようとしましたが、足を引っ掛けてしまい、PKを獲得します。井上がキャプテンの菅野にボールを託しました。緊張が走る場面でしたが、キーパーとの駆け引きを制し、冷静に流し込んで同点となりました。その時点で、残り10分弱ありましたが、相手の攻撃をしっかりと抑え込み1-1の同点で前半が終了となりました。先制点を取られたとしても、諦めず同点になるために走り負けない、そんな姿に逞しさを感じました。後半に向けて、中盤のセカンドボールを回収して、マイボールで攻撃を進めていくために、右サイドにいた佐久間を中盤に絞らせて、枚数を1枚増やしました。そうすることで、中盤の厚みを作り、もしセカンドボールを取られたとしても、そこからすぐに奪い返せるように修正しました。後半は、暑さにも慣れてきて、少しずつリズムが掴めてきました。そしてセカンドボールを拾えるようになってきました。そこから左サイドの安部やトップ下の井上、トップの堀田を起点に攻撃を展開していきました。そこでコーナーキックを獲得し、左側から蹴られたボールは、一度跳ね返されますが、田河が体を張ってボールをゴール前に跳ね返しました。そして、安部がバックヘッドで逸らして、それに反応した永傳がキーパーの頭上を狙ったループシュートで追加点をあげます。ここから完全に流れが変わり、守備から攻撃に切り替わって、我々が縦パスを入れることができ、前線でしっかりと収められるようになりました。そして井上に縦パスが入って前を向いたところに、堀田がタイミングよく裏へ抜けて出して、キーパーとの1対1を冷静に流し込んで、2点とも同じ形で追加点を上げることに成功しました。チャンスを見逃さなかった2人連携があり、すばらしい形で得点を取ることができました。最後まで球際の強さと体力だけは、何点取ろうとも緩めずに戦い続けました。後半は失点することなく、ここで試合終了しました。最初は先制点を許すも、焦れずに自分の頑張りを信じて最後まで戦った結果、逆転勝利を得ることができました。ここ直近の試合で粘り強さを活かし、得点を重ねて勝利できたことは、成長の証だと思います。ただここで終わりではありません。目標に向かうための通過点に過ぎません。驕らずに一戦一戦の勝利に向けて練習に励み、次の試合に挑みたいと思います。
7月9日練習試合(vs横須賀総合)
前半(1-0)菅野
後半(2-1)堀田、加山
合計(3-1)
7月8日U-18K4リーグ第6節(vs市立東A)
前半(2-0)井上、堀田
後半(0-1)
合計(2-1)
ここまで頑張って戦っているものの、なかなか結果がついてこず、歯がゆい思いです。そのような中で、リーグ戦も折り返し地点にきました。試合数も残り半分です。なんとか今日こそ努力した成果が形となって出ると次の選手権に良いイメージで繋げられると思います。それでは試合の内容に入ります。前半も持ち味を活かして、前線からプレッシャーをかけて、ハメてボールを奪いにいくスタイルを貫き通しました。また、相手のDFの背後に目掛けて蹴ったボールは、一度相手にヘディングで返されますが、その後のセカンドボールを回収することができて、攻撃する時間が増えてきました。その中でボールを保持することができ、良い形で相手の陣地にボールを運びました。そうした結果から、前半7分右サイドで、鈴木からのスローインを中盤にいた永傳に当てて、その落としをもらった菅野が井上に縦パスを入れてボールを繋ぎました。そこから井上がドリブルでDF4人をかわして、最後のキーパーもかわして冷静にゴールへ流し込んで先制点を奪いました。しかし喜びも束の間、その直後相手も点を取ろうと前がかりになってきました。我々は自陣からビルドアップを始めようとしましたが、パスミスをしてしまい、そこからパスを繋がれてGKとDFの間にボールが落ちて、GKと1対1の状況になりますが、酒井がしっかりとシュートブロックをしてくれたおかげで同点とはなりませんでした。前半30分、中盤で木立がボールをインターセプトして、井上とワンツーで1人かわして、裏を狙っていた堀田にループパスを送り、堀田がコースを狙った強いシュートで追加点を取りました。ただ、ここで気を抜いてはいけず、すかさずチームを引き締め直します。相手のFWは左サイドからの攻撃を作るために、サイドに流れて鈴木とマッチアップしていましたが、そこを鈴木とカバーに入っている菅野の2人で対応して好きにはやらせませんでした。ここで前半終了となりました。後半も球際へのプレスとセカンドボールの回収は継続していこうと声を掛けました。そして不用意に裏ばかりを狙った攻撃にならないように、落ち着いて攻められる時はボールを繋ぐことを意識させました。後半の立ち上がりも、監督の熱いコーチングもあって選手達が一体となって戦っていました。最初はどちらも譲らない戦いで、チャンスを作ったり作られたりする展開でした。その中で、相手の左サイドからドリブルで突破されたのに対して逆サイドの木立がスライドしてカバーリングに入ってくれたおかげで、攻撃を止めることができました。そして相手の右サイドにいたRWGに縦突破で仕掛けてきたり、切り込んできたりチャンスを作られるシーンが多かったですが、木立の粘り強いディフェンスで攻撃を思うようにはさせませんでした。後半のアディショナルタイムに入る前に失点してしまいましたが、2-1とリーグ戦で初勝利をあげることができました。最近の3連戦の中で非常に良いゲームでした。思うように結果が出ず、苦しい思いでしたが、選手達が気持ちを切らさずに戦った努力の成果だと思います。素直に勝利を喜んでいるだけでは前には進みません。この勝利を機に、更なる成長を目指して、練習に励んでいきたいと思います。保護者の皆様、大師高校サッカー部を応援していただき心から感謝申し上げます。来週からは選手権も始まります。引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
7月2日U-18K4リーグ第5節(vs川和A)
前半(1-0)井上
後半(0-3)
合計(1-3)
前節に続き、リーグ戦の結果報告です。今回のリーグ戦は、川和高校との戦いです。立ち上がりは良く集中して守りながらカウンターを狙いゴールに向かっていました。湘南工科とは違い、自陣からショートパスを繋ぐビルドアップは、相手のプレスが早く、プレッシャーを感じながらのボール回しになりました。しかし、相手が前がかりになっているところをGKの酒井は、瞬時に判断を変えて、相手の背後にボールを配球するようにしました。それに反応した堀田、井上が前線で身体を張り、中盤でボールを奪えるようになり、リズムを作ることができました。DFやMFから中央に縦パスを入れると堀田が、ボールをキープしてくれて溜めが作れるようになりました。そして、前半42分、相手の攻撃が終わった直後にカウンターを仕掛け、酒井から低弾道のパントキックで、左サイドのハーフウェライン付近にいる井上にボールを繋げ、そのままDFの選手と1対1の状況で、縦に抜けたところ、ペナルティーエリアで足を引っ掛けられて、PK獲得となりました。そのまま井上が冷静に流し込み、先制点を取ります。相手の攻撃は、前半からRWGにボールが入り縦に仕掛けられ、相手の右サイドから攻撃を作られるも、安部が頑張って喰らいつき、前半を1-0で折り返すことができました。後半、我々のやることは変わらず、カウンターを狙い続けてゴールを奪おうとしました。井上が裏へ抜けてキーパーと1対1の状況で、コースを狙いましたが、惜しくもキーパーの正面に入ってしまい、追加点とはなりませんでした。後半、相手の攻撃は、裏への配球とショートパスを繋いで織り交ぜながら攻めてきました。相手のコーナーキックから、ニヤ付近に蹴られたボールを押し込まれて同点となってしまいました。その後、中々相手の攻撃を止めきることができず、さらに2点の追加点を許してしまいました。ここで、戦意喪失するかと思いきや、選手達は、まだ諦めず同点の望みを信じて戦う顔つきでした。そこに彼らの逞しさを感じました。一歩でも走り負けず、1mでも相手のゴールに向かって、ボールを運んでチャンスを作り続けました。後半45分、コーナーキックがファーサイドに流れるが、それを回収して永傳がクロスボールを上げて、加山が飛び込んでヘディングするもゴールとはならず、ここで試合終了となりました。選手達が頑張って戦っていた分、リーグ戦2敗という結果が非常に悔しいです。しかし、頑張っているだけで強くなったり勝ったりできるほど甘くはない世界です。今までやってきたことを継続しながら、さらにレベルアップするために、パスを一本丁寧に繋いだり、シュートの精度を上げたり、相手にフィジカルで負けない強度などをより突き詰めていく必要があると思います。そして、選手達には可能性があるからこそ、格上相手にも怯まず、粘り強い戦いができています。来週で、リーグ戦がひと段落がつくので、次節こそ勝ち点をもぎ取って、良い形で選手権に繋げていきたいと思います。
6月
6月25日U-18K4リーグ第4節(vs湘南工科C)
前半(0-0)
後半(0-2)
合計(0-2)
久しぶりのリーグ戦となりました。相手は、格上の湘南工大付属高校のCチームです。最初の立ち上がりで、リズム作ることが苦手でしたが、徐々に改善され、今回の試合では、今までで1番集中していた印象でした。序盤は、ボールを回されて相手のペースになると思いきや、我々のDF陣(菅野、加山、安部、佐久間)を中心に、持ち前の粘り強い守備で、相手の攻撃陣をシャットアウトしました。そして今度は、徐々に我々の方にも、攻撃の兆しが見えてきました。前線からハメてボールを奪うハードプレスで、相手のミスを誘いました。すると、敵陣のバイタルエリアに抜け出した堀田、木立、井上、佐久間らがシュートを打ったり、チャンスを作ったりしましたが、ゴールネットを揺らすことはできませんでした。そのあとは、湘南工科にチャンスを作られ、押し込まれるシーンもあったが、前半は失点0で封じ込むことができました。ハームタイムにディフェンスのマークのつき方をはっきりすることと、横のスライドを意識して、1人で守るのではなく、チーム全体で守るために、ディフェンスラインに修正をかけました。攻撃は、恐れることなくディフェンスラインの背後狙わせて点を取るチャンスを作ろうと声かけて後半がスタートしました。ボールを支配してくることは想定していたので、ボールを奪った後にカウンターのチャンスを伺ってました。そうすると、永傳と堀田のワンツーからのシュートを機に、またチャンスが生まれてきます。木立と堀田が裏へ抜け出し、相手のペナルティーエリア付近で、堀田→木立→永傳→最後の井上がシュートを打つも、クロスバーに嫌われてゴールとはなりませんでした。そこから相手の攻撃が立て続けに迫ってくるも、守護神の酒井が何度もセーブしてくれてチームを救ってくれました。しかし、後半35分頃に、中央からスルーパスで裏に抜けられ、一度は食い止めるも、こぼれ球を冷静に決められて失点となりました。ここまで頑張って耐えの忍んでいただけにとても悔しいです。だが、選手達は落ち込む顔を見せず声出して、まずは同点に向けて戦いました。時間がないなか、最後の体力を振り絞って中盤では、田河も中盤で体をぶつけてボールを奪おうとしていましたが、ホイッスルがなって、試合終了となりました。結果的に負けてしまいましたが、直近の試合では、格上相手に粘り強い戦いが、日に日に強固なものになっていると感じてます。この後、リーグ戦が残り2連戦入ってくるので、そこでは今日の収穫と課題を踏まえて次に活かしたいと思います。引き続き大師高校サッカー部をよろしくお願い致します。
6月18日練習試合(vs日本工学院八王子専門学校)
1本目(2-1)木立、堀田
2本目(0-0)
3本目(0-1)
6月17日練習試合(vs生田東)
1本目(1-2)OB
2本目(0-0)
6月17日練習試合(vs菅)
1本目(2-0)安部、井上
2本目(0-0)
6月4日練習試合(vs県横須賀)
1本目(0-2)
2本目(2-3)井上、堀田
3本目(1-2)堀田
4本目(0-2)
5月
5月28日練習試合(vs市立幸)
1本目(1-0)田河
2本目(0-2)
3本目(0-0)
5月27日練習試合(vs藤沢西)
1本目(0-0)
2本目(0-0)
3本目(1-1)堀田
5月20日U-18K4リーグ第3節(vsFC栗の木)
前半(1-1)
後半(0-1)
合計(1-2)
5月14日総体神奈川県1次予選Aブロック決勝(vs湘南学院)
前半(0-6)
後半(0-2)
合計(0-8)
【試合内容】
ブロック決勝までコマを進めて、悔いが残らないように「すべて持っているものを出し切ろう」という思いで試合に臨みました。序盤から相手に主導権を握られ、防戦一方の状態でした。しかし、選手達のストロングポイントでもある粘り強く体を張って戦うシーンは、今大会を通して一番気迫のこもったプレーでした。先制点を許すと立て続けに失点してしまいますが、ピッチの中では、「時間はまだあるから、まずは1点を取りにいこう」とポジティブな声掛けしか聞こえませんでした。後半は相手の攻撃を抑えつつ、タイミングを見計らってカウンターを狙っていました。相手の鉄壁な守備をこじ開けるために、点を取られても何度もボールを奪いにいき、点を取るために走り負けない、そして諦めない姿勢は我々の成長に繋がったと思います。結果だけをみれば歯が立たないように見えますが、選手達は、個々の能力やチームとしての戦術、なにより自分達が通用した能力を肌で実感したと思います。ここで学んだことが無駄にならないように、日々のトレーニングに活かして、選手権では更に上のステージに立てるように精進してまいります。今後とも大師高校サッカー部をよろしくお願い致します。
5月13日総体神奈川県1次予選3回戦(vs光陵)
前半(0-0)
後半(1-0)井上
合計(1-0)
【試合内容】
試合の前日から雨が降っていてグラウンド状況が悪い中始まりました。今年度2回目ということもあり、雨の日の戦い方に少し慣れがありました。ボールが地面に落ちれば、伸びたり止まったりと不規則に変化する中で、鈴木、菅野、加山、安部の守備陣が粘り強く戦って集中していました。ディフェンスラインの安定感もあり、攻撃陣が徐々に相手ゴールへと迫る勢いでした。しかし、何度もチャンスを作るも前半は点を取ることができずスコアレスドローで前半を折り返す。後半は、相手も修正してきてリズムを作られてしまいます。後半15分までは、我々がボールを触る回数は、わずかしかありませんでした。そのような中で、ディフェンスラインの背後に出たボールに反応した井上が、冷静にキーパーの頭上を狙ったループシュートで貴重な先制点奪いました。しかし、ここから光陵の怒涛の攻撃が始まります。1本シュートを打たれて、こぼれた球を押し込まれてるシーンなど防戦一方の状況もありましたが、酒井のスーパーセ―ブもあったおかげで、無事に無失点で終えることができました。ピッチコンディションが悪い中でも最後まで走り切り、体を投げ出して守るシーンも試合を兼ねていくことに増えてガッツあるチームへと成長しています。次は、ブロック決勝で格上相手の湘南学院と戦います。自分達の持っているものをすべて出し切って戦います。
5月5日総体神奈川県1次予選2回戦(vs市立川崎)
前半(3-0)井上、木立、堀田
後半(5-1)井上×2、堀田、小倉、鈴木
合計(8-1)
【試合内容】
1回戦目のパワーを落とすこともなく、試合の序盤から前線に枚数を掛けて相手コートでボールを奪うディフェンスを続けていました。早い時間帯に、井上のミドルシュートが決まって先制点を取ることがでました。この後は、攻撃陣の連携がうまく噛み合って、木立、堀田と追加点を取ることができ、前半で3-0で終わることができました。ハーフタイムには、監督から「気持ちを緩めないぞ!後半も3、5点取りに行くぞ!」と熱い言葉を掛けていました。言葉を受け取った選手達は、前半同様に、後半も前線からのディフェンスで、相手に何もさせないと守備陣は集中していました。攻撃陣は、常にゴールを意識しながらプレーをしていた結果、後半に井上×2、堀田、小倉、鈴木と5点の追加点をあげて2回戦を突破しました。次の光陵戦が、大一番になると思います。引き続き気を緩めずに戦っていきます。
5月3日総体神奈川県1次予選1回戦(vs小田原)
前半(0-0)
後半(1-1)佐久間
延長前半(0-0)
延長後半(0-0)
PK(5-3)
合計(1-1PK(5-3))
【試合内容】
今年も総体の一次予選が始まりました。チームの目標は、去年の結果を超えることです。選手達は、そのために初戦が一番大事になってくることを理解し、準備万全な状態で小田原戦に臨みました。1回戦目ということもあって、彼らの表情はどこか硬いように見えました。しかし、徐々に緊張が解けてきて、いくつかチャンスを作るもゴールネットを揺らすことができず前半終了となりました。簡単にボールを失うシーンもあったので、「落ち着いてボールを回していこう」と監督も声を掛けていました。後半は、我々が主導権を握ろうとしていた矢先に、相手の強烈なミドルシュートが決まって、先制点を許してしまいました。同点に追いつくためには、勇気を持って全体のラインを押し上げて、堀田・井上の攻撃陣を中心に前線で体の張ったプレーをしてくれました。そして、前線の頑張りが実り、後半のアディショナルタイムに左サイドからのクロスをファーサイドで待っていた佐久間がゴールへ流し込み、劇的な同点弾で追いつくことができました。ここで後半終了となり、延長戦に突入します。延長では、両者一歩も譲らず一進一退の攻防で、決着が付きませんでした。そしてPK戦まで縺れ込んでPK(5-3)の粘り勝ちで2回戦に進出することができました。タフな試合でしたが、選手達がいつもトレーニングしている成果がこの試合に現れたと思います。
4月
4月23日U-18K4リ―グ第2節(vs横浜創学館A)
前半(0-3)
後半(1-2)永傳
合計(1-5)
【試合内容】
事前に選手同士でミーティングする姿も見受けられるほど、熱意のある試合の入りでした。格上相手に、大師のストロングポイントでもある粘り強いディフェンスでボールを奪うシーンもありましたが、失点を重ねてしまい前半で3失点してしまいました。選手達は後半に向けて、すでに選手同士で修正点を話し合っていました。後半も横浜創学館の猛攻は続き、苦しい場面はありましたが、勇気を持って前からディフェンスをかけたことによって、自分達のペースを作ることができました。その流れの中で永傳がゴールを決めて、これから反撃という所でホイッスル吹かれ、試合終了となりました。K4リーグはまだ始まったばかりです。まずは勝ち点3を取れるように努力していきます。