秦野総合高等学校 全日制 > 特色 > 特色ある授業 > 今週の理科実験
更新日:2021年3月1日
ここから本文です。
本日は令和2年度最後の実験でした!
実験内容は、藍染です。現在ほとんどの繊維で使用されている人工染料ではなく、藍の葉から作られた天然染料を使った染色は、彼らにとっても貴重な経験だったと思います。中には手を真っ青に染めて楽しむ生徒もいて、最後の実験としてはとてもよかったと思います。
今後理科に触れる機会は少なくなると思いますが、この1年間で実験した内容をもとに、ぜひ身近の生活に隠れる科学について関心をもってくれたらいいなと願いながら授業を終わらせました!
みなさんお疲れさまでした!
みなさんお久しぶりです。今週の理科実験、しばらくお休みしていて申し訳ありません。
令和2年度は感染症拡大防止の観点から色々と実験に関しての制限が多く、例年と同様の実験を行うことが出来ませんでしたが、今年もやれることを精一杯楽しく取り組んでいます!
先週の実験では音の科学、弦の振動などについて学びを深め、その知識を活用して本日は「カンカラ三線」の制作に取り組みました!2年次は1月に研修旅行で沖縄にいくので、その沖縄の文化に触れるためにも、理科とコラボして勉強していきました。
生徒達は、糸巻き部分の「カラクイ」の作製や、棹部分の「ソー」の作製、「ウーヂル」「ナカヂル」「ミーヂル」と呼ばれる弦を張るなど、難しい作業ではありますが一生懸命頑張っておりました!音がしっかりと出せたときはとてもうれしそうにしておりました!
年明け1回目の授業で沖縄らしい楽曲を弾けるようにしていきたいと思います。沖縄に行く前にがんばって練習しましょう!
本日の理科実験は、社会科の先生とのコラボ授業でした!
本校の近くにある「震生湖」まで歩き、その周辺にある地層を観測しました!社会科の地理専門の先生から様々なお話を聞くことができ、理科の先生たちにとっても勉強になる授業となりました。
今回は地層の形から「褶曲」について学んだり、箱根噴火、富士山噴火の痕跡を見ることもでき、秦野の歴史を地質学的に想像することができてとても楽しかったです。今まで特に気にして見てこなかった身の回りのものから〝過去に起こったこと”を知れるだなんて、とても素敵な学問ですね!
3年生は自由登校期間に入るため理科実験の授業は終わってしまいましたが、2年生の理科実験はまだまだ続きます!
本日は畑に出て、11月に集めておいた落ち葉を用いてたい肥作りを行いました!すのこで囲った枠の中に落ち葉を集め、発酵を促進させる「油粕」を混ぜてみんなで踏んでいきました。発酵が上手くいくと落ち葉の内部で50度にも温度が上がるそうです!
2~3か月でたい肥になるそうなので、来年度の理科実験の授業でおいしい作物を作っていくための良いたい肥になってくれることを願って待ちましょう!
本日は3年生最後の理科実験の授業でした!本日も科学を用いて様々なものを作れ、最後にふさわしい充実した実験を行うことができました!!
まずは、前回学習したコロイドの「塩析」を用いた豆腐作りの様子です。コロイド溶液である豆乳を沈殿させる にがり を入れたときは、じわじわと固まっていく様子が良く分かりました!上手く固まった班と固まらなかった班がありましたが、自分で初めて作った豆腐は最高においしかったです!
また、豆腐作りの際にできた「おから」を用いて、おからドーナッツも作りました!4枚目の写真はA君の自信作です!
リクエスト企画として、夏に行ったアイスクリーム作りも行いました!容器の中の氷に大量の塩を入れ、アイスのタネ入りの缶を入れてゴロゴロ転がすだけでできるアイスクリーム!ぜひやってみてください。ちなみにこの実験もコロイドが関わっていますが、作るのに夢中でみんなそこまで考えられているかどうか…。ドーナッツにアイスを合わせておいしくいただきました!
これで3年生の理科実験の時間は終わってしまいましたが、ぜひこの経験を生かして身近な科学に興味をもって生活してくれることを願っています!お疲れさまでした!
あけましておめでとうございます!新年一発目の理科実験は、水蒸気爆発を使ってポップコーンを作ろう!でした。
火山の噴火等で発生する水蒸気爆発の原理と、トウモロコシの粒からポップコーンができる原理は実は同じなんです!火山の噴火などの映像を通して水蒸気爆発を理解したあと、実際にポップコーンを作ってさらに理解を深めていきました。バター醤油味、のり塩味、チーズ味に加えて、キャラメルも砂糖から実際に作ることでキャラメルポップコーンを作りました。
今年も1年間、様々な理科実験を発信していきますので、よろしくお願いいたします!
本日はの理科実験は、うどん打ちを行いました!でんぷんやタンパク質の性質について学び、これらがどのように変化すれば「うどんのもちもち感」が出るかなどの知識を身に付けた後、実際に粉からうどんを作っていきました!
出来上がったうどんは太さも長さもバラバラでしたが、自分で作ったうどんだからこそ最高においしかったです!
また、11月に収穫した里芋も煮て、うどんと一緒においしくいただきました!
本日のテーマは「光の三原色」についてでした。赤、青、緑の3色を組み合わせると様々な色になることの理解につなげるため、「ブレッドボード」を用いてLEDを点灯させる電子回路を作る練習から行いました。スイッチを押すと様々な色に点灯する回路を作れた時はみんな誇らしげでした!ちなみに、赤、青、緑の色を足し合わせると、白になるんですよ!驚きですね。
後半は映像をみながら、虹がなぜできるのかについての理解を深めました。そしてある特殊なシートを黒板に並べることで、黒板に人工的に虹を作って写真撮影を行いました!実際の虹には劣りますが、とてもきれいですね!
本日の理科実験は、実験室の外での作業です!理科実験教員・生徒メンバーが丹精込めて作り上げている「畑」では、今月摘み取った綿花や、落花生、とうもろこし、じゃがいもなどを育てていました!今回収穫を行ったものは、「里芋」と「さつまいも」です!
5月に植えた里芋やさつまいもをやっと収穫できるということで、生徒も意気揚々と作業をおこなっていました!収穫した芋は後日実験で調理していこうと考えています!
後半は、畑の土に栄養を与えるため、落ち葉拾いを行いました!栄養満点な肥料を作って来年もたくさん作物を作れるように、みんながんばりました!校舎の周りの清掃にもつながり、一石二鳥ですね!
本日の理科実験は、光についての学びを深めました!白い光がなぜ7色に分かれるのか、夕日はなぜ赤いのか…などの話から始まり、後半は自分で「分光器」を作って色々な光を観察しました!蛍光灯やLED、ナトリウム灯、ブラックライト、太陽光などなど、様々な光を自作の分光器を通してみることで、それぞれの光の特徴を理解することができました!
次回は今週同様光の分野で、なぜ虹ができるのかなどについて探求していきます!
本日の理科実験は、先月摘み取った「畑で育てた綿花」を使用して、糸をつむぐ実験を行いました!綿花から種を取り出し、ブラシで繊維を整え、指で細く紡いでいく…昔の人の苦労を実際に体験することができたのはとてもいい経験でした!
そのあとは人の生活の中で欠かせない「衣服」に使われている様々な繊維を顕微鏡を使って観察してみました。絹やウール、ナイロン、レーヨンなど、聞いたことはあるけどよく分からなかったものも、はっきりと違いが分かるようになったと思います!これからは日ごろ着ている服の表示ラベルを意識してみちゃうかも…
本日はイカの解剖を行いました!日ごろなにも考えずに食べていたイカですが、実は学べる内容がたくさんあって本当に驚きです!食道から肛門まで一本の管でつながっていることの再認識や、眼球の観察などなど、様々な内容をイカ1杯で勉強できて今日もとてもいい実験でした!
(最後は醤油でしっかり焼いて、おいしくいただきました!)
本日はみなさんにとって非常に関わりの深い「砂糖」について学んでいきました!
砂糖を熱していくと、トロトロな状態の飴、べっこう飴、キャラメル、そして最終的には真っ黒な炭になり、温度が変わると様々な状態になっていくことを学べました!
最後はカルメ焼きを作りました!火から外すタイミングや、重曹を入れた後かきまぜるのをやめるタイミングが非常に難しく、みんな苦労していましたがきれいにカルメ焼きを作れていました!
本日の理科実験は、前々回から行ってきた手羽先標本作りの集大成!前回クリーニングした骨の組み立てを行いました!グルーガンを使って骨をつなぎ合わせ、実際の骨格の形を作っていきました!
後半は、次回から行うイカの解剖の予備知識として、各部位の名称や解剖の練習を行いました!みなさん、イカは頭から足が生えているって知ってましたか?イカは奥が深いです!
本日の理科実験は、前回観察した手羽先を用いて標本作りの準備を行いました!
骨の周りについている余計なものをきれいに洗い落として、それぞれの骨の名称などを確認しながら全部で11種類の骨を集めていきました!
本日は、食べるとおいしい手羽先(ニワトリの翼)を用いて、筋や腱がどのように連動して動くのかの観察を行いました!
実際に解剖をすることで靭帯や腱などをよく観察でき、骨格と筋肉の動きによって運動が行われることの理解につながりました!次回は本日使用した手羽の骨格を用いて標本作りを行っていきます。
様々なものをー196℃の液体窒素の中に入れて、どのような変化が起きるかの実験を行いました!
花やゴムボール、酸素や二酸化炭素、電池やシャーペンの芯、そして実際に自分の指を入れるなど、普段できない体験ができてみんな興味津々でした!最後は冷凍マシュマロ、冷凍キャラメルポップコーンをおいしく食べて終了しました!