レファレンス事例ピックアップ

 学校図書館には、利用者である生徒や教職員からさまざまな質問(レファレンス)が寄せられます。
 利用者の「知りたい!」に応えるため、学校司書は、自校図書館の蔵書を駆使して、ときには他校の図書館と連携しながら、役立つ、使える資料や情報を提供しています。
 当研究会では、利用者から寄せられた質問とそれに対する回答を、レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/ に登録しています。
 学校図書館の日常的な活動の様子をご覧ください。



今月は 「被参照」数と「拍手!」数トップ3 のレファレンス事例をご紹介します。

◆被参照数トップ3(集計期間2023年1月〜2023年12月)

栄養系の学科に進学を希望している。小論文でどのようなテーマが出るか知りたい。
被参照数:7,539件

志賀直哉「城の崎にて」に出てくる『ロード・クライブ』が読みたい。
被参照数:2,293件

ダン・ブラウンしか読まない生徒を、他の本へそれとなく誘導したい。お薦めの作品があったら紹介してほしい。
被参照数:1,892件
  ※2023年7月6日にレファ協X(旧Twitter)で紹介されました

◆拍手!数 トップ3(集計期間2023年1月〜2023年12月)

北海道に関する本
213拍手(累計214拍手)
  ※2023年5月のレファ協事例の拍手数1位(212拍手)になりました

タイトル不明の本/「バスガイドかツアーコンダクターが、でたらめな英語で東京を案内して、それが外国人から大ウケしている」といった内容らしい。
3拍手(累計4拍手)

ダン・ブラウンしか読まない生徒を、他の本へそれとなく誘導したい。お薦めの作品があったら紹介してほしい。
3拍手(累計3拍手)

アメリカ、カナダ、イングランドの食文化
3拍手(累計3拍手)

※「レファレンス事例ピックアップ」のバックナンバーはコチラ


ホームに戻る