更新日:2024年6月12日

ここから本文です。

運動部

 

 

サッカー部 

 

kibogaokaFC1.

kibogaokaFC2

kibogaokaFC3.

 
  • 高いレベルでの文武両道を志し、部活動を3年間最後まで続けた多くの部員が進路希望を実現
    ※卒部生の主な進路
    (北海道大学・名古屋大・横浜国大・東京都立大・防衛大・富山大・星薬科大・早稲田大・
    慶応大・上智大・東京理科大・学習院大・明治大・立教大・青山学院大etc...)
  • 公式戦で使用可能な105×68mのグラウンド
  • ナイター設備完備
  • 専用のランニングコース、トレーニングルームやミーティングルームを完備
  • 平日も含め、週3試合以上の試合経験を積める。(年間150~200試合)
  • 県内外の強豪校とのTRMで実力を磨ける環境
    (2023年度対戦校(県外)藤枝東・藤枝明誠・静岡学園・大成・桐生第一etc...)
  • 保護者会・OB会による手厚いサポート体制(夏季/春季合宿・公営会場使用料など)
  • 外部コーチも招聘して専門的な指導を受けられる環境(FP・GKともに)
    外部コーチ(FP/GK各1名)
  • 顧問との個人面談もあり、部活動だけでなく進路に関してもサポート。
  • サッカー部の各種大会結果はこちら!
    神奈川県サッカー協会HP(外部サイトへリンク)
部員数 54名(1年17名、2年13名、3年22名マネージャー3年1名・1年1名)
活動日 1週間の流れ(例)
月曜日ボールTR→紅白戦(全面使用)
火曜日ボールTR・GKコーチTR→紅白戦(全面使用)※TRMの可能性もあり
水曜日OFF
木曜日TRorTRM(17時00分~kickoff)対戦校:横浜隼人/霧が丘/旭etc...
金曜日ボールTR→紅白戦(全面使用)
土曜日TRorTRM(県内・県外チームともに多数のチームと対戦)
日曜日TRorTRM(県内・県外チームともに多数のチームと対戦)

活動時間目安(月・金)15時30分~18時00分(火・木)16時30分~18時30分
 

〇神奈川県U-18サッカーリーグK3グループ優勝(2014・15年度)
○神奈川県U-18サッカーリーグK2所属(2016年度)
〇神奈川県U-18サッカーリーグK3所属(2017年度)
○全国高校学校総合体育大会県予選2次予選進出(2012年度)
○全国高校サッカー選手権大会県予選2次予選進出(2012・13・15年度)
〇神奈川県U-18サッカーリーグK6所属(2023年度)→K5昇格(2024年度)

詳細は上記の神奈川県サッカー協会HPをご覧ください。

サッカー部通信02サッカー部通信VOL01

【希望ケ丘高校サッカー部Facebook】

https://www.facebook.com/kibogaokafc(外部サイトへリンク)

【希望ケ丘高校サッカー部Instagram】

https://instagram.com/soccer_kibou_official?igshid=MTBmcG5pYnB1NmRlYw==(外部サイトへリンク)

【高校サッカードットコム掲載記事】

≪2024総体一次予選ブロック準決勝≫(外部サイトへリンク)

≪2024総体一次予選ブロック決勝≫(外部サイトへリンク)

 

男子ハンドボール部 

 

部活_男子ハンドボール部

  • 男子ハンドボール部は2年生9人、1年生16人、マネージャー3人の計28人で活動しています。
  • 部員のほとんどはハンドボール初心者ですが、関東大会出場を目標とし、日々の練習を大切にし、辛い練習も仲間と切磋琢磨し合いながら活動しています。
部員数 28人(1年16名、2年9名、マネージャー3名)
活動日 火~日(月曜日は定休日)
活動実績 平成17、19、20年度関東大会出場
平成25年度関東大会予選ベスト16
平成26年度横浜市民大会優勝
県新人戦ベスト16
平成27年度関東大会県予選ベスト16
横浜秋季大会ベスト8
平成28年度県新人大会ベスト8
平成29年度関東大会予選ベスト16

 

女子ハンドボール部 

 

部活_女子ハンドボール部

  • 関東大会出場を目指して、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
  • 先輩と後輩の仲が良く、楽しい部活です。全員が初心者ですが目標に向かって日々努力していきます。
部員数 計19人(1年生7名、2年生12名、マネージャー2名)
活動日 月曜定休(月に一度トレーナーさんによるトレーニング指導)
活動実績 平成16、17年度関東大会出場
平成28年度県新人戦ベスト8
平成29年度関東大会県予選ベスト16
県総体予選ベスト8

 

男子バスケットボール 

mbsk_03.png

(2024年5月31日)

  • 高い志を持ち、「自学自習」「自律自制」「和衷協同」の精神のに則り、学校生活(授業・行事)、部活動、進路、各方面において、目的・目標達成に向けて主体的に取り組んでいます。
  • 県大会出場を目指し、チームで切磋琢磨してステップアップを目指します。
  • 外部トレーナーによる指導(フィジカル・スキル)を実施します。
部員数

(2024年度)1年:9名2年:6名

マネージャー1年:1名2年:1名

活動日

月・火・木・金・土・日

水曜日オフ

活動実績

(2024年度)

準備中

女子バスケットボール 

fbsk_03.png

(2024年5月31日)

  • 高い志を持ち、「自学自習」「自律自制」「和衷協同」の精神のに則り、学校生活(授業・行事)、部活動、進路、各方面において、目的・目標達成に向けて主体的に取り組んでいます。
  • 県大会出場を目指し、チームで切磋琢磨してステップアップを目指します。
  • 外部トレーナーによる指導(フィジカル・スキル)を実施します。
部員数 (2024年度)1年:7名2年:2名
活動日

月・火・木・金・土・日

水曜日オフ

活動実績

(2024年度)

準備中fbsk_jfif.png

 

男子バレーボール 

部員数 (2024年度)2年:4名1年:14名
活動日

月:お休み

火:体育館で1時間30分程度

水:体育館で2時間30分程度

木:体育館で1時間30分程度

金:外で体力づくり

休日:体育館で3時間程度練習or練習試合orお休み

活動実績

(2024年度)

準備中

 

女子バレーボール 

部員数 (2024年度)3年:5名2年:2名1年:6名
活動日

月:お休み

火:体育館で1時間30分程度

水:外で体力づくり

木:体育館で1時間30分程度

金:体育館で2時間30分程度

休日:体育館で3時間程度練習or練習試合orお休み

活動実績

(2024年度)

準備中

 

硬式野球部詳しくはこちら(外部サイトへリンク) 

 

2023部活_野球部

  • 神奈川県立高校として最後に甲子園出場を果たした、創部120年を迎える伝統校です。
  • 「古豪復活」を目標に掲げ、応援・支援してくださっている方々に感謝し、その期待に応えられるよう、練習に励んでいます。
部員数 計23人(1年生9名、2年生6名、3年生6名、マネージャー2名)
活動日 火~日の放課後(土日祝は試合や実践練習)
活動実績

令和5年度横浜西部地区大会第3位

秋季県大会2回戦、春季地区予選第4位、選手権大会2回戦

剣道 

IMG_6114_0527.jpg

部員数

計12人

活動日

三勤一休(3日活動して1日休み)

活動実績

2023年5月28日全国高校総体予選個人【カルッツ川崎】

木村(5回戦敗退)田中(2回戦敗退)岡田(5回戦敗退)小幡(2回戦敗退)

※木村、岡田は県ベスト16IMG_8161_150150.png

2023年6月17日全国高校総体予選女子団体【平塚総合体育館】準決勝1-3で第3位

2024年1月27日全国高校剣道神奈川県代表選考会

女子団体準々決勝湘南学院0-3で敗退第5位

弓道部 

 

部活_弓道部

  • 全員初心者ですが、さまざまな大会に備えて練習しています。
  • 5月の3年生の引退試合の後は、1年生の初段審査に向けて2年生を中心に活動しています。
  • 先輩、後輩との関係も良く、勉強と部活の両立を心がけて楽しく活動しています。
部員数

計55人(1年生15名、2年生29名、3年生11名)

活動日

月火水金土(定休日木・日曜日・祝日)

活動実績

2017年度第55回総合体育大会兼第62回全国総合体育大会県予選会女子個人5位

2021年度春季大会兼関東大会予選会男子個人6位

2021年度第59回県総合体育大会兼第66回全国総合体育大会県予選会男子団体二次予選6位男子個人6位

 

バドミントン部 

 

  • 自律自制の教育目標そのままに練習に励んでいます。
  • 中学での経験者だけでなく、高校から始めた者も、大会に出場して成果を上げてきました。
  • 楽しく厳しく毎日活動しています。
部員数 46名(1年17名、2年20名、3年9名)
活動日 金曜日を除く毎日
活動実績 2017年度
関東大会予選
男子団体地区3位県大会出場
県大会
男子ダブルス地区1位県大会ベスト16
新人大会
男子ダブルス地区1位県大会ベスト16
男子シングルス地区1位
女子ダブルス地区3位県大会ベスト32

男子硬式テニス部 

部員数 28名(2024年度)
活動日 月・火・水・金と土日のどちらか
活動実績

(2023年度)

【4~5月】神奈川県高等学校テニス大会(関東・IH予選)

個人の部予選敗退

団体の部1回戦敗退

【7月】横浜地区高等学校テニスリーグ大会

3部準優勝(来季2部昇格)

【8月】夏季合宿(山中湖:4泊5日)

【8~10月】神奈川県高等学校新人テニス大会

個人の部ダブルス本戦出場(1組)

団体の部4回戦敗退(ベスト16)

【1月】横浜ジュニアシングルストーナメント

予選敗退

【3月】横浜地区高等学校テニストーナメント大会

1回戦敗退

 

女子硬式テニス部 

 

女子硬式テニス部

  • 日々の練習では部員自身で練習内容を考え、実践・反省し、次に繋げています。休日や祝日は平日の練習で出た課題を意識し、練習試合を行うなど、神奈川県大会においてベスト16を目指し、日々練習を行っています。
  • ぜひ、希望ケ丘高校で一緒にテニスを通じた活動をしていきましょう。
部員数 17名(2024年度)
活動日 月・火・水・金と土日のどちらか
活動実績

(2024年度)

【4~5月】神奈川県高等学校テニス大会(関東・IH予選)

個人の部シングルス予選決勝1名

本戦2回戦1名

ダブルス予選決勝1組

本戦3回戦1組

本戦2回戦1組

 

(2023年度)

【4~5月】神奈川県高等学校テニス大会(関東・IH予選)

個人の部予選敗退

団体の部1回戦敗退

【7月】横浜地区高等学校テニスリーグ大会

8部残留

【8月】夏季合宿(山中湖:4泊5日)

【8月~10月】神奈川県高等学校新人テニス大会

個人の部ダブルス本選出場(1組)

団体の部3回戦敗退(ベスト32)

【1月】横浜ジュニアシングルストーナメント

予選決勝1名

本戦1回戦1名

【3月】​​​​​​横浜地区高等学校テニストーナメント大会

ベスト8進出

(2022年度)

神奈川県高等学校テニス大会個人の部シングルス予選決勝敗退

団体の部初戦敗退

神奈川県高等学校新人テニス大会個人の部シングルス本選出場(1名)

団体の部3回戦敗退(ベスト32)

(2021年度)

神奈川県高等学校テニス大会個人の部予選決勝敗退(シングルス)

団体の部ベスト64

神奈川県高等学校新人テニス大会個人の部予選決勝敗退(シングルス)

団体の部ベスト64

 

 

ソフトボール詳しくはこちら(PDF:434KB) 

 

ソフトボール202311

  • 成長する楽しさを感じられる部活動です。全員絶対に上手くなると断言します!
  • 誰にとっても魅力ある部活動を目指しています。せっかくやるならちゃんと部活したい人求む!
  • 3年後、「この部に入って良かった」と本気で思いたい人!是非ソフトボール部へ!
部員数 4名(2年:3名 1年:1名)
活動日 月火木金+土or日
活動実績

(2024年6月)

合同チームで各種大会に参加しています。

 

柔道部 

 

部員数 11名(1年2名、2年4名、3年5名)
活動日

月・火・木・金・日(定休日水・土曜日)

活動実績

2019年度

関東大会県予選団体ベスト16

横浜地区大会団体二部優勝
人1級の部優勝陣上(2年)

日神杯柔道大会
一般無段の部第2位山崎(1年)
第3位大門(1年)
一般初段の部第3位栗田(2年)

県新人大会
男子団体3人制の部決勝リーグ進出

全国選手権大会県予選
個人の部第5位栗田(2年)

 

2020年度

関東大会県予選総体県予選(中止)

日神杯柔道大会(中止)

横浜地区新人大会(個人)
66kg級第3位小泉(1年)
90kg超級第3位岡本(2年)

県新人大会(団体)
男子団体3人制の部第5位

公立校大会
団体の部優勝
個人の部
90kg超級優勝岡本(2年)
66kg級第3位小泉(1年)

全国選手権大会県予選会(個人)

 

卓球部 

 

部員数 20名(2023年度)
活動日

月・水・金(隔週)・土

平日は18時まで

休日はAM

活動実績

(2023年度)

【4~6月】

関東高校卓球大会神奈川県予選

男子学校対抗ベスト32

県総合体育大会

男子学校対抗ベスト32

男子シングルス2名出場

【8月】横浜市高校卓球選手権大会

男子Aベスト32

【9~10月】県高等学校新人卓球大会

男子シングルス2名出場

 

山岳部 

 

部活_山岳部

部活_山岳部2

  • 山岳部は夏の合宿を中心に活動しています。
  • 登山を通して、壮大な展望や自然を感じながらテント設営や炊事といった技術も習得することができます。
  • 初心者も多いですがアットホームな雰囲気で、勉強にも部活にも力を入れたい人にオススメです。
部員数 7名(2年7名)
活動日 月・水・金
活動実績 2017年度
丹沢三ノ塔登山(ヤビツ峠ー三ノ塔ー三ノ塔尾根)
夏季八ヶ岳登山(赤岳ー横岳ー硫黄岳)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。