向の岡工業高等学校 定時制 > 卒業生の方へ > 卒業生等の各種証明書の申請・発行について

更新日:2024年5月20日

ここから本文です。

卒業生等の各種証明書の申請・発行について

卒業生等に交付する各種証明書の申請・発行については、本校事務室で受け付けています。 各種証明書が必要になった場合は、本校の事務室窓口で申請してください。
なお、遠隔地にお住まいの方など、来校による申請ができない場合は、郵送による申請も受け付けています。

証明書の種類 手数料 発行日数 備 考
卒業証明書 400円 即日
(英文は1週間程度)
卒業後の経過年数にかかわらず発行
成績証明書 1週間程度 卒業後5年以内の場合に発行
単位修得証明書 卒業後20年以内の場合に発行
その他 証明内容により異なる
調査書 500円 卒業後5年以内の場合に発行(※)

(※) 卒業後5年以上を経過した場合、記載できない項目もありますので、事前に事務室へお問い合わせください。また、調査書等が発行できない場合、発行できない旨をご本人宛文書(手数料は徴収しません)として通知することはできますので、事務室までお問い合わせください。

 

 

申し込みの際の注意事項 

1.英文による証明書を希望される場合

  「証明書等交付願」の余白に『英文希望』と記入し、申請者の「氏名」記入欄に日本語名と ローマ字での記名を併記してください。発行までに1週間程度の日数を要します。

2.卒業後に改姓された方が証明書を申請する場合

  事務窓口で申請される場合、確認書類として戸籍謄本(抄本)、旧姓が記載された住民票等の書類の提示が必要となります。確認後、卒業時の姓名で証明書が発行され、確認書類は返却します。
また、郵送により手続きをされる場合は「証明書等の申請方法ー2.郵送で申請する場合」をふまえた上、確認書類を同封してください。確認後、発行済み証明書に同封し、返却します。
なお、確認書類の提示(または送付)がない場合は証明書を発行することができませんので、ご注意ください。


3.本人が来校できない場合

 本人が来校できない場合は、ご家族でも交付申請ができます。この場合、ご家族及び本人の身分を証明する書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等) を必ずご持参ください。

職場の方などが代理で窓口にお見えになる場合は、別紙委任状もあわせてお持ち下さい。 

証明書等の申請方法 (電話・FAX・E-Mail等による申請は受け付けておりません)

1.事務室窓口で申請する場合

 証明書等交付願は事務室にありますので、必要事項を記入し、つり銭が無いよう手数料を添えて申請してください。 その際、本人確認ができる書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等)をご提示ください。
後日、証明書を事務室窓口で受け取る場合は、手数料の領収書をご持参ください。

受付時間 午前8時30分から午後5時00分まで
(土曜、日曜、祝祭日年末年始及び学校閉庁日は休みとなります。)

2.郵送で申請する場合

 郵送で申請する場合には、下表の書類を揃えて手数料と共に本校事務室まで送付してください。

申請書類(証明書等交付願)のダウンロードは⇒こちら(PDFファイル)です。

委任状のダウンロードは⇒こちらの(PDFファイル)です。

項目 手続き等
申請書類 「証明書等交付願」を上のリンク先からダウンロードし、 必要事項を黒のボールペンで記入してください。
手数料 つり銭がないよう『現金書留』で送ってください。
返信用封筒(参考)

卒業証明書:定形長3封筒(12.3cm×23.5cm)4通まで84円切手
成績証明書(厳封):定形長3封筒 2通まで84円切手
調査書(厳封):定形長3封筒 1通まで84円切手
※令和6年5月現在

本人確認書類 運転免許証や健康保険証などの写しを添付してください。(確認後、返却します)
郵送の場合、発行までの日数のほか、郵送に要する日数もかかりますので、 十分余裕をもって申請してください。

問合せ先・申請先 

〒214-0022 川崎市多摩区堰1-28-1
神奈川県立向の岡工業高等学校 事務室 証明書発行担当
電話 : 044(833)5221

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。