更新日:2024年6月5日

ここから本文です。

学校行事について

令和6年度

体育祭

郊外行事(遠足)

新入生オリエンテーション

入学式

令和5年度

令和4年度

令和3年度

 令和6年度 体育祭

朝まで降った雨でグランドの状態が心配されましたが、開始の時間までにはなんとか乾いて実施することができました。

紅組、白組に別れて激戦が行われました。

ta12ta4ta2ta3ta5ta1ta6ta7ta8ta9ta10ta11

 令和6年度 校外学習(遠足)5月

今年は鎌倉散策。

フォトウォークで写真をとりながらたくさん歩きました。

Q1 銭洗弁天では何にいれてお金を洗う? 

さて、どちらでしょうか?

アイスああ

 

Q2 鎌倉大仏は屋内にあったものが、津波で建物が流されたといわれます。

 大仏のある寺院の海抜は? 

高さ

 

Q3 鎌倉名物〇〇サブレ 

はと

 

 

 

 

 令和6年度 新入生オリエンテーション

第一部 体育館で学校紹介、部活紹介

K1kk

K3K4

第二部 演習室で生徒会・文化部によるレクリエーション

K6kk1kk2

 令和6年度 入学式 4月 

四月吉日、第61回入学式が挙行されました。

追定に新たな仲間が加わりました。

N1N2

 令和5年度 球技大会 3月

1年間の最後の行事、ボッチャ、バドミントン、卓球で競い合いました。

kyukyu2kyu1

令和5年度 卒業証書授与式 3月

3月1日に卒業証書授与式が行われました。

4年生8名と3卒生4名が巣立ちます。

so3so4

卒業生の待機室を生徒会を中心とした下級生が装飾しました。

 

令和5年度第1回OTC(追定杯)12月

今年度新たな試みとして、生徒会役員とサポーターが中心となり、OTC(追定杯)の競技会(1~4年の1組対1~4年の2組)を行いました。

種目は3×3(スリーバイスリーのバスケットボール)とクイズ大会です。

どちらもとても盛り上がりました。

例題:

 クイズ1

otc1otc3

otc4otc2

答え:月曜日(今=NOWをさかさまからみるとMON)

令和5年度 赤い羽根共同募金活動 11月

11月末~12月初めの期末試験期間に、ボランティア委員と生徒会役員が中心となり赤い羽根共同募金の活動を行いました。 ご協力ありがとうございました。

募金1募金2

令和5年度 生徒会選挙・後期生徒総会 11月

11月1日に生徒会選挙が行われ、新生徒会役員が選出されました。

sen1

11月15日の後期生徒総会では旧生徒会メンバーの挨拶と文化部の承認が行われました。

これから学校紹介動画、新入生オリエンテーション、ボランティア活動などを企画していきます。

新たに生徒会サポーターが新設されました。生徒会役員と一緒に行事を盛り上げてくれます。

sen2

令和5年度 地域貢献デー 10月

1学年、4学年はビオラのプランターを作り、追浜駅前に設置しました。

2学年、3学年は学校から追浜駅までのゴミ拾いやガムはがしなどの清掃を行いました。

地域貢献

令和5年度 マラソン大会 10月

10月31日にマラソン大会が行われました。日頃の体育の授業で身につけた体力を皆十分に発揮してくれました。コロナ禍で豚汁の提供がストップしていましたが、今年から復活し、PTAの保護者の方々が作ってくださったおいしい豚汁で心も体もほかほかになりました。

マラソン1ma3

令和5年度 修学旅行 10月

10月25日~27日に2泊3日で京都・大阪に修学旅行に行きました。初日は京都にて和菓子つくり体験、伏見稲荷大社、三十三間堂、清水寺を巡り、京都の歴史、文化に触れてきました。大阪では、道頓堀散策、通天閣、大阪城、あべのハルカスを巡り、なんばグランド花月でお笑いを堪能しました。あっという間の2泊3日でした。

修学旅行1修学旅行2修学旅行3

 

令和5年度 文化祭 9月

今年度より文化祭は9月に行われることになりました。(22、23日)

全日制と一緒に行う唯一の学校行事です。一般公開も可能となり多くの人が訪れました。

2日間で準備をして、

1・3年生の企画「キューカンBAR」は、きゅうりの一本漬けを販売しました。

2・4年生の企画「DAGASHI スナック流通センター」は様々な世界のお菓子を販売しました。

(各企画とも完売)

定時制PTA企画「十五夜お団子づくり」も大盛況でした。

文化祭1文化祭2

文化祭3文化祭4文化祭5bun9文化祭7

令和5年度 校内生活体験発表大会 9月

今年は7名の発表者が体育館の壇上で発表しました。それぞれの発表は日々の生活の中から気づいたことや日頃考えていることなど、各自の思いを乗せて発表し、聞いている人も引き込まれるような素晴らしい発表でした。その中から2年生の生徒が最優秀賞を受け、10月の神奈川全県の発表大会で立派な発表を行いました。また来年もさらによい発表を期待しています。

sei3

 

令和5年度 体育祭 6月

台風による雨天延期もありましたが、6月5日に体育祭が実施されました。

借り物競争、台風の目、綱引きなどの競技を競い合いました。

体育祭1体育祭2

令和5年度 遠足 5月

数年ぶりに通常通り行うことができました。今年度はみなとみらい散策。1年生は初めての学校行事!

関内駅より、チェックポイントを巡り、大さん橋までの大冒険。

遠足1遠足2遠足3

 令和4年度 体育祭

9月30日(金曜日)に3年振りに体育祭が行われました。当日は晴天のもと、1~4学年の生徒がそれぞれ紅白に分かれ、玉入れ・徒競走・綱引きなど、合計9種目で熱い戦いが繰り広げられました。

 

taiiku1 taiiku2

taiiku5 taiiku4

taiiku8

 

令和4年度 校内生活体験発表大会

 

今年で3回目となる「校内生活体験発表大会」が9月21日に行われました。1学期の総合的な探究の時間には、全員が一生懸命作文し、各クラスで発表しました。普段は人前で自分の考えを発表する機会がなく、勇気を出して発表した生徒も多くいました。その中から決まった学年代表が、全校生徒の前で日ごろの生活で考えていることや経験したことを発表しました。最優秀賞を受賞した伊藤さんは、友達とかかわっていく中で考えるようになった、自らの将来について発表しましたが、どの発表も素晴らしいものでした。また神奈川県大会では、特別賞のカイン ピュピュ テインさんが、堂々とした発表をし、来年も参加できるよう決意をあらたにしていました。次回開催された際には、保護者の方もぜひご参観ください。

 

最優秀賞 伊藤 優也(2年) 次は私が

特別賞 カイン ピュピュ テイン(1年) 来日1年 日本の高校生になって

優秀賞 小林 愛斗(4年) バレー部を設部するまで

 小峰 美咲(3年) 就職活動

 ビンソン 海 (2年) 生徒会

 岩淵 柚衣(1年) くれたもの

 

seikatsu5

 

 令和3年度 文化祭

7月1日(木曜日)、2日(金曜日)に全日制と合同の文化祭が行われました。定時制は2日(金曜日)のみの参加でしたが、準備の段階から学年の垣根を超えた交流が生まれ、大成功に終わりました。

bunnkasai_!bunnkasai_2

bunnkasai_3bunnkasai_4

bunnkasai_5bunnkasai_6

bunkasai_7bunkasai_8

bunnkasai_9