ここから本文です。
【学校生活トップメニュー】
令和6年発行の部誌表紙
活動日:月曜日、火曜日、木曜日の3日
活動場所:B棟5階多目的教室
コメント:自分の「好き」を発掘・追求する部活です!
主な活動は
4月:新入生オリエンテーション
5月:長沢商店会主催花の写真コンテストへ応募
協議会賞・ハナミズキ賞を受賞!
5月~9月:文化祭に向け部誌作成・ヲタ芸練習
9月:文化祭発表
11月:第39回神奈川県高等学校総合文化祭放送情報部門大会 朗読部門に2名出場!
12月:クリスマスライブ開催・クリスマスイラスト展示
4月:新入生オリエンテーション
9月:文化祭発表
4月:新入生オリエンテーション
5月~9月:文化祭に向け部誌・動画作成
9月:文化祭発表
12月:クリスマスイラスト展示
2・3月:新入部員募集動画作成
令和5年9月9日、10日は、部活動として二度目の文化祭でした!
展示とステージ発表を行いました。
展示:「メディア・リラクゼーション」
文化祭の喧騒の中でリラックスできる空間を提供したいと考え、休憩スペースや占いコーナーを設けました。
同時に部員が執筆した小説(部誌)も配付しました。
ステージ:ヲタ芸
サイリウムパフォーマンスをステージにて行いました。
今年は3年生2名、2年生5名、1年生5名の大人数によるパフォーマンス!
スクリーンへ動画も映し、工夫して盛り上げました!
活動日:月曜日・火曜日・木曜日の週3日
活動場所:B棟5階多目的室
コメント:部活動へ昇格しても、「好き」を追求する姿勢は変わりません!
主な活動は
などなど。
それぞれが好きな分野を追求し制作などを行っています。
令和4年度より「現代視覚文化研究同好会」は部活動へ昇格し、
「メディア・クリエイション部」として新たな一歩を踏み出しました。
部員も大幅に増え、みんなで和気あいあいと活動していきます!
ボードゲームの様子
ヲタ芸の様子
活動日:月曜日、火曜日、木曜日の3日
活動場所:B棟5階多目的教室
コメント:
自分たちの好きなものや打ち込んでいるものについて追求していく同好会です。主にゲームやマンガ、アニメなどが多いですが、文化祭ではヲタ芸をしています。
そうして調べたことを共有できる同好会です。
現代視覚文化研究同好会あらため、メディア・クリエイション部としての活動を開始!
4月:新入生オリエンテーション
5月~9月:文化祭に向け部誌・動画作成!
9月:文化祭にて出店・ステージ披露
10・11月:寿司打大会
12月:クリスマスゲーム大会
2・3月:新入部員募集動画作成
その時々で部員が思いついたことを企画化し、行ってきました!
文化祭でのステージ発表「終焉虹彩の戦士(ソルジャー)」
(サイリウムパフォーマンスを行いました)
文化祭での展示「あつまれメディクリの森」
(人気ゲームの世界観をモチーフに装飾を行いました)
● テレビ神奈川「しゃかりき 部活動応援プロジェクト」再放送
テレビ神奈川「しゃかりき 部活動応援プロジェクト」にて、昨年度放送された現代視覚文化研究同好会の回が、「もう一度見たい文化部」として選ばれ、再放送が決定しました。
ぜひご覧ください。
● テレビ神奈川(TVK)にて放映
2019年12月30日(月曜)21時~21時半、 テレビ神奈川(TVK)にて、当校の現代視覚文化研究同好会の活動が放映されました。
普段の活動の紹介やサイリウムダンス(ヲタ芸)の披露などがありました。
文化祭で披露したときの様子
文化祭の展示品作成
部誌の作成
部誌の作成
文化祭の展示品の作成