柏陽高等学校 > 特色 > 総合的な探究の時間

更新日:2024年1月31日

ここから本文です。

総合的な探究の時間

科学と文化

柏陽高校では、総合的な探究の時間において、1・2年生の2年間を通して行う「科学と文化」という名称の、探究プログラムを行っています。

1年生の「科学と文化Ⅰ」では情報リテラシー研修やデータ分析研修などを受講して、探究活動のために必要な基礎を培います。2年生の「科学と文化Ⅱ」では、自ら探究のテーマを設定して、仮説を立て、仲間と協働しながら検証し、考察していくという実践的な探究活動を展開していきます。

変化の激しい次代を担い、国際社会のリーダーとなるために必要な資質・能力を「科学と文化Ⅰ・Ⅱ」を通じて育んでいきます。

 ポスター発表1 ポスター発表2 研究発表大会1 研究発表大会2

※体系的な探究活動を、見通しをもちながら進められるよう、本校オリジナルのテキスト 『科学と文化Ⅰ Support  Book』を作成しました。また、これに対応する『教員向けの資料』も作成し、組織的に授業を進められるよう工夫しています。(下図)

kagakutobunkasupportbook2023kagakutobunkateachersbook2023

2023年度の様子 

2022年度の様子

2021年度の様子

 

4月 科学と文化オリエンテーション「探究とは何か」
5月 情報リテラシー研修(プレ探究活動)
6月 情報リテラシー研修(プレ探究活動)・キャリア研修
7月 情報リテラシー研修(プレ探究活動)・プレディベート
8月 (夏休み)ディベートの準備
9月 プレ探究活動に関するディベート活動
10月 模擬実験研修
11月 模擬実験研修
12月 模擬実験研修・データ分析研修
1月 データ分析研修
2月 データ分析研修
3月 科学と文化Ⅱに向けた準備
2023年度 年間スケジュール 「科学と文化Ⅰ」

 

2023年度 年間スケジュール 「科学と文化Ⅱ」
4月 科学と文化Ⅱオリエンテーション・自分の興味・関心探し
5月 10進分類法によるフィールド分け・研究グループ作成
6月 研究計画書作成・第1回中間発表会
7月 研究予算折衝・探究活動開始
8月 探究活動
9月 探究活動
10月 探究活動・第2回中間発表会
11月 探究活動
12月 探究活動・ポスター作成・第3回中間発表会
1月 ポスター作成・ポスターセッション・研究論文執筆
2月 研究論文執筆・研究論文第1次提出
3月 研究論文修正・研究論文完成

 

科学と未来

旧教育課程の54期・55期は、3年次の「総合的な探究の時間」で「科学と未来」と名付けたゼミ形式の授業を行います。生徒は、あらかじめ設定されたいくつかのテーマの中から一つを選択し、集まった生徒同士で指導教員らとの議論していきます。視野を広げ、理解を深めていくことが学習のねらいです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。