部活動紹介・大会の記録など
現在、平塚中等教育学校では、22の部活動・同好会が活動しています。
【2023年度】
- 科学部 MISUMI presents 第42回ROBO-ONE 出場(外部サイトへリンク)
- 剣道部 神奈川県中学校総合体育大会 女子団体戦 出場
- 神奈川県中学校総合体育大会 男子団体戦 出場
- 神奈川県中学校総合体育大会 男子個人戦 出場
- 陸上競技部 第69回平塚市陸上競技大会 女子800m 優勝
- 第36回神奈川県中学校選抜陸上競技大会 女子800m 出場
- 第69回全日本中学校通信陸上競技神奈川県大会 男子3000m 出場
- 第69回全日本中学校通信陸上競技神奈川県大会 女子800m 出場
- 吹奏楽部 第29回東関東吹奏楽コンクール 中学生の部A部門 金賞
- 科学部 WRO Japan 2023 決勝大会(ROBO MISSION)
- →エキスパート競技シニア出場 5年生(2名) 出場
- 1・2年生理科 科学の甲子園ジュニア神奈川県大会 出場(PDF:408KB)
- 山岳部 第67回全国高等学校登山大会 出場
- 3年生 第28回全国中学・高校ディベート選手権 ベスト16
- 鉄道研究同好会 全国高等学校鉄道模型コンテストに出場 →奨励賞受賞(PDF:441KB)
- 山岳部 第67回全国・関東高等学校登山大会神奈川県予選 優勝
- →全国大会と関東大会に進出
- 3年生 第28回全国中学・高校ディベート選手権関東甲信越地区予選 第3位
- →全国大会進出
- 吹奏楽部 第72回神奈川県吹奏楽コンクール 中学生の部A部門 金賞
- →東関東大会進出
- 第24回西湘吹奏楽コンクール 中学生の部A部門 金賞
- 第72回神奈川県吹奏楽コンクール 高校生の部A部門 銅賞
- 第24回西湘吹奏楽コンクール 高校生の部A部門 金賞
- 科学部 WRO Japan 2023年度 厚木予選会 (ROBO MISSION)(PDF:365KB)
- →エキスパート競技シニア 5年生(2名) 優勝 →全国大会進出
- WRO Japan 2023年度 浜松予選会 (ROBO MISSION)
- →エキスパート競技シニア 5年生(3名) 準優勝
- WRO Japan 2023年度 東京小・中予選会 (ROBO MISSION)
- →エキスパート競技ジュニア 2~3年生(7名) 出場
- →ミドル競技ジュニア 1年生(4名) 出場
- バドミントン部 平塚市中学校総合体育大会 バドミントンの部 男子シングルス 優勝
- 平塚市中学校総合体育大会 バドミントンの部 男子ダブルス 3位
- 平塚市中学校総合体育大会 バドミントンの部 団体戦 準優勝
- 剣道部 神奈川県中学校総合体育大会中ブロック大会剣道女子団体の部 準優勝
- 平塚市中学校総合体育大会剣道男子個人の部 優勝
- 平塚市中学校総合体育大会剣道男子団体の部 準優勝
- 平塚市選抜剣道大会男子団体の部 準優勝
- 卓球部 第36回神奈川県中学校学年別卓球大会 神奈川県大会 第5位
- 神奈川県中学生学年別卓球大会中ブロック大会 優勝
- 平塚市中学校総合体育大会卓球女子団体の部 優勝
- 平塚市中学校総合体育大会卓球男子団体の部 優勝
- テニス部 神奈川県高等学校テニス大会男子シングルスの部 本戦出場
- 神奈川県高等学校テニス大会男子団体の部 ベスト8
- 西相地区夏季テニス大会 女子シングルスの部 準優勝
- 西相地区夏季テニス大会 女子ダブルスの部 準優勝
- バドミントン部 第69 回関東高等学校バドミントン大会神奈川県予選
- 西相地区大会4位
【2022年度】
運動部
<弓道部>
弓道は中学では珍しい部活動です。文武両道を目指し、日々鍛錬しています。前期生は週3回の練習となります。
<剣道部>
前期生・後期生が一緒に活動しています。男女一緒に稽古ができるのもこの部活動の特徴です。先輩が優しく教えています。
<山岳部>
日々、ランニングや筋トレそして、天気図や医療などの座学を行っています。目標の全国大会出場に向けて一同頑張っています。
<水泳部>
学業と部活動の両立を目指して活動します。前期生・後期生合同の練習会も行われ、皆、満足感と充実感をもって卒業していきます。
<卓球部>
卓球はチーム力です。先輩・後輩との関わり合いの中で、スポーツマンとしての礼儀や思いやりを大切に練習に励んでいます。

<ダンス部>
前期生・後期生一緒に活動しています。翠星祭文化部門での発表やダンススタジアムへの参加など感動を追及しています。
<テニス部>
男女硬式テニス部です。オムニコートが3面常設です。6年間、硬式テニスが経験でき、後期課程にもなれば、男女とも県大会団体戦でベスト16に入るなど、高い実績を残しています。

<バスケットボール部>
男女に分かれて県大会出場を目指して活動します。前期と後期が一緒に活動できるので先輩から学べるチャンスがあります。

<バドミントン部>
初心者が多いので、コーチや先輩がゼロから指導しています。大人数ですが、大会での活躍を目指して、日々活動しています。

<陸上競技部>
前期・後期ともに目標をもって活動しています。自分に合った種目を選択し、走る、跳ぶ、投げるといった練習に励んでいます。
運動部《活動報告》
文化部・同好会

<囲碁部>
4路盤など初心者にもわかりやすい用具もそろえています。各自の棋力アップと個人戦・団体戦での全国大会出場を目指しています。
<演劇部>
前期生・後期生ともにお客様に感動を届けることができる芝居作りに日々励んでいます。チームワークを大切に活動しています。

<科学部>
レゴ、電子工学、生物、化学実験の各班に分かれて活発に活動中です。研究発表大会やロボットの大会に出場しています。

<合唱部>
本格的な合唱曲はもちろん、Jポップ、アニメ、ミュージカルなど様々なジャンルの曲に挑戦しています。

<家庭科部>
前期生・後期生一緒に活動(茶道・調理・工芸・手芸・着付けなど)をしています。希望者は茶道許状を取得できます。

<将棋部>
将棋ブームで部員が増え、前期生・後期生が一緒に練習しています。前期は文科大臣杯、後期は高校竜王を目指しています。

<吹奏楽部>
前期生・後期生一緒に活動し、家族のように温かい仲間になっていきます。コンクール金賞を目指し、楽しく活動しています。

<美術部>
前期生・後期生一緒に、一人一人が好きなことを熱心に楽しく活動しています。女子が多いのですが、男子も大歓迎です。

<文芸部>
小説班とかるた班があります。小説班はテーマを決めて部誌を作成し、かるた班は初心者から有段者まで技を磨いています。

<鉄道研究同好会>
全国高等学校鉄道模型コンテストや写真撮影会、文化祭への出展、また昨年度は全国交流会への参加など活発に活動しています。
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。