平塚江南高等学校 > 学校概要 > 生徒会・部活動・同好会・委員会 > 女子バレーボール部 活動記録
更新日:2023年9月26日
ここから本文です。
西相地区秋季大会に参加しました。
1試合目 vs小田原・足柄 2-1
2試合目 vs山北高校 0-2
7月に練習試合をした相手に9月に勝利することができました。フルセット1時間20分と粘り強いバレーができました。まだまだメンタル面、技術面、体力面で成長できる部分が多々あります。これからも一生懸命頑張っていきます。
秦野市招待試合に今年も参加してきました。
夏休みの練習を終えた自分達の課題点と出来るようになったことを見つけることが出来た大会でした。来週には秋季大会があるので、引き続きチーム全体で頑張っていきます。応援よろしくお願いします。大会関係者の皆さんありがとうございました。
8月19日に第一回夏のOG会が開かれました。
OGたちは久々に平塚江南高校の体育館集まり、青春時代を思い出しながらバレーボールをしていました。
2セットはOGと現役が混ざって試合をしました。Aチームは平均身長が高いチームで、Bチームはリベロ経験者が多いチームでした。顧問はBチームに混ざって試合をしました。
結果はBチームの勝利。バレーボールは身長だけが武器ではないことを示してくれました。
その後、OGと現役が分かれて1セット試合をしました。25-23で現役の勝利。ギリギリでした。
練習が終わった後は、保護者の協力もあり流しそうめん会をしました。流れてくるのはそうめんだけではなく、マネージャーの祖父の育てたトマトもありました。
バレーボールだけでなく、先輩たちとのつながりも作れるのが平塚江南高校女子バレーボール部です。
保護者の方々、OGの方々、本日はありがとうございました。
夏の練習はまだまだ続く。To be continued...
8月1日から8月3日まで茅ヶ崎総合体育館をお借りして、第二回湘南サザンフェスティバルに行ってきました。平塚江南高校は今年度から幹事校になり、運営などにも少しかかわることができました。
「夏合宿で学んだつなぐバレー」を試合の中で体現することを目標に3日間試合をしました。点でなく線で考える必要性を感じました。3日間よくがんばりました。少しオフの期間を挟み、リフレッシュしてまた練習していきます。
茅ヶ崎総合体育館の方々、実行委員の方々、湘南サザンフェスティバルにかかわってくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。
7月28日から7月30日まで静岡で合宿を行ってきました。
基礎練習を徹底して行いましたが、地元の高校や一緒に合宿に行った高校の選手と考えながら練習をしたので楽しくかつ真剣に練習ができました。
「平塚江南のつなぐバレー」をするために必要なことを学習してきました。
また、合宿の途中には練習会場近くの海へもいってきました。夏休みもまだ始まったばかりですが、刺激の多い夏休みになりそうです。
6月11日(日)にインターハイ予選が行われました。会場は湘南台高校でした。結果は以下の通りです。
1試合目 vs湘南台・藤沢総合合同 0ー2(23-25、17-25)
応援をしてくださった方々や大会に携わってくださった関係の方々、ありがとうございました。
さて、これで3年生は引退をし受験勉強にシフトします。部活動で学んだことを受験勉強や私生活に生かし頑張ってください!
1・2年生は新チームに向けて少しずつ動きはじめています。これから頑張っていきます。
~キャプテンより~
今回のインターハイは3年生にとって最後の集大成の大会でした。結果としては納得のいく内容ではなかったのですが、最後まで諦めずに戦えたことを誇りに思います。ただ、たくさんの応援を頂いたにも関わらず、応えることができなかったのが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。今大会で私たち3年は引退となります。約2年間私たちをサポートしてくださった先生方、保護者の皆様、OGの先輩方、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからは新しい目標に向かって部活動で学んだことを生かし、支え合いながら頑張っていきます。また新チームとなる自慢の後輩たちもがんばってくれると信じています。引き続き女子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
5月13日(土)に関東大会県予選が行われました。会場は伊勢原高校でした。結果は以下の通りです。
1試合目 vs捜真女学校 2-0(25-11、25-21)
2試合目 vs伊勢原高校(ベスト8校) 0-2(16-25、13-25)
以上の結果から県ベスト32になりました。
応援をしてくださった方々や大会に携わってくださった関係の方々、ありがとうございました。
さて、関東予選も終わり、次はインターハイ予選です。3年生にとってはこれが高校生活最後の大会になると思います。平塚江南高校女子バレーボール部は最後まで全力で練習して試合に臨んでいきます。
5月3日、4日で静岡県で合宿を行ってきました。
今回の合宿は1泊2日と短いものの基礎基本からチーム練習まで2日間徹底的に練習をしました。
今のチームに足りないところを補う良い合宿になりました。
また、選手だけではなく、指導者も成長させていただける機会をいただきました。関東予選、インターハイ予選と最後まで「平塚江南で勝負する」というチームに育っていければと思います。
4月22日、23日で関東大会地区予選が行われました。
22日は西湘高校会場でした。結果は以下の通りです。
1試合目 vs相洋高校 0-2
2試合目 vs高浜高校 2-1
以上の結果から、23日の代表決定戦に残ることができました。
23日は二宮高校会場でした。結果は以下の通りです。
1試合目 vs湘風・二宮合同チーム 2-0
2試合目 vs平塚農商高校 2-1
以上の結果から、5月13日に行われる県大会に出場することが決まりました。
関東大会で県予選に出場するのは何年ぶりでしょうか。冬季大会、新人戦と苦しい思いをしてきましたが、頑張ってきた成果がだせました。
~キャプテンから~
私たちは新チームとなった昨年度6月後半から県大会出場という目標を掲げてきました。今大会はその目標を実現できる最後のチャンスだったので部員一丸となり県大会出場という目標を叶えられたことを本当に嬉しく思います。今まで2日目にも残ることができなかった私たちが県大会出場という切符を掴むことができたのは支えてくださった先生方、保護者の皆様、OGの先輩方、応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。私たちは次の目標に向かって部員一同全力で頑張ります。応援よろしくお願いします。
4月16日に平塚地区の春季大会が行われました。結果は以下の通りです。
1試合目 vs平塚学園 0-2
2試合目 vs平塚農商高校 2-1
3試合目 vs湘風・二宮合同チーム 0-2
結果は4位でした。来週の関東予選に向けて頑張ります。
3月27日~3月30日に千葉県で合宿をしてきました。
今回の合宿では東京都、長野県、千葉県、神奈川県から11チームが集まり、28日、29日でリーグ戦を行い、30日にリーグ戦の結果を反映したトーナメント戦を行いました。
リーグ戦では23点までは取れるが勝ちきれないという厳しい戦いでし。なかなか結果が出せず、悔しい思いもしましたが、最終日のトーナメント戦では何とかフルセットで勝利することができました。
3泊4日と少し長い合宿でしたが、チームとして多くのことを吸収して帰ることができました。
合宿を主催してくださった先生方、選手の方々に感謝して、これからも頑張っていきます。
先日、新人大会地区が行われました。山北高校会場で戦ってきました。
結果は以下の通りです。
1回戦目 vs平塚学園高校1-2(25-22,15-25,19-25)
2回戦目 vs山北高校0-2(23-25,16-25)
今回は4つのリーグの中で、一番拮抗しているリーグでした。良い結果は出せませんでしたが、夏休みに全く歯が立たなかった相手にセットを取ることができ、伸びを感じた1日でした。
さて、ここからオフシーズンに入りますが、4月の関東大会地区予選に向けて精進していきます。
本日、選手権大会県予選(春高県予選)が行われました。岸根高校会場で戦ってきました。
結果は以下の通りです。
1回戦目 vs岸根高校2-0(25-23, 25-20)
2回戦目 vs金井高校0-2(21-25, 17-25)
県大会での緊張感はまた地区大会とは違うものでした。結果は結果として受け入れて、次に何をすべきか、どう練習をしていくかを考えて部活動を行っていきたいと思います。
部員から
今回の選手権大会では練習の成果が出たところもあった一方で課題
部員一同、
本日は西相地区の秋季大会でした。この秋季大会が開催されるのも2年ぶりでした。
2つの会場でトーナメント形式の大会でした。
1試合目 vs平塚農商高校 2-0
2試合目 vs星槎国際湘南 0-2
2か月前の七夕杯では勝利できなかった平塚農商高校にストレートで勝利することができました。
来月に選手権大会(春高予選)、再来月には冬季大会もあり、これからシーズンに入っていきますが、チーム一丸となって頑張っていきます。
本日は秦野市の招待試合に参加してきました。
平塚江南高校は秦野高校で秦野・厚木西高校合同、茅ヶ崎高校、小山高校、御殿場南高校と対戦してきました。結果は第3位。得失点差で2位までもう少しでした。
県外のチームとはなかなか練習試合をする機会がないので、貴重な一日になりました。
明日は秋季大会。頑張ってきます。
今日で9月試験が終わりました。バレーボールだけでなく、勉強も本気で取り組んでいます。
さて、今日は株式会社カラダラボの代表取締役でもある石川貴之さんに本校にお越しいただき、身体の使い方や、ストレッチ、トレーニングの仕方を学びました。
脱ウエイトトレーニングを掲げられている方で、実は顧問も高校時代にお世話になったトレーナーさんです。
PNF理論に基づいた怪我をしない身体づくりやパフォーマンス向上させるトレーニングがこれからどうバレーボールの技術と結びついていくか楽しみです。
また東洋医学をベースにした食事法なども同時に教わりました。
生徒も顧問も一緒にトレーニングをやったので、次の日には身体が笑っていました。
また、本日買い替えたユニフォームが届きました。
スクールカラーが紫ということで、紫ベースに生徒がデザインをして作成をしました。動の赤と静の青が混ざった色で、バレーボールにはピッタリですね。
これからの活躍に期待したいですね!
平塚農商高校で平塚地区の七夕杯が開催されました。
1回戦目 vs平塚農商 0-2
2回戦目 vs大磯 2-0
3回戦目 vs二宮・平塚湘風合同 2-0
まだまだ納得できる結果からは程遠いですが、夏休みに基礎練習をしっかりして、夏以降に結果をだせるようにしていきたいと思います。
平塚江南高校女子バレーボール部の新チームが始動しました。
3年生が引退後、体育祭があったので少し日は空きましたが、今日から目標に向けて頑張っていきます。