更新日:2022年1月10日

ここから本文です。

 Today's いせはら(2020年9月)

9月19日(土)

em_guidance10
だんだんと日が短くなり、木々も色づき始め、ようやく本格的に秋を感じる季節となりました。本校の池の周辺にある金木犀も、その存在感を主張し始めています。風だけでなく、気温も秋らしさを感じる今日この頃。本校での教育活動も少しずつ日常を取り戻しつつあるように思います。

さて、本日はこのようなことが行われていました。

em_guidance1

伊勢原市民文化会館を利用した学校説明会です!

em_guidance4

昨年度も実施したこの学校説明会。
今年度は2回に分け、参加人数を減らした上での実施となりました。

em_guidance5


em_guidance2

今回は入場前に検温を行い、アルコール消毒を徹底して実施しました。

em_guidance3

本校の学校説明会は「生徒主体」がテーマ。
しかし、今年度は新型コロナウィルスの影響で、参加生徒は最小限に留める運びとなりました。今回参加してくれたのは、生徒会の生徒たちです。

em_guidance9

こちらは職員室で行われた新役員の挨拶の様子です。
つい先日行われた生徒会役員選挙で、生徒会のメンバーも代替わり。
今回の学校説明会が、新生生徒会の初めてのお仕事となりました!


とはいえ、初めての仕事が学校説明会。大勢のお客さんの前に立って堂々と話をするなんて、なかなか簡単にできることではありません。しかも、依頼が来たのはつい最近。大丈夫かな・・・無事にできるかな・・・という不安を隠せません。

em_guidance7

迎えた本番。
そんな不安をよそに、生徒会メンバーが大活躍!お客さんのお出迎えから、司会進行まで、元気よくこなしてくれました!
運営側としても、感謝しかありません。突然のお願いにもかかわらず、快く引き受けてくれてありがとうございました。

em_guidance8

おかげさまで、説明会は大盛況ののちに終わることができました。
来場者は全部で254名。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。


今回機会を逃した方も、10月10日に本校でミニガイダンス、11月にはオープンスクールがあります。ぜひそちらの方に参加していただければと思います。
今後も、できる範囲内で、最大限のことをやっていきたいと思いますので、伊勢原高校をどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月11日(金) 

 

あかあかと 日はつれなくも 秋の風

 

暑さ寒さも彼岸まで。

日の暮れとともに、少しずつ秋の気配が感じられる季節となりました。

夏のむせ返るような暑さもまた風流ですが、次第に秋へと移り変わるこの時期もまた、かの清少納言も著したように、風情を感じざるを得ません。

 

さて、本日は授業の様子をいくつかご紹介します。

 

1.生物基礎

9lec1

昨年度も行っていた、DNAの抽出実験です。ブロッコリーからDNAを抽出していきます。

9lec2

まずはキンキンに冷えたブロッコリーをキンキンに冷えた乳棒ですりつぶします。

 (なんでブロッコリー?かというと、ブロッコリーが一番DNAを抽出しやすいのだそう)

 (なんでキンキンに冷えた?かというと、DNAを抽出しやすくするためだそう)

9lec3

よーーーーーくすりつぶしたら、食塩水と台所用合成洗剤を混ぜた液体を投入します。

 (細胞膜や細胞壁を壊すためだそう)

9lec4

あまり勢いよく混ぜすぎると泡立ってしまうので、混ぜるときは慎重に・・・。

9lec5

その間、しばらく待ちます。プリント記入して待ちます。

 

馴染んできたら、茶こしを使ってビーカーにこします。

9lec6

そこにエタノールを投入!

9lec7

すると・・・!

9lec8

白いもじゃもじゃが浮き出てきました。これがDNAだそうです。意外と簡単に見ることができるんですね。

9lec9

エタノールを投入することで、より見やすい形でDNAを抽出することができました。

9lec10

結果をプリントにメモしていきます。

9lec11

どうしてエタノールなのか?どうして食塩水を入れるのか?実験の手順一つ一つには必ず意味があります。それを解明するためには、生物の知識だけでなく、化学の知識も必要不可欠。理科の実験というのは、すべての知識を総動員して行うまさに実践練習なんですね。

 

2.国語総合

9lec12

こちらは国語総合で行われた『羅生門』の授業。

教科書を読んで、各テーマで調べた結果をグループ内で発表していきます。

9lec13

自分で調べたことを時間内で発表するのは、簡単そうに見えてなかなか難しいこと。

発表を聞いた人がメモしやすくするにはどうすれば良いか、試行錯誤が続きます。

9lec14

発表資料も見やすく工夫します。

色を使ったり、□で囲ったり、どうやったら見やすいポスターができるか、考えて作ったようです。グループごとの工夫が光ります。

9lec15

メモする側も一苦労。

発表のどこが大事なのか?どこをメモするべきなのか?自分が気付かなかった情報はなにか?瞬時に判断してメモしていきます。

人の話を聞いてメモするのは大変だけど、社会人になったときにとても大切な力です。

今のうちから自分なりに練習をして、力を身につけていきます。

9lec16

大変だけど、生徒にとっては充実した時間になったようです。

色々な力が求められるこの時間を、ぜひ大切にしてほしいものです。