岩戸支援学校 > 学校生活 > 令和6年度卒業式

更新日:2025年3月11日

ここから本文です。

第14回 卒業証書授与式

学校長の言葉

 まずは3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 ご卒業を心よりお祝い申し上げます。
 また、本日は全国特別支援教育連盟 副理事長 横倉 久様をはじめとする多くのご来賓の方々にご臨席いただき、卒業証書授与式を行うことができることを心から嬉しく思います。ご来賓の方々にはご多用の中、ご臨席いただきありがとうございます。
 さて、今みなさんは一人ずつ立派に卒業証書を受け取ることができました。今この時、一人ひとりきっとこれまでのいろいろな思い出が頭に浮かんでいることと思います。
 4月からの新しい生活、はじめは緊張するでしょうが、ぜひ大いに楽しんでください。そして、何事にも前向きにチャレンジしていってください。ただ、そうしたチャレンジをしていく中で、すべてがうまくいくとは限りません。むしろう失敗することの方が多いかもしれません。
 しかし、そうした失敗を重ねる中で、人は成長していくのです。失敗をそのままにしておいたら本当の「失敗」、失敗を「なぜ失敗したのだろう」と考え、何度も努力を重ねていったら、それは「経験」に変わっていきます。皆さんにはぜひ失敗することを恥ずかしいとか、格好悪いとか思わず何事にもチャレンジし、失敗から多くのことを学んで経験に変えていってほしいと思います。
 これまで始業式や終業式などで全校生徒のみなさんにいつも伝えてきた言葉、覚えていますか?
 そうです。「やれば、できる!」という言葉ですね。
 この言葉は多くの人が知っていると思います。ティモンディというお笑いコンビの高岸宏行さんのキャッチフレーズのような言葉ですが、実は彼の出身校である愛媛県にある私立済美高等学校の校訓だということです。
「やればできる!」・・そう言っているティモンディの高岸宏行さんのすがたを見るとそしてあの言葉を聞くといつも私たちは元気や勇気をもらえるような気がしませんか。
 しかし、以前NHKの特集番組で高岸さん自らが「やればできる」という言葉は「やれば成功できる」という意味ではないと説明されていました。「やれば何でもうまくいく・成功する」ということではなく「やればどんなことでも人は成長できる」ということです。成功は目標かもしれませんが、一番の目的は成長することです。そのことを知り、この言葉の持つ意味はさらにとても深いなと感じました。 現実的には、何事も「やらなきゃできない!」だと思います。勇気を振り絞って一歩踏み出してみましょう。やってみて実際に体験したことが、成功体験につながります。失敗を恐れてなかなか始められない人、失敗したくない気持ちもよくわかります。「成功」の反対は「失敗」でなく、「何もやらない」ことです。
 岩戸支援学校を卒業してもこれからまだまだ心も体も大きく成長していけると思います。どんな時もこれからのみなさんの大きな成長を期待しています。
 さて、保護者の皆様、ご家族および関係者の皆様、本日はご卒業、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 お子様は小学校・中学校(または小学部・中学部)での9年間、そして岩戸支援学校での3年間計12年間の学校生活を今日無事終了することになります。今、このようにお子様一人ひとりが立派に成長され、卒業という人生の大きな節目を迎えることができるのも今まで保護者の皆様やご家族の皆様が、いつもそばにいて、大切にそしてあたたかくささえてこられたからだと思っております。
 また、あわせてこれまで本校の教育活動にご理解ならびに多大なご協力いただいたこと
にも心より感謝し、あらためて御礼申し上げます。
 お子様は、これからの社会人生活で、時にはつらいことや迷ってしまうことに出会うかもしれません。しかし、それもこれからさらに大きく成長していくためには必要な経験だと思います。どうぞ、これからもお子様をそばで見守りながら、可能性や力を信じて、それぞれに合ったさらなる自立と社会参加にむけて時にはそっと背中を押して応援してくださることを重ねてお願い申し上げます。
 そして、最後になりますが、卒業生の皆さんにはぜひ今日は帰ってから、家族や園の方たちにこれまでの「ありがとう」の気持ちをどんな形でもよいので伝えてほしいと思います。「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直に言えること、とても大事なことです。という話もこれまでしてきましたね。
 これからも私たち岩戸支援学校はみなさんのサポーターとしてどんな時にも応援しています。
 これからのみなさんのご活躍を期待しています。
 以上で学校長の言葉といたします。
 本日は誠におめでとうございます。
                                                                                              令和7年3月8日
                                                                                  岩戸支援学校   校長  name

当日の様子

2025030701 2025030702 2025030703
                                                                                                  開式前の様子

2025030704 2025030705 2025030706
                                                            多くの方から祝電を頂きました

2025030707 2025030708 2025030709
A部門教室棟のお祝いの装飾です

2025030710 2025030711 2025030712
B部門3年生の教室の装飾です

2025030715