更新日:2023年12月15日
ここから本文です。
本科は農業科ですので、授業は座学、実習がメインとなります。
ここでは、授業での実習風景、校内の行事をいくつか紹介します。
科目名:「農業と環境」 1年生で学習する科目です。この授業では、農業の基本を学習します。実習では、種まきから収穫まで一通り行います。実習時には、苗の成長過程をしっかりとノートに記録します。年度末には、学習したことをまとめて発表を行います。写真はエダマメとスイートコーン(とうもろこし)の生育調査をしているところです。 |
科目名:「自然と農業」 1年生で学習する科目です。「農業と環境」のように畑などで実習を行いますが、社会人の方が1年間、この授業に来て一緒に勉強します。ここでは、地域とのつながり、目上の人との接し方の勉強にもなります。本校農業科の大きな特徴になります。実習では畑での学習のほか、これまでに焼き芋やくんせいを作ったりしました。写真は、畑の区画決めと苗の生育調査を、社会人の方と生徒が一緒に行っているところです。 |
科目名:「SP(スクールプロジェクト)」 2年生で学習する科目です。ここではまず、畑で学習をします。1人1人に畑が与えられ、そこで栽培計画を立て、種まき、畑の管理、そして収穫までを、各自ノートに記録しながら1人で農業を行います。その後、学習した成果を発表したり、さらに長期実習(これは3年生の「課題研究」でも継続して行います)として、これまでの農業科の学習をふまえて、各自希望の職種へ週一回勉強をしに行き、さらにそこでの成果を発表します。長期実習は他校にはない大きな特徴になります。写真は、畑に苗を定植しているところと、学習の成果を発表しているところです。 |
科目名:「総合実習」
1・2年生で学習する科目です。ここでは、野菜部門、果樹部門、草花部門、畜産部門、食品製造部門に分かれ、それぞれの専門分野を学習します。圃場(畑)、野菜温室、果樹園、草花温室、牛舎、食品製造室が学習の場となります。「農業と環境」や「SP(スクールプロジェクト)」などと同様に、学習したことをノートにしっかりと記録します。写真は野菜と草花の管理を行っているところです。 |
科目名:「食品製造」 2年生で学習する科目です。本科目は昨年度より新設されました。まず製造の基本を学び、実習につなげていきます。実習では、校内で収穫した農産物を使ってジャムに加工したり、クッキーやマドレーヌを製造したりします。また、販売に向けたジャム類の製造も視野に入れながら実習を行います。写真は実習で製造したマドレーヌです。 |
収穫祭(和田キャンパス) 毎年、秋に開催しています。農業科の学習の成果として、野菜、果樹、花、牛肉(隔年販売)の他、PTAの方々がおしるこ、豚汁などを作り、販売したり、作品を披露したりします。開始と同時に多くの方が足を運んでくださいます。中には開始前から行列ができることも・・生徒は足を運んでくださる方に喜んで頂けるよう、販売物や会場設営等、準備をします。写真はミカン、焼きそばの販売風景です。 |
農業クラブ活動 農業高校では、教室での授業や実習などを通して、栽培技術をはじめ多くの分野の農業を学習します。そんな学校で学ぶ生徒は入学後、農業クラブという組織の一員になります。日頃の取り組みで身につけた知識、技術を競うべく、農業クラブ大会で発表を毎年行っています(校内大会、県大会、関東大会、全国大会があります)。お互いのレベルアップを目指す機会として、また他校の生徒との交流の場として貴重なものとなっています。写真は、農業クラブ県大会に参加した本校生徒の発表ならびに記念撮影です。 |