学校施設開放を希望される皆様へ
新型コロナウイルス感染症対策のための県立学校施設開放事業の再開について
本校では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、施設開放を中止してきましたが、令和2年10月1日以降、再開することとしました。
再開にあたっては、感染症拡大防止に万全を期す必要があるため、利用団体のみなさまにも対策へのご協力をお願いすることになります。
施設利用に当たっての注意事項として、
新型コロナウイルス感染症対策として注意事項を追加しています。必ずご確認ください。
こちら(PDF:377KB)をご覧ください。
学校施設開放調整結果
承認された団体は、月末までに承認書を事務室までに取りに来てください。
承認結果は、こちらをご覧ください。
令和4年7月分承認団体(PDF:38KB)
令和4年6月分承認団体(PDF:42KB)
開放施設及び利用日・時間
教育活動に支障のない範囲で学校施設を地域住民の皆様に開放しています。利用を希望される団体は、下記の記載事項を確認のうえ、お申し込みください。
ご利用いただける施設等の範囲は、次表のとおりです。利用日、利用時間については、次表以外の土曜、日曜、祭日にも利用できる場合があります。
利用施設 |
利用日 |
利用時間 |
グラウンド |
土、日、祝日 |
9~13時、13時~17時 |
テニスコート |
土、日、祝日 |
9~13時、13時~17時 |
:付属施設(体育館下1階のトイレ)以外の校舎内には立ち入らないこと。
利用方法
- 初めて利用申込をする団体は、まず「利用者名簿」(PDF:142KB)を学校に提出して団体登録してください。なお、「利用者名簿」については、年度ごとにその内容を更新し、年度当初に提出してください。
- 施設の利用を希望する団体は、利用希望日の前月の15日までに「施設利用申込書」(PDF:84KB)により申し込んでください。
- 開放することに支障がない場合は、利用の調整をし、25日(当日が土・日曜日に当たる場合は翌月曜日)以降、利用承認団体を学校のホームページに掲載します。
利用の可否についてはホームページでご確認ください。
利用を承認した後も天候等やむを得ない事由により施設が利用できなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 利用前、学校警備員に「施設利用承認書」を必ず提示してください。また、「利用の際の遵守事項」の内容を遵守するとともに、利用後は「施設利用日誌」に必要事項を記載し提出してください。
申込方法
- 窓口で申し込む場合
平日の午前8時30分から午後5時までの間に「施設利用申込書」(PDF:84KB)を提出してください。
- FAXで申し込む場合
「施設利用申込書」(PDF:84KB)を横浜緑園高等学校:事務室「学校施設開放担当者」宛てにFAXしてください。
利用可能な団体
スポーツ活動を目的とする県内在住または在勤の方で、事前に所定の申込をいただいた方です。
なお、次のような場合は、(利用承認後であっても)利用をお断りします。
- 特定の政党や宗教団体の支持若しくは反対のための利用その他政治又は宗教に関する活動を目的とした利用
- 営利を目的とした利用
- 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれのある利用
- 申込内容に反する利用
- その他、施設の管理や学校教育活動に支障をきたす恐れのある利用
利用の際の遵守事項
学校の施設は県民共有の財産です。皆さんが気持ちよく利用できるよう、また、生徒の教育活動の妨げにならないよう、次の事項を守り、ご利用ください。
- 平成21年1月1日からすべての県立学校の敷地内を禁煙することとなりました。施設を利用される方についても、校内での禁煙にご協力お願いします。
- 指定された利用施設以外の場所には、立ち入らないでください。
- 利用が終了したときは、利用施設の清掃を行い、利用設備等は元に戻すなど、利用前の状況に戻してください。ごみ等は放置せず、お持ち帰りください。
- 利用者は、事故のないよう責任を持って安全に努めてください。
- 利用中に事故が起きた場合又は施設・設備・物品等を破損若しくは減失したときは、速やかに学校警備員又は学校に連絡し、「施設・設備破損届」を必ず提出してください。
- 利用者が施設・設備・物品等を故意又は過失により破損若しくは減失したときは、これを速やかに原状に復するための経費について、弁償の責任を負っていただきます。
- 施設利用時には、指定された場所に駐車してください。
- 車での来校の場合、敷地内は必ず徐行してください。事故のないよう責任を持って安全に努めていただけますよう、利用責任者は利用者全員に周知徹底をお願いします。
- 利用のキャンセルは前日までに、悪天候などで利用ができない場合は当日の利用時間前に、電話等で必ず連絡してください。
施設利用時の駐車場所について
施設利用時の駐車場所として、下記の場所を指定します。
駐車可能スペースは限られていますので、相乗りするなど必要最小限の乗り入れとし利用団体同士で譲り合って駐車するようにしてください。
指定された場所以外に駐車した場合、以後の施設利用を承認できないことがあります。
利用責任者は、利用者全員に周知徹底してください。
校内駐車による盗難や事故等については、本校での責任は負いかねます。

問合せ先
横浜緑園高等学校:事務室
電話:045-812-3371.FAX:045-813-1431
受付時間は午前8時30分から午後5時まで
(ただし、土曜、日曜、祝日は学校警備員の対応になります。)
