相原高等学校 > 学校生活 > TOPICS&NEWS > 8月の販売中止について(畜産科学科)

更新日:2024年6月28日

ここから本文です。

TOPICS&NEWS(畜産科学科)

 

畜産科学科の学科紹介

~8月の販売中止について~

相原高校へお越しの皆さまへ

 いつも相原高校の直売所をご利用くださりありがとうございます。

 本校では毎年夏にニワトリの更新を行っています。また、牛乳の販売は今年の2月から終了となりました。そのため、夏季休業中の販売物の確保が困難なため、8月10日(土)から27日(火)まで休業とさせていただきます。

また、鶏卵販売の中止期間については追って連絡します。

ご不便をおかけしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

相原高等学校 畜産科学科

~相こっこ卵の販売について~

相原高校へお越しの皆さまへ

 いつも相原高校の直売所をご利用くださりありがとうございます。

市場での鶏卵価格が安定してきたことにより、現在の本校での販売価格が市場価格と乖離しています。そのため、4月以降に販売する鶏卵は平日も1パック10個入り200円とさせていただきます。これにより一人でも多くのお客さんに購入いただけるよう、個数制限することもありますので予めご了承ください。

恐れ入りますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

相原高等学校 畜産科学科

~相原牛乳の販売について~

 いつも相原牛乳を購入していただいています 皆様へ

15年にわたり販売を行ってまいりました相原牛乳ですが、製造元の都合により
1月いっぱいで販売を終了とさせていただくことになりました。
(1月16日,1月23日,1月30日の3回で終了となります。)

誠に急ではありますが、1月16日(火曜日)23日(火曜日)30日(火曜日)の3回で、
お手持ちの100円割引券をご使用ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 ※1月30日(火曜日)は牛乳の販売が最終日となるため、100円割引券の配布は致しません。

【牛乳瓶について】

・1月23日(火曜日)までに牛乳瓶をお持ちいただければ100円割引券と交換いたします。

・牛乳瓶と生産物の引き換えはできません。

【100円割引券について】

・100円割引券については、申し訳ありませんが返金対応ができません。

・1月30日(火曜日)までに100円割引券をご利用できなかった方は、相原高校生産物と交換させていただきます。

・令和6年3月31日までに100円割引券をお持ち頂ければ、相原高校生産物と交換させていただきます。

2020年度の主な取り組み

●牛の分娩がありました!

6月5日(金曜日)にホルスタイン種のスプリが雌の子牛を分娩しました。白黒のかわいい子牛で、名前は生徒たちの投票によって「コウメ」に決まりました。コウメの母のスプリは、相模原市緑区で中丸牧場を経営する山口重久さん(本校卒業生)に寄付していただいた牛です。(※ポニーのマルコも山口さんに寄付していただきました。マルコという名前も中丸牧場の丸に由来します)
生徒の登校日で無かったため畜産科学科職員が分娩に立ち会いました。3産目ということもあり、ほとんど介助することなく、すんなりと生まれてきました。コウメの父はデンバーという人気の種雄牛で、今後の活躍が期待されます!次の分娩は、生徒が立ち会えることを願うばかりです。

畜産出産

 

●牛の飼料用トウモロコシの種をまきました!!

相原高校の一番南側には、約1haの畑があります。そこでは、学校で飼育している牛たちのエサにする、デントコーンとソルゴーという作物を栽培しています。毎年、入学したばかりの1年生が横並びになり、1歩ずつ腰をかがめながら種をまくのが恒例です。
今年は休校のため、5月1日に先生たち総出で種をまきました。普段あまり使わない筋肉を使ったのか、次の日から筋肉痛になる先生たちが続出したようです。

畜産種まき1

6月4日現在、下の写真のように生育しています。移転したばかりで畑がまだ十分に肥えておらず、生育は不十分です。これから肥料を追加でまいたり(追肥と言います)、除草をしたりといった管理を行い、十分に成長することを願うばかりです。予定では8月中に刈り取り、サイレージ調製(細かく刻んで乳酸発酵させ、保存ができるようにした飼料)を行います。

畜産種まき2