相原高等学校 > 特色 > 総合ビジネス科

更新日:2024年6月6日

ここから本文です。

        総合ビジネス科

中学生の皆さんへ

ビジネスとは

 みなさんは将来、どんな仕事に就き、社会で活躍しているのでしょうか。
自分の思いを伝え、相手の考えを引き出し、売れる新商品を開発するためのアイデアへつなげること。相手と気持ちよくコミュニケーションが取れるマナーを知っていること。自分が働いている会社だけでなく、興味や関心のある会社が利益を出して、安定した経営を行っているかを見極めること。コンピュータが活用できること。様々な外国語を身につけ、国内だけでなく海外の多くの人々ともやり取りができるようになること…など、これらは将来、さまざまな仕事を通じて利益を生み出す活動である「ビジネス」において大切なことです。

 business1

 business2

 

総合ビジネス科で何を学ぶのか

 総合ビジネス科では、将来みなさんが様々なビジネスの場面で活躍できるよう、実践的な授業を行っています。
 1年生では、商業科目の導入的な内容である「ビジネス基礎」、さらにビジネスの場面で必要となる「簿記」、「情報処理」を学習します。2年生からは、皆さんの興味・関心に応じて3つのコースの中から1つのコースを選択し、より深くビジネスについて学んでいきます。
 金融関係の就職を目指したり、会計のスペシャリストである税理士や公認会計士などを目指すため、大学進学を目指したい人のための「マネジメントコース」、外国人の先生方と日常英会話やビジネス英会話をたくさん行い、実際に聴いて、話すことで、英語を理解する力を高め、将来は英語を活用して通訳やホテル関係の仕事など、海外と関わる仕事がしたい人のための「グローバルコース」、さまざまな情報技術が日々進化し続ける中、社会で役に立つアプリやソフトの開発に携われるような高度なスキルを身につけたい人のための「プログラミングコース」です。

business3

 

business4

 

 

科の枠を超えた学びの充実

 総合ビジネス科では、農業科の選択科目を学ぶことができます。「野菜」の授業では、それぞれの野菜の特性や栽培に適した環境を学ぶことができます。さらに、農業科の生産物を校内や校外で販売したり、農業科と共同で商品開発を行ったりします。これらの授業や実習をとおして「食や環境の大切さ」を学ぶことができます。農業科と総合ビジネス科の併置校ならではの、大きな特色です。
 学校説明会、体験入学、相陵祭(文化祭)などに、ぜひ皆さんで来てください。そして先輩たちが追いかけている夢を感じてください。
 総合ビジネス科での学びをとおして、皆さんが思い描く多くの夢を、これから一歩一歩実現させていきましょう。

 business5

 business6

科の目標

 グローバル化の進展や産業構造の大きな変化の中で、ビジネスの幅広い分野に柔軟に対応し、生徒の学習意欲と多様な進路希望に応じた教育を総合的に展開し、これからの地域産業を担う人材を育成していくことを目的とする。

科の特色

 1年でビジネスの基礎・基本を総合的に学び、2年以降は生徒一人ひとりの進路希望や特性、興味、関心に応じたコース(マネジメント・グローバル・プログラミング)の科目を選択し専門的な学習を深めます。

 新たな産業の創出やビジネスの様々な分野で活躍できる想像力豊かな人材を育成します。

 勤労を尊び、産業の発展に貢献する広い視野を持った人格の形成を図ります。

 将来に生かすことのできる簿記・情報処理・ビジネス文書・電卓・英語・商業経済等の資格を取得できるように努めます。

各分野について

 ●マネジメントコース

 大きく変化するビジネス社会に対応できるマネジメント能力と態度を身に付けます。

 ビジネスの共通言語である「会計」を深く学び、企業の姿を表す財務諸表の作成や分析を行います。会計の情報化に対応するための知識と技術を学習するとともに、経営資源を最適に組み合わせて、ビジネス社会の変化に柔軟に対応できるマネジメント能力と態度を身に付けます。将来、金融機関で活躍したり、公認会計士や税理士などの職業会計人、経営のプロを目指すために必要となる会計の基礎を学んでいきます。

<原価計算(2年)>

製造業において製品にかかった費用である原価の基本的な考え方や原価の計算方法について学びます。財務会計Ⅰの学習と合わせて全商簿記検定1級の資格取得が可能です。

<ビジネス・マネジメント(3年)>

ビジネスを取り巻く環境は激しく変化する中で、企業活動が社会に及ぼす影響とその責任について学ぶとともに、経営資源を最適に組み合わせて適切にマネジメントを行うために必要な資質能力を養います。

 

 

business7

 

business8

 

 ●グローバルコース

 グローバルな活躍を目指し、コミュニケーションに関する幅広い知識や技術を実践的に学びます。

 進展するグローバル経済に対応するため、外国人講師から学ぶビジネス英語により実践的なコミュニケーション力を身に付けるとともに、国際経済に関する知識や技術を修得します。さらに連携している大学で実施される留学生との交流会を通して異文化に対する理解を深めることで、豊かな感覚を磨きます。将来、貿易事務や観光業などでグローバルに活躍するために必要なコミュニケーションの基礎を学んでいきます。

<ビジネス・コミュニケーション(2年)>

 外国人講師より英語でのビジネスに関する知識と技術を学び、国際理解を深めます。全商英検1級、実用英検2級の資格取得が可能です。

<グローバル経済(3年)>

 経済のグローバル化が進展し、多くの企業が海外進出をしています。他国との関わり方を学び、様々な国との関わりをもってビジネスを展開するために必要な資質能力を養います。

business9

business10 

 

 ●プログラミングコース

 ソフトウェアの活用やプログラミングを通して、課題解決できる能力を身に付けます。

 ビジネスの情報に関する問題を自ら発見するとともに、解決できる能力を実習中心に身に付けます。複雑な情報化社会に対応できる実践的な内容を深め、様々な業種・業務に利活用できる知識や技術を学習します。将来、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーなど、IT関連業界で活躍するために必要なソフトウェアの活用やプログラミングの基礎を学んでいきます。

<プログラミング(2年・3年)>

 プログラミングに関する知識と技術を習得し、創造力や論理的な思考力を身に付けます。全商情報処理検定プログラミング部門1級・2級の取得が可能です。

business11

 business12