神奈川県立総合教育センターホーム > 学校を支援してほしい > 授業づくり支援のためのページ > ICTすぐ使えるTips(活用事例)
更新日:2023年12月27日
ここから本文です。
神奈川県立総合教育センター学校支援室に提出された県内各学校の研究成果物等より、すぐに活用できるICT活用事例を引用しています。
知りたい校種をクリックしてください。ページ内のリンク先に進みます。
基本操作の解説
Googleの基本操作について動画(YouTube)で説明しています。知りたい操作についてクリックすると動画が再生されます。
2.Classroomに生徒を招待する(外部サイトへリンク)
3.Classroomに教師を招待する(外部サイトへリンク)
4.ストリームで共有する(外部サイトへリンク)
10.Jamboardで提出された課題にフィードバックをする(外部サイトへリンク)
13.ドキュメントで提出された課題にフィードバックをする(外部サイトへリンク)
14.Classroomの質問機能を活用する(外部サイトへリンク)
タイトルをクリックすると詳細な内容が確認できます。
タイトル | 教科等 | 活用が想定される場面 | アプリ等 | |
1 |
「垂直・平行と四角形」 | 算数 | 作図 | Pyonkee、タブレット、大型テレビ |
2 | 「速さ」 | 算数 | 計算 |
Sphero(スフィーロ)、タブレット |
3 | 「体つくりの運動遊び」 | 体育 | 振り返り | タブレット |
4 | 「四角形と三角形の面積」 | 算数 | 導入、共有 |
オクリンク(ミライシード)、Google Jamboard、タブレット、大型テレビ |
5 | 欠席連絡フォーム | Google Forms、Googleスプレッドシート | ||
6 | 鉄棒運動・マット運動 | 体育 | 展開、共有、振り返り | タブレット(カメラ機能) |
7 | 夏の校庭マップを作ろう | 生活 | 導入、展開 | Googleレンズ |
8 | わたしもかぞくのひとり | 生活 | 展開、共有 | プロジェクタ、iPad、Google Jamboard |
9 | 町をすきになろう | 生活 | 展開、共有、振り返り | プロジェクタ、iPad、Google Classroom |
10 | じしゃくのとくちょうを知ろう | 理科 | 導入、展開、共有 | PC、iPad、Google Jamboard |
11 | 箱根町の寄木細工 | 社会 | 展開 | Google Classroom |
12 | 日本の自動車づくり | 社会 | 展開 | Googleスライド、Google Jamboard |
13 | 海老名市のリーダーを選ぼう | 社会 | 展開 | iPad、Google Forms |
タイトルをクリックすると詳細な内容が確認できます。
タイトル | 教科等 | 活用が想定される場面 | アプリ等 | |
1 |
プレイ原則の理解に向けた取組 | 保健体育 | 導入 | タブレット |
2 | 「India, My country」 | 外国語 | 導入 | iPad、プロジェクター |
3 | 「漢詩の風景」 | 国語 | 展開、共有 | Google Jamboard、Googleスライド、Chromebook、大型テレビ |
4 | 「データの分布」 | 数学 | 展開 |
SGRAPA(統計ソフト)、表計算ソフト、タブレット |
5 | 長期休業中の課題のオンライン化 | 社会 | 課題 | Google Classroom、Googleドキュメント |
6 | 音楽 | 課題 | Song Maker(Chrome Music Lab) | |
7 | 創作 | 音楽 | 課題 | Flat(オンライン楽譜作成ソフトウェア) |
8 | 器械運動(マット運動) | 保健体育 | 振り返り、個人ワーク、課題 | ロイロノート |
9 | 保健分野 | 保健体育 | 共有、個人ワーク、課題、アンケート | Google Meet、ロイロノート |
10 | 生物育成の見方・考え方に気付く | 技術 | 導入、共有 | Microsoft Forms |
11 | 3DCADを利用した設計や電気回路のシュミレーション | 技術 | 共有、個人ワーク | Tinkercad(AUTODESK) |
12 | 実技試験の評価 | 家庭科 | 展開、共有 | オクリンク |
13 | 和歌の詠み手になりきって、和歌の世界を読み味わう | 国語 | 展開 |
Google Classroom、Googleスライド、ドライブフォルダ |
14 | 空間図形「回転体」 | 数学 | 回転体 forWin32 | |
15 | 関数全般 | 数学 | GRAPES | |
16 | 電流とその利用 | 理科 | 共有 | ロイロノート、Chromebook |
17 | 運動とエネルギー | 理科 | 展開、共有 | タブレットPC、OneDrive、Excel(Microsoft Office Online) |
タイトルをクリックすると詳細な内容が確認できます。
タイトル | 教科等 | 活用が想定される場面 | アプリ等 | |
1 |
学習の自己調整を促す取組 | 数学 | 導入、展開、振り返り |
デジタル教科書、デジタルホワイトボード、Google Classroom、Googleスプレッドシート |
2 | アプリを活用した個人ワークの共有 | 国語 | 個人ワーク | Padlet(パドレット) |
3 | 学習の動機付けと家庭学習課題の取組 | 数学 | 導入、課題 | Classi、Google Jamboard |
4 | 生徒の記述を、プリントを回収せずに見取る方法 | 地歴公民 | 振り返り | Google Classroom、スマートフォン(BYOD) |
5 | 予備実験を提示動画とした、一人TT制度 | 理科 | 導入、展開、共有 | Google Classroom、スマートフォン(BYOD) |
6 | 「波」 | 理科 | 展開、共有、振り返り、個人ワーク | GoodNotes、iPad |
7 | 実験レポートの共有 | 理科 | 展開、共有、振り返り、個人ワーク | Googleドキュメント、Google Classroom |
8 | 記述問題の添削 | 理科 | 課題 | Google Classroom、iPad、appleペンシル |
9 | Web地図を用いて地球の大きさや形を調べる学習活動(地球の構造) | 理科 | 展開 | Googleマップ、国土地理院Webページ、Googleスプレッドシート、Googleスライド |
10 | 球技(ネット型・バレーボール) | 保健体育 | 展開 | タブレット |
11 | 球技(ベースボール型・ソフトボール) | 保健体育 | 展開 | タブレット |
12 | Google Jamboardを使用したライティング活動 | 外国語 | 展開 | Google Jamboard |
13 | 要旨や要点を把握するための活動 | 国語 | 展開 | ELYZA DIGEST |
14 | 小説の舞台や時代背景を知るための活動 | 国語 | 導入 |
Google Earth、YouTube |
15 | 小説を読むことを通して自己の考えを形成しよう | 国語 | 共有、個人ワーク | Google Classroom、Mentimeter |
16 |
被服製作 | 家庭科 | 実習 | Chromebook、プロジェクター |
17 | 作品発表 | 家庭科 | 実習 | Chromebook、プロジェクター |
18 | GIS(地理情報システム)とは | 地歴公民 | 展開 | 地理院地図(ウェブサイト) |
19 | フォームによる自己調整を促す振り返り | 商業科 | 振り返り | Google Forms |
タイトルをクリックすると詳細な内容が確認できます。
タイトル | 教科等 | 活用が想定される場面 | アプリ等 | |
1 |
Jamboardを活用した対話 | 集団授業 |
Google Forms、Google Jamboard |
|
2 | Orihime等を活用した接客業務 | 作業学習 | 接客場面 | Orihime、ビックマック、3Dプリンタ |
3 | ビデオ通話でリモート集会 | 集団授業 | Google Meet、大型テレビ、スピーカー | |
4 | iPadを活用した「おはなし」の授業づくり | 集団授業 |
keynote、i-movie、カメラ、TVモニター |
|
5 |
「遠足へ行こう(遠足事前学習)」 | 集団授業 | パワーポイント、プロジェクター、タブレットPC | |
6 | 日常生活の指導 | 朝の会 | iPad(カメラ) | |
7 | スイッチとiPadを連携させたコミュニケーション表出 | 自立活動 | 日常生活全般 | Droptap、スイッチ4、スイッチ(1~4種類) |
8 | プロジェクターを使った光遊び | 自立活動 | 集団授業 | PC、プロジェクター、Windows Media Player |
9 | プレゼンテーションソフトを使ったプロジェクションマッピング | 特別活動 | 集団授業 | PC、プロジェクター、パワーポイント |
10 | 手順の提示 | 集団授業 | iPad | |
11 | 集団参加が苦手な生徒への対応 | 日常生活全般 | iPad、Google Meet | |
12 | Orihimeを活用した訪問籍の児童・生徒との交流授業 | 集団授業 |
iPad、Orihime |
|
13 | 清掃技能検定に向けた練習 | 作業学習 | 集団授業 | iPad、TVモニター |
14 | 音声ペンで絵本を読もう | 国語・自立活動 | 課題学習 | 音声ペン |
15 | ピーマンの観察(野菜を育てよう) | 日常生活の指導 |
iPad、keynote、大型モニター |
|
16 | 書画カメラを使った手順提示、作品共有 | 集団授業 | 書画カメラ | |
17 | 音声読み上げソフトを活用したコミュニケーション | 自立活動 | 教科学習 | 音読さん(音声読み上げソフト) |
(展開)動画を活用し、技能の習得を目指して自分の動きを繰り返し確認する(客観的に自分の動きを見る)。
(共有)自身の動きに対して友だちと共有することで、具体的なアドバイスをもらう。
(振り返り)毎時間の動きを撮影することで、自己変容を確認する。
2.<Googleスライドでまとめる>
3.<Googleスライドでまとめを考える>
関数のグラフの作成、特徴の確認、課題解決の問題での活用:A社とB社の料金体系をグラフで表現し、どちらがどのような時に得かを考察する。あるいは商品の販売価格と仕入れ価格をグラフで表し、利益になるのは何個以上売った時かなどを考察する。