藤沢工科高等学校 > 特色 > 建築系 > 【建築系】課題研究

更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

【建築系】令和6年度 課題研究

「灯台型ベンチ」タウンニュースに掲載されました

令和7年2月7日(金曜日)藤沢工科高3年生「木材加工」選択の生徒が、灯台型ベンチ制作し、市に寄贈しました。モチーフは「江の島」です。

R6_課題研究_ベンチ

 

藤沢工科高校の生徒3人が江の島シーキャンドルをモチーフに制作した木造ベンチが5日、藤沢市に寄贈された。

 ベンチは長さが150cmほど。大人2人程度が座ることができ、全体は紫に着色されている。現在、江の島サムエル・コッキング苑内にある温室遺構展示体験棟に設置されている。

 寄贈したのは同校3年生の木材加工班3人。授業内の課題研究の一環として昨年から作業を開始し、約3カ月で完成となった。

 昨年11月に「International Illumination Award」イルミネーションイベント部門優秀ストーリー賞第1位を受賞した際の点灯を意識して紫に塗装。制作では、足と座面の高さをやすりで正確に削るなど、座り心地にこだわった。

 制作した男子生徒の1人は「さまざまな観光客や訪れた人に、座ってゆっくりしていっていただければ」と話した。

木材加工

令和6年10月8日(火曜日)の課題研究の様子です。本校の文化祭が令和6年10月26日(土曜日)に開催します。正門を飾る「タワー」を、木材加工で製作しています。

R6_課題研究_木材加工_アーチ準備_1R6_課題研究_木材加工_アーチ準備_2

釘をつかわない「木組み」で製作しています。ものづくりコンテスト神奈川大会優勝の3年生が、全体の指揮をつとめています。

R6_課題研究_木材加工_アーチ準備_3R6_課題研究_木材加工_アーチ準備_4

鋸と、生徒自らが研いだ鉋(かんな)とたたき鑿(のみ)を使っています。

コロナ後、建築系としては、ひさしぶりのアーチ制作ということもあり、その意気込みが伝わってきます。完成が楽しみです。

R6_課題研究_木材加工完成

令和6年10月25日(金曜日)一般公開前日に組立が完成しました。写真撮影の様子です。

【建築系】令和5年度 課題研究

令和5年1月に撮影した、建築系課題研究の様子を紹介します。

住宅模型 

住宅の設計を行います。まず設計図(平面図・断面図・三面図)を作成する。

図面から模型を作っていきます。作成する住宅は自分で新しく作っても、もとからある住宅をリフォームするような形でも、各自の理想の住宅を設計して模型にします。

R5_課題研究_住宅模型‗1

模型材料を使いながら、住宅模型を作成している様子です。使う材料は、できる限り本物に見えるような工夫をしています。

R5_課題研究_住宅模型‗2

完成した模型を確認して、自分がイメージしたものにどれだけ近づけたかを見て、よりイメージに近づくように改良をします。