更新日:2022年11月8日

ここから本文です。

令和4年度 第20回 藤工祭(文化祭)

コロナ禍ということもあり、縮小した形での開催となりました。(本校生徒1名のみ入場可)

その中でも、工科高校らしい作品発表中心の文化祭となりました。

 

令和4年度の文化祭テーマは「百花繚乱」です。今年のモザイクアート「美ら海」です。

R4_文化祭_1R4_文化祭_2

各クラスの生徒たちの様子です。楽しそうです。

R4_文化祭_3R4_文化祭_4

【生産技術系】レーザーカッターや旋盤、フライスによる生徒作品の販売屋台です。

 R4_文化祭_7 R4_文化祭_8

【情報通信系】プログラム実践と、ドローン体験の様子です。

 R4_文化祭_9  R4_文化祭_10

【住環境系】管工事や電気工事、アーク・ガス溶接など実習作品の展示、製図作品の展示をしました。またコースター作成体験も行いました。

R4_文化祭_11R4_文化祭_12

【都市土木系】測量技術を用いて描いた校章と、橋の模型の展示です。

R4_文化祭_13R4_文化祭_14

【建築系】ものづくりコンテストの全国大会に出場した生徒の作品を見ることができます。

R4_文化祭_15R4_文化祭_16

【総合デザイン系】生徒作品と、PTAの皆様によるコットンボールの展示です。

 R4_文化祭_6R4_文化祭_5

PTAの皆様による手作り小物に喜ぶ生徒の様子です。制服リサイクルも助かっております。

R4_文化祭_29R4_文化祭_31

我らが鉄道研究部による、毎年好評のジオラマです。電車が動きます。0

R4_文化祭_17R4_文化祭_18

合唱部による発表です。たくさんの観客が詰めかけました。

R4_文化祭_20R4_文化祭_19

電気研究部によるゲームと、ボランティア同好会による缶バッチ体験です。

R4_文化祭_40R4_文化祭_32

山岳部の展示です。さまざまな山に登っています。

R4_文化祭_21R4_文化祭_22

写真部です。来場者の撮影と、プリントアウトをしてくれます。

R4_文化祭_23R4_文化祭_24

模型部の新作が展示されています。バドミントン部のアトラクションです。

R4_文化祭_25R4_文化祭_34

生徒会の出品と、図書委員会です。

R4_文化祭_30R4_文化祭_35

1年生による輪投げと射的です。自動で動きます。

R4_文化祭_26R4_文化祭_37

映像作品を上映するクラスもありました。お化け屋敷は人力です。

R4_文化祭_28R4_文化祭_39

木工で作られたゲームはうまく動いているようです。3年生のゲームは景品が手作りでした。

R4_文化祭_36R4_文化祭_27

 

令和4年度 第20回 藤工祭(文化祭)準備の様子

令和4年度 第20回 藤工祭は、コロナ禍のため、一般公開は致しませんが、文化祭準備の様子をご紹介いたします。

(本校生徒ご家族1名のみ入場可)

【半日準備の様子】

R4_文化祭準備_1R4_文化祭準備_7

ポスターとPRボードを描いています。装飾と色のセンスにご期待ください。

R4_文化祭準備_2 R4_文化祭準備_6

縁日屋台を製作中です。どうやら、稼動する仕組みのようです。

R4_文化祭準備_9R4_文化祭準備_4

少し、難しい機構のようです。クラス一丸となって、試行錯誤しています。

R4_文化祭準備_5R4_文化祭準備_3

生徒による窓ガラスを生かした装飾と、書道作品の展示をしています。

R4_文化祭準備_10R4_文化祭準備_8

部活動展示と、モザイクアートの制作過程です。完成がたのしみです。

【前日準備の様子】 

  R4_文化祭準備_11  R4_文化祭準備_12

我らが鉄道研究部のジオラマと、建築研究部有志ペーパークラフトです。オリジナルで彩色しているとのことです。

  R4_文化祭準備_13  R4_文化祭準備_14

都市土木系の測量技術を用いて、何か作っているようです。模型部はプラモデルを作っています。

  R4_文化祭準備_15  R4_文化祭準備_16

プロジェクターを用いて黒板アートを作成しています。PRボードは、ヨーヨーも水面を表現しています。

  R4_文化祭準備_18  R4_文化祭準備_17

さまざまな紐を組み合わせで、装飾物に取り組んでいるところです。

  R4_文化祭準備_20  R4_文化祭準備_19

2年生による木工で作成したゲームです。釘と金槌には手慣れたものです。

令和3年度 第19回 藤工祭(文化祭)

文化祭ですが、コロナ禍ということもあり、縮小した形での開催となりました。

その中でも、工科高校らしい作品発表中心の文化祭となりました。

文化祭21

情報通信技術系でも、工夫を凝らした展示が実施されました。

文化祭18

都市土木系の橋の模型です。これで耐久試験を行ったりします。

文化祭4

クラス展示でも、各クラスが工夫を凝らした体験を提供していました。

文化祭1

PTAからも、華やかな展示にご協力をいただきました。

文化祭17

作品の販売をしているクラスもありました。

文化祭2

部活動の作品展示も活発でした。

文化祭12

鉄道研究部の模型も来場者に好評でした。

文化祭8

湘南台駅にも展示をした自動演奏機の実演もありました。

文化祭5

縁日で定番の射的もありました。

文化祭8

各系も工夫を凝らした展示をしていました。

文化祭14

図書委員会では、不要になった本をリサイクルしていました。

文化祭7

写真部では、来場者の人とともに、温かみのある写真を撮っていました。

文化祭15

生産技術系では、3Dプリンターの作品展示をしていました。

文化祭16

住環境系では、展示だけではなく、体験できるコーナーがありました。

文化祭11

総合デザイン系では、生徒の作品展示が盛んでした。

文化祭22