更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

令和6年度 第22回 藤工祭(文化祭)

事前の申し込みは不要です。

令和6年(2024年) 第22回 藤工祭 一般公開

日付:10月26日(土曜日)

時間:10時00分~15時00分 (一般最終受付は14時30分)

☆参加団体&マップはこちら!(PDF:1,115KB)

今年のテーマは「完全燃焼~やったれ藤工~」です。

クラス、部活動、生徒会、有志、教科、系による販売、展示、発表があります。

【お願い】

  • 体調に不安のある方は入校をお控えください。
  • 車やオートバイでの来校はできません。また、学校周辺での駐車は近隣の方への苦情原因にもなりますので、公共交通機関をご利用ください
  • 入校時は、必ず正門にて受付をしてください。
  • スリッパや上履きをご持参ください。
  • 販売は現金のみの取り扱いです。
  • お帰りの際にアンケートを実施しますので、スマートフォンまたはタブレット端末をご持参ください。

R6_文化祭ポスターバナー

☝今年度の文化祭スローガンです。

令和6年度 藤工祭 閉会式の様子

令和6年10月27日に閉会式が開催されました。

R6_文化祭閉会式_1R6_文化祭閉会式_2

藤工祭実行委員長の挨拶と、生徒会による団体の様子スライドショーです。

令和6年度 藤工祭 一般公開

令和6年(2024年)10月26日(土曜)に、本校の文化祭が開催されました。

R6_文化祭タワーR6_文化祭門

正門の様子です。建築系がしあげたタワーが完成しました。

【建築系・建築研究部】

R6‗文化祭_建築_1R6‗文化祭_建築_2

鉋(かんな)と鋸(のこぎり)体験です。来場者の皆さんの大工体験を、建築研究部がサポートします。

【都市土木系】

R6‗文化祭_土木_1R6‗文化祭_土木_2

今年はハロウィンにあわせた測量でした。土質標本室では模型が展示されています。

【情報通信系】

R6‗文化祭_情通_1R6‗文化祭_情通_2

ゲーム体験、マイクロビット体験、ドローンなどを体験していただきました。

【生産技術系】

R6_文化祭_生産‗1R6_文化祭_生産‗2

生徒がレーザーカッターや3Dプリンタ、旋盤などで作った作品が販売されています。

【住環境系】

R6‗文化祭_住環_1R6‗文化祭_住環_2

はぎれわっかコースター体験とシーグラス作品の展示です。

【総合デザイン系】

R6‗文化祭_デザイン_1R6‗文化祭_デザイン_2

デッサンや色面構成などの展示が行われています。

【PTAと同窓会】

R6‗文化祭_PTA_1R6‗文化祭_PTA_2

PTAの皆様によるパン販売&おにぎり販売です。生徒も大喜びでした。

R6‗文化祭_PTA_3R6‗文化祭_同窓会

PTA制服リサイクルにも、毎年お世話になっております。同窓会では、おいしい湘南クッキーの販売です。

【生徒会】

R6_文化祭_生徒会_1R6_文化祭_生徒会_2

今年の生徒会スタンプラリーは、屋台村で開催です。

【3年生の食販屋台】

R6_文化祭_屋台_3R6_文化祭_屋台_4

R6_文化祭_屋台_5R6_文化祭_屋台_1

3年生の6クラスすべてが中庭にて食品販売を行いました。

【1年生】

R6_文化祭_13_1R6_文化祭_13_2

クラス内装飾と衣装を仕上げたクラスです。ダーツが人気でした。

R6_文化祭_11_1R6_文化祭_11_2

射的のクラスです。点数に応じてお菓子がもらえました。

R6_文化祭_15R6_文化祭_15_2

フォトスポットとバルーンアートの実演です。

R6_文化祭_18R6_文化祭_16

棒落としのクラスと、カードゲームのクラスです。

【2年生】

R6_文化祭_24_1R6_文化祭_24_2

レトロアメリカをテーマにしたクラスです。

R6_文化祭_21_1R6_文化祭_21_2

カフェとカジノを組み合わせたクラスです。

R6_文化祭_26R6_文化祭_22

たこ焼き&ポップコーンのクラスと、VRのクラスです。

【軽音楽&合唱部】

R6_文化祭_軽音R6_文化祭_合唱

本校の軽音楽部です。今回はオリジナル曲でした!合唱部はピアノ伴奏での歌唱を中心に演奏しました。

【家庭科】

R6_文化祭_家庭科_1R6_文化祭_家庭科_2

家庭科クラブが、クレープを焼いてくれました。トートバックは家庭総合の授業で生徒は作ったものです。

【放送部&電気研究部】

R6_文化祭_放送部R6_文化祭_電気研究部

今年も先輩が来てくれました!放送部です。電気研究部の動画はCGのペンギンが動いていました。​

【鉄道研究部】

R6_文化祭_鉄道研究_1R6_文化祭_鉄道研究_2

電車模型ジオラマ、トロッコ乗車体験、部品展示が行われました。
【模型部&美術部】

R6_文化祭_模型部‗1R6_文化祭_美術部‗1

模型部の新作とのことです。美術部は展示をがんばりました。

令和6年度 文化祭開会式の様子

令和6年10月25日(木曜日)文化祭(校内発表)のオープニングが開催されました。

R6_文化祭開会式_1R6_文化祭開会式_2

団体紹介と、軽音部の演奏です。いよいよ、25日(金曜日)は校内公開。明日26日(金曜日)は一般公開です。

令和6年度 文化祭準備の様子

令和6年10月26日(土曜日)文化祭一般公開に向けて、準備が始まっています。

建築系の測量作品が姿を現しました。今年はハロウィンのようです。

R6_文化祭準備_土木_1R6_文化祭準備_土木_2

デザイン系が展示をしています。3年・2年が協力して作業しています。

R6_文化祭準備_デザ_1R6_文化祭準備_デザ_2

建築系の生徒が正門のアーチを製作中です。2年生も助っ人で参加してくれました。

R6_文化祭準備_建築_1R6_文化祭準備_建築_2

3年生が、後輩に鋸(のこぎり)の使い方を説明しています。真剣に2年生も聞いています。

R6_文化祭準備_建築_3R6_文化祭準備_建築_4

一般公開まで、あと2日、鑿(のみ)を叩く音が、工場に響いています。

R6_文化祭準備_生産_1R6_文化祭準備_情通_1

こちらは生産の屋台で販売する作品の梱包です。情通は編集作品を投影する準備をしています。

R6_文化祭準備_1年3組_1R6_文化祭準備_1年3組_2

1年生のダーツです。衣装や小道具を手に、写真撮影です。

R6_文化祭準備_1年8組_1R6_文化祭準備_1年8組_2

担任の先生の等身大ボードを作ったクラスです。

R6_文化祭準備_2年5組_1R6_文化祭準備_1年5組_2

本校の輪投げは、生産によるレーザー加工機で製作しています。巨大な装飾も進んでいます。

R6_文化祭準備_2年6組_1R6_文化祭準備_2年6組_2

2年生のクラスです。販売するポップコーンの仕分けをしています。

R6_文化祭準備_建築_製図R6_文化祭準備_VR_1

展示準備中の建築系の製図と、VR体験のクラスの動作確認です。

R6_文化祭準備_美術部R6_文化祭準備_模型部

文化部の美術部の展示準備と、模型部による新作作成中の様子です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。