平塚盲学校 > 在校生・保護者の方へ > 学校だより
更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
平塚盲学校では、各月ごとに学校だよりを発行しています。
学校の様子や月行事をお知らせしています。
(※)各月の学校だよりが準備でき次第、順次掲載をしていきます。
令和4年度、令和5年度の学校だよりは別のページにまとめてあります
学校だより12月号
「感動!大成功! 『2024年度文化祭 ~はなひらけ ゆめひらけ はばたけ平盲文化祭~』を終えて」
教務指導グループL 総括教諭 松岡 民子
11月2日土曜日、全校行事である文化祭を無事に終えることができました。生憎の天候の中でも、ご家族、卒業生、地域のみなさま等で200名を超える方々が足を運んでくださいました。
改めてみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
午前中体育館のステージでは、学部全体や授業・部活で練習を積み重ねた成果が発表され、かわいらしいセリフや動き、先生と連携しながらの演技、少人数あるいは単独での演奏や歌唱に、温かく、大きな拍手が送られました。成長の姿への喜び、静寂の中の感動が詰った時間となり、会場は、発表により味わえた達成感だけでなく、幼児から専攻科の生徒まで、そして会場にいたみなさまとの一体感で溢れていたのではないでしょうか。
午後からの展示や活動内容発表、体験型催し、クイックマッサージ・キッザニアも盛況でした。おなじみの視覚補助機器展示会、大学や博物館との連携による展示、模擬店もあり多くの方々のご協力により盛り上がっていましたね。
今回介護等の体験をした大学生からのレポートでは「盲学校のことを知ることができて貴重な経験ができた。」「発表では感動した。展示作品を見て作品作りの工夫や発想の豊かさがわかった。」などの感想が多く見られました。
文化祭はテーマについてみんなから集められた意見を生徒会がまとめ、今回のタイトルにある素敵な内容に決まり、9月の始業式で生徒会長から発表されました。前日祭では毎回恒例ののど自慢大会が行われ、様々なジャンルの曲や応援で盛り上がり、文化祭への士気が高まりました。当日は数年ぶりに文化祭に集うことができた卒業生も多く、近況を報告したり、懐かしい話に花を咲かせたりしていたようです。地域から「初めて来ました」という方々、多くの子どもたちと一緒に来られ、「感動しました」と熱く感想を伝えてくださっていた方々もいらっしゃいました。
今後も、盲学校を盛り立ててがんばっていくぞ~!という気持ちと、多くの方々からの応援への感謝と共に、これからも温かく見守っていただけるように進んでまいります。
12月行事予定
2日(月曜日) 体重測定(幼小) 蔵書点検~13日
3日(火曜日) 部活 体重測定(中普1組、中1-2) 舎・リーディング
4日(水曜日) 体重測定(普1-2、普2-2)
5日(木曜日) 中普遠足
6日(金曜日) 解剖見学実習(本2・3、理2・3、保2・3) 体重測定(普3-2) 一斉帰省
9日(月曜日) 舎・囲碁
10日(火曜日) 部活
11日(水曜日) 校外学習(中1-2) 授業参観親子お楽しみ会(幼)
12日(木曜日) 2.後期生徒総会 5.6.フラワーアレンジメント講座(中、普1、普2)
13日(金曜日) 一斉帰省
14日(土曜日) 神盲体サウンドテーブルテニス・フロアバレーボール大会(市盲)
16日(月曜日) 舎・お楽しみ会
17日(火曜日) 平塚農商高校コラボ給食 部活
18日(水曜日) 珠算検定(小) 給食最終日
19日(木曜日) 短縮日課 1.2.臨床報告会(保専) 3.4.進路指導研修会(保専)
20日(金曜日) 短縮日課 終業式 頌徳碑記念式 大掃除 生活指導 一斉帰省
23日(月曜日) 冬季休業~1月13日(月曜日)
1月行事予定
14日(火曜日) 始業式 二十歳を祝う会 短縮日課
15日(水曜日) 短縮日課 舎・避難訓練
16日(木曜日) 給食開始
17日(金曜日) B型肝炎検査 一斉帰省
20日(月曜日) 第3回あマ指模試
21日(火曜日) はき模試 部活 舎・二十歳を祝う会
24日(金曜日) 一斉帰省
28日(火曜日) 部活
30日(木曜日) 13時30分下校 一斉帰省
31日(金曜日) 幼稚部・高等部入学者選抜 小学部体験入学 臨時休業
「スポーツの秋」
寄宿舎支援部L 総括教諭 小澤広美
10月に入り、暑さも一段落ついてきました。秋はいろいろな『〇〇の秋』をイメージされると思いますが、私は体育を担当しているので『スポーツの秋』を話題にしたいと思います。『スポーツの秋』とは、「秋はスポーツをするのに適した季節」という意味の言い回しのことだそうです。スポーツの秋と言われる1番の理由としては、旧「体育の日」があるからと言われています。元々は、1964年10月10日の東京オリンピックの開催を記念して、もっと国民にスポーツに親しんでもらおうという趣旨で制定されたのが『体育の日』です。2020年からは名称が「スポーツの日」に変わりました。体育とスポーツの違いについては様々な考えがありますが、学校体育について考えてみました。教育としての体育の目的は体力を養うことをはじめいくつもありますが、学習指導要領には「豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力の育成を目指す」とあります。
私は大学卒業までバレーボールをやっていたことがきっかけで、現在はシッティングバレーボールという競技を25年以上続けています。この機会に競技を続けている理由について考えてみました。「シッティングバレーボールや仲間が好きだ」「体を動かすのが楽しい」「仲間と過ごす時間が楽しい」「試合に勝って嬉しい」等々たくさんありますが、結局は「好きだ」や「楽しい」ということだと思います。
体育における楽しさは、まず、その運動を行うことが楽しいという状況を作り、
・友達と協力して活動した
・自分に合った練習方法が見つかった
・動きのポイントがわかった
・応援してもらったなど、高まった、満足感、成就感、達成感というように、学年が上がるにつれてその質は変化していきます。近年は、日常的に運動する子どもとしない子どもの二極化が課題としてあげられますが、普段運動しない子どもでも体育の時間だけは運動をしているわけです。「できるようになったけれども、もう二度とやりたくない」ではなく、「もっとやりたい」「やってみたい」という気持ち、「好きだ」「楽しい」を育むことが豊かなスポーツライフにつながるのかもしれません。運動が得意か否かではなく、いろいろな経験の中でそれぞれの「好きだ」「楽しい」をたくさん見つけて、身体を動かしてみようかな、あのスポーツやってみようかな、あのチーム応援してみようかなという気持ちが芽生えると良いなと思っています。
11月行事予定
1日(金曜日) 文化祭前日準備・前日祭(小14時25分 中高14時30分下校)
2日(土曜日) 文化祭(14時30分下校) 視覚補助機器展示会 一斉帰省
4日(月曜日) イベント「みんなのたのしめてるか。」(ひらしん平塚文化芸術ホール)
5日(火曜日) 振替休業
6日(水曜日) 1.文化祭片付け 全国盲学生点字競技会 体重測定(幼小)
7日(木曜日) 歯科保健指導 関盲連文化祭 舎・囲碁
8日(金曜日) 体重測定(普1-2、普2-2) 一斉帰省
11日(月曜日) 体重測定(中普1組、中1-2) 点字制定記念行事(業間:体育館)
12日(火曜日) 第2回あマ指模試 体重測定(普3-2) 部活 舎・第4回避難訓練
舎・リーディング
13日(水曜日) 第2回はき模試 遠足(幼)
14日(木曜日) 遠足(小) 6.国家試験オリエンテーション1(保専) 医療器展示会15時00分
15日(金曜日) 一斉帰省
16日(土曜日) 関東地区盲学校陸上競技大会
18日(月曜日) 舎・囲碁
19日(火曜日) 部活 舎・リーディング
20日(水曜日) 第2回避難訓練 遠足(幼・予備日)
22日(金曜日) 一斉帰省
25日(月曜日) 高等部専攻科理療科推薦入学者選抜
26日(火曜日) 第2回学校運営協議会
27日(水曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験
28日(木曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験
29日(金曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験 一斉帰省
12月行事予定
3日(火曜日) 部活
5日(木曜日) 遠足(中普)
6日(金曜日) 解剖見学実習(本2.3、保2.3、理2.3) 一斉帰省
10日(火曜日) 部活
11日(水曜日) 校外学習(中1-2)
12日(木曜日) 後期生徒総会
13日(金曜日) 一斉帰省
17日(火曜日) 部活
18日(水曜日) 給食最終日
19日(木曜日) 短縮日課
20日(金曜日) 短縮日課 終業式 一斉帰省
「体で経験する ~体験~」
支援連携グループL 総括教諭 神尾 恵
パリ2024パラリンピックではたくさんの選手が活躍しました。中でも私が注目していたのはゴールボールです。今回、ゴールボール男子が初めての金メダルを獲得したことでも話題になりました。
ゴールボール日本代表の愛称(男女共通)は「オリオンJAPAN」です。ロゴマークには3つの星がデザインされており、オリオン座の真ん中にあるオリオンベルトと、コートで輝く選手たちを表現しているそうです。
ゴールボールのコートは、バレーボールのコートと同じ広さです。サッカーのように、相手チームのゴールにボールを入れることで得点になります。サッカーとは違い、ドリブルやパスはありません。ボールを投げたり転がしたりして、相手のコートに入れます。ゴールの内側は幅9m、高さ1.3m、50cm以上の奥行きと決まっており、3人の選手でゴールを守ります。アイシェード(目隠し)をつけ、全身でボールを止める選手の姿が印象的なスポーツです。
オリオンJAPANの選手たちがパリに到着し、開会式を控えていた8月最後の日曜日、私は逗子アリーナで「ゴールボール体験会」に参加していました。仕事の関係でお会いした、日本ゴールボール協会の方にお誘いいただいたことがきっかけです。
体験会では、今回初めてボールに触る初心者と、普段から練習している複数のチームの方々と一緒に練習やゲームをしました。初心者は、最初に基本的なルールや基本姿勢を教わりました。私は体験するまでゴールボールの守備について「ボールを止めるために体を倒しながら横に跳ぶ、そしてドスンと床に落ちる」というイメージを持っていました。しかし、教えてくださった西村秀樹さん(日本で初めて結成されたゴールボール日本代表のメンバー、現在は日本ゴールボール協会の普及啓発部長)によると「跳ばないでくださいね。床に体をぶつけると痛いですから。右にボールが来る、と思ったら、右肘をまず床について、そのまま肘ですべっていくように倒れていってボールを止めます。」とのこと。教えられたとおりに動いてみると、肘と膝にサポーターをつけているので安全に守備の姿勢をとることができました。見てイメージして、知っているから「分かったつもり」になっていたことが、体を使って経験することで、正しく理解できた瞬間でした。
スポーツに限らず、体験の機会にはいろいろな種類があります。知っていて、分かったつもりになっている事柄こそ、今回のように少し気軽に体験していきたいと思った出来事でした。
10月行事予定
1日(火曜日) 校外学習(小6) ST相談 体重測定(幼小) 部活
2日(水曜日) 体重測定(中普1組)3.4.中1-2、普2-2出前授業
3日(木曜日) 第3回普通科校内模試 東海大学連携事業 視力検査(小2組) 医療器展示会
4日(金曜日) 職場見学実習(本3保2理2) 視力検査(中普1組) 一斉帰省
5日(土曜日) 海を楽しむBBQ(余暇支援)
7日(月曜日) 視力検査(本3・理3) 舎・囲碁
8日(火曜日) 校外学習(小6・予備日) 視力検査(理2) 部活
9日(水曜日) 普2修学旅行(~11日) 視力検査(理1)
10日(木曜日) 視力検査(理1・保2) 5.6.普1-2、3-2出前授業
11日(金曜日) 視力検査(保1・保3) 一斉帰省
12日(土曜日) 関東地区盲学校卓球大会(文京盲)
15日(火曜日) 月曜日課 後期あいさつ運動(~18日) 視力検査(本2) 部活
舎・リーディング
16日(水曜日) 精神科相談(午前)
17日(木曜日) 視力検査(普3-2)
18日(金曜日) 視力検査(普1-2、2-2) 一斉帰省
19日(土曜日) イベント「みんなのたのしめてるか」(平塚総合公園)
21日(月曜日) 文化祭特別日課(~11月1日) 視力検査(中1-2)
22日(火曜日) 視力検査(予備日)
23日(水曜日) 視力検査(幼・小2組)
24日(木曜日) 舎・囲碁
25日(金曜日) 遠足(小6) 一斉帰省
29日(火曜日) 文化祭予行(小14時25分、中高14時30分下校) 舎・リーディング
31日(木曜日) PT相談
11月行事予定
2日(土曜日) 文化祭 視覚補助機器展示会 一斉帰省
5日(火曜日) 振替休業
6日(水曜日) 全国盲学生点字競技会
7日(木曜日) 歯科保健指導 関盲連文化祭
12日(火曜日) 第2回あマ指模試 部活 舎・第4回避難訓練
13日(水曜日) 第2回はき模試 遠足(幼)
14日(木曜日) 遠足(小)
19日(火曜日) 部活
20日(水曜日) 第2回避難訓練
25日(月曜日) 専攻科理療科推薦入学者選抜
27日~29日(水曜日~金曜日) 中高後期中間 保専3年後期期末
「アサーション(アサーティブ コミュニケーション)とは」
総括教諭 村田 尚文
アサーションは、自分の考えや気持ちをはっきりと伝えることと、相手の考えや気持ちを大切にするコミュニケーションの方法です。自己主張と相手の尊重のバランスがとても大事です。
自分の考えや感情を素直に伝えるのは大切ですが、同時に相手の意見や感情を尊重することも大切です。アサーションは、相手を攻撃するのではなく、一緒に問題を話し合って解決するための手段です。
また、アサーションの方法として、言葉で伝えることだけでなく、非言語コミュニケーションも大事となります。ぼんやりとした言葉や、曖昧な表現ではなく、はっきりと自分の考えを伝えることが大事です。そして、相手の感情を傷つけずに伝えるために、声の大きさや話し方なども大切です。
アサーションの重要なステップには、DESC法(デスク法)があります。
1 具体的に表現する(Describe)
最初に、具体的で客観的な状況や問題を説明します。自分の気持ちや意見を伝える前に、事実を話すことで相手と理解を共有します。
2 感情や意見を述べる(Express)
次に、自分の気持ちや意見をはっきりと伝えます。自分の感情や考えを素直に伝えることが大事です。
3 具体的な要求や提案をする(Specify)
その後、自分が望む具体的な行動や変化を言います。相手に対して何をしてほしいかを具体的に伝えることで、一緒に解決策を考えることができます。
4 結果や影響を説明する(Consequences)
最後に、自分の提案が受け入れられた場合や、受け入れられなかった場合の結果や影響を説明します。相手が理解してくれるし、一緒に解決策を考えるきっかけになります。
アサーションを活用することで、コミュニケーションがより円滑になり、建設的な対話が生まれることでしょう。ハッピーなコミュニケーションを楽しんでください。
【参考文献】
「アサーション入門 自分も相手も大切にする自己表現法」 平木 典子著 講談社現代新書
「気持ちが伝わる話し方」 森田 汐生著 主婦の友社
9月行事予定
2日(月曜日) 介護等体験 体重測定(幼小)
3日(火曜日) 小プール(午前) 体重測定(中普1組、中1-2) 部活 舎リーディング
4日(水曜日) 体重測定(普1-2、普2-2)
5日(木曜日) 介護等体験 体重測定(普3-2) 第2回普通科校内模試
医療器展示会15時00分
6日(金曜日) 一斉帰省
9日(月曜日) 介護等体験 舎囲碁
10日(火曜日) 小プール(午前) 部活 舎第3回避難訓練
13日(金曜日) 一斉帰省
18日(水曜日) 中高前期期末試験 小保護者面談
19日(木曜日) 中高前期期末試験 小保護者面談
20日(金曜日) 中高前期期末試験 小保護者面談 一斉帰省
24日(火曜日) 視覚障害指導実習(~27日) 部活 舎リーディング
25日(水曜日) 歯科検診(午後) 給食試食会 保護者研修会
26日(木曜日) 介護等体験 東海大学連携事業 求職登録(保専・普) 舎囲碁
27日(金曜日) 内科検診(午後) 一斉帰省
30日(月曜日) 教育実習(小)(~10月11日)
10月行事予定
1日(火曜日) ST相談 部活
3日(木曜日) 東海大学連携事業 第3回普通科校内模試
4日(金曜日) 一斉帰省
8日(火曜日) 部活
9日(水曜日) 普2修学旅行(~11日)
11日(金曜日) 一斉帰省
15日(火曜日) 月曜日課 部活 あいさつ運動(~18日)
16日(水曜日) 精神科相談
17日(木曜日) 他校他校種訪問
18日(金曜日) 一斉帰省
21日(月曜日) 文化祭特別日課(~11月1日)
24日(木曜日) 他校他校種訪問
25日(金曜日) 遠足(小6) 一斉帰省
29日(火曜日) 文化祭予行
31日(木曜日) PT相談 他校他校種訪問
「小さな自信を積み上げる」
教頭 木村 雅子
来週から7月が始まります。梅雨明けはもう少し先かもしれませんが、雨の合間に見える太陽の力強い光から、夏が着実に近づいてきていることを感じます。
さて、2024年の夏は少し特別な夏になります。パリで7月にオリンピックが、8月にパラリンピックが始まるからです。テレビやラジオ、インターネットのニュースなどでも、よく報道されていますね。
私は今回の大会で、ある選手に注目しています。それは前回東京パラリンピック競泳バタフライ100メートルで見事金メダルに輝いた全盲のスイマー、木村敬一選手です。鍛え抜かれた体で、勢いよく水をつかんでどんどん前に進んでいく迫力ある泳ぎには圧倒されました。表彰台で悲願の金メダルを手にした木村選手の感極まった表情はとても印象に残っています。
自信と才能にあふれているように見える木村選手ですが、私はあるインタビューの映像を見て、実はとても大きな挫折を味わっていることを知りました。2016年のリオパラリンピックで金メダルを逃し、「もう頑張る勇気は湧いてこない。闘う場所から逃げたい。」と思ったのだそうです。そんな木村選手がとった行動は心機一転、単身アメリカへ渡ることでした。全盲で、英語が話せない木村選手が見知らぬ海外の土地で生活する大変さは想像を絶します。プールも自分で探さなくてはなりません。
しかしこのアメリカでの生活が木村選手を大きく変えることになります。インタビューの中で木村選手は、「日記をつけていました。それを読み返したら、自分ってえらいなって思えたんです。」と語っています。ほんの小さなことでもできるようになるとうれしい。たとえば、「今日は食堂のお姉さんに英語でスプーンはどこですか?って、聞くことができた。」などです。小さな成功を喜び、自分を褒め、それを積み上げることで、徐々に心の余白ができてきて、「きっと大丈夫、なんとかなる」と思えるようになってきたのだそうです。そしてアメリカでの2年間の生活を終えて帰国し、臨んだ東京パラリンピックでついに金メダルを手にします。
偉大なメダリストも、ときに落ち込んだり、逃げ出したくなったりするということに、私は親近感を覚えるとともに、どんな小さなことでも喜び、それをコツコツ積み上げていったことで自分への信頼を取り戻した木村選手の偉大さに感銘を受けました。
パリは、木村選手にとって5回目のパラリンピック出場となります。新たな舞台で、どんな泳ぎを私たちに見せてくれるでしょうか。応援したいと思います。
7月行事予定
1日(月曜日) 第1回あマ指模試 体重測定(幼小) OT相談 171訓練
2日(火曜日) 第1回はき模試 校外学習(小1組) 体重測定(中普1組、中1-2) 幼小(2組)プール午前 部活
3日(水曜日) 職場見学実習(理3) 学校説明会(幼) 体重測定(普1-2、普2-2)
4日(木曜日) 体重測定(普3-2) 小(1組)プール午前 中普プール午後
5日(金曜日) 学校説明会(小) 周辺校外学習(中普1組) 関盲弁論大会 一斉帰省
8日(月曜日) 舎・寮祭
9日(火曜日) 職場体験実習(理2、保2、本保3) 小プール午前 部活
10日(水曜日) 校外学習(小4) 学校説明会(中) 医療器展示会15時00分
11日(木曜日) 中普プール午後
12日(金曜日) 学校説明会(高・普) 保護者対象進路説明会(普1) 一斉帰省
16日(火曜日) 月曜日課 部活 舎・リーディング
17日(水曜日) 給食最終日
18日(木曜日) 短縮日課 舎・囲碁 図書館棟工事に伴う閉館(~8月9日)
19日(金曜日) 4.終業式 生活指導 大掃除 短縮日課 一斉帰省
20日(土曜日) 学校説明会(保専)オープンスクール13時00分
22日(月曜日) 夏季休業(~8月25日)
8月行事予定
26日(月曜日) 2.始業式 短縮日課 スマホケータイ安全教室(3.保専4.中普)
夏季実習報告会(保専部) 舎・安全指導
27日(火曜日) 短縮日課
28日(水曜日) 給食開始
「あたらしいこと、変化」
副校長 澤田 丈嗣
四月が過ぎGWを超えて五月の半ばに入ったいま、新しい職場の中で自分の居場所と呼べるような場所に馴染みはじめ、四月に初めましてと挨拶を交わした人とも多少の親しげさが生まれ、せわしく感じた時間も少し速度を緩めて動いているように感じられるようになってきました。
このような時期、新しい職場の慣れない中で新しい業務に取り組む時には、ひどく緊張しうまくやり通せるかと心配し、果ては、またの機会にと手を止めてしまうことがしばしばあります。そんな時には、机の引き出しにある昨年度の書類やマニュアルやらを取り出して傍らに置き、その内容通りに一つ一つこなすことで、どうにかやり終えることができ安堵するといった体験は共感してもらえるものではないでしょうか。
新しい環境に身を置いた当初は、このようなことを幾度も繰り返し、そんな日々を重ねるなかでいつの間にか傍らにいつも置いておいたものが元あった引き出しにひっそりと戻り、以前から当たり前のようにできていたかのようにやり終えることができるようになってくるものです。
そんな新しい環境や状況に適応することができる私たちにはどんな力が備わっているのかあらためて考えてみると不思議です。
そんな能力の一つに脳の記憶の機能があると言われています。私たちが楽しかった思い出を人に語ったり、買い物で額面通りに硬貨を取り出したりすることができるのもその機能が働いているためであるとのことです。
概説書には、新しいことの記憶には、脳内の神経細胞の可塑的な結合と長期増強と呼ばれる神経組織の伝達効率が長期的に増強される現象などが関係していると記されています。
例えば、新しい道順を覚える場合には、曲がり角に差し掛かる時に建物や音、匂いなどの手掛かりから、「ここの建物の角を左に折れて真っすぐの道を進む」などのように順序立てて考えますが、この建物などの手掛かりにより興奮した神経細胞が、左に曲がるといった行動の神経細胞を興奮させ、その結果、この神経細胞間の結びつきが前より強くなり、これが繰り返される度に益々強くなっていき、より効率的に繋がりやすくなることで道順を覚え行動がスムーズになるようです。
新しい知識や身体技能を身に付けたりするために反復して繰り返し学習や運動を行うことは、脳内の神経ネットワークの新たな書き換えともいうべき身体的な変化が起きているということのようです。
当然、学校での教育活動を通した学びにもこの脳内の記憶の機構が大きく関与しています。新しいことにチャレンジすることは、うまくいかず大変なことではありますが、日々の取り組みの中で新たな自分に変化し成長していくことでもあるということです。
学校はそんな変化し成長する皆さんを支援し応援していきます。
6月行事予定
5日(水曜日) 中高前期中間試験 小学部面談
6日(木曜日) 中高前期中間試験 小学部面談
7日(金曜日) 中高前期中間試験 体重測定(幼小) 小学部面談 一斉帰省
8日(土曜日) 開校記念日
10日(月曜日) 体重測定(中普1組・中1-2) 舎・第2回避難訓練 舎・囲碁
11日(火曜日) 前期あいさつ運動(~14日) 体重測定(普1-2、2-2)
学校間交流(幼平ろう) 部活 舎・リーディングサービス
12日(水曜日) 精神科相談 体重測定(普3-2)
13日(木曜日) 第1回避難訓練 関盲連代議委員会 医療器展示会15時00分
14日(金曜日) 一斉帰省
18日(火曜日) 学校間交流(相模原中央支援) 部活
20日(木曜日) 第1回避難訓練(予備日)
21日(金曜日) 視覚補助機器展示会 一斉帰省
22日(土曜日) 関東地区盲学校FV大会(埼玉)
25日(火曜日) 部活 舎・リーディングサービス
28日(金曜日) 一斉帰省
7月行事予定
1日(月曜日) あマ指模試
2日(火曜日) はき模試 部活
5日(金曜日) 一斉帰省
8日(月曜日) 舎・寮祭
9日(火曜日) 部活
12日(金曜日) 一斉帰省
16日(火曜日) 月曜日課 部活
17日(水曜日) 給食最終日
18日(木曜日) 短縮日課
19日(金曜日) 短縮日課 終業式 一斉帰省
「114周年の平塚盲学校が目指すところは…」
校長 塚越 立子
桜の花に彩られた始業式、入学式も終わり、令和6年度の学校生活が始まりました。新しい教室、新しい仲間や先生にも、少しずつ慣れてきて、ホッとした表情が見られるようになってきています。
令和6年度は、これからの4年間、平塚盲学校がなにを目指していくのか、その、羅針盤となる学校教育計画およびグランドデザインの策定年度に当たります。昨年度から本校に関わってくださっていた方々へは、「新たなグランドデザインをみんなで創ろうプロジェクト」に参加していただき、意見や未来への期待を語っていただきました。いよいよ、そのグランドデザインも完成し、教育活動がスタートします。完成したグランドデザインは、ホームページに掲載しました。
まず、教育長から申し渡されたミッションは、大きく分けると1.共生社会の実現、2.専門性の維持・継承、3.指導の充実の3点になります。それを受けて、改めて目指す学校像、目指す幼児児童生徒像、目指す教職員像を共有するために示しました。
そして、ここからが新しいところです。中心に「時代を拓いていく人を育てる」というキーワードをあげました。予測不能な世の中を生き抜くために、自ら考え行動し、自分らしさを大切にしながら地域の中で生きていく人を育てるということを表しています。そして、それを達成するために、「学びたい学校」、「快適な学校」、「明日も行きたくなる学校」、「地域の中の学校」、「働いてみたい学校」、「応援したくなる学校」という6つのカテゴリーにわけてどんな学校にしたいのかを示しました。ここにみなさんからのご意見が反映されています。
例えば、「学びたい学校」というキーワードでは、わかる授業、ICT機器の効果的な活用、保護者も学べるなど。「明日も行きたくなる学校」というキーワードでは、仲間との会話が弾む、給食がおいしいなど。「応援したくなる学校」というキーワードでは、人が集まる学校にしたい、思わず平盲へ行ってみようかといってしまうなど。たくさんの挙げられた意見をまとめて分かりやすくカテゴリーごとにわけてあります。
これらのキーワードを実現するために、自分は何ができるか、何をすべきか、みなさんにも考えてほしいと思っています。
平塚盲学校は、今年114周年の春を迎えました。互いの自己実現に向けて尊重し合い、助け合い、支え合い自らの意思が反映される学校、地域と協働し、生きる力を共に育む学校を目指していきます。
保護者の皆様はもちろん、本校にかかわるすべての方々には、一層のご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
5月行事予定
1日(水曜日) 視力聴力検査(幼・小1組)
2日(木曜日) 視力聴力検査(予備日) 一斉帰省
6日(月曜日) 振替休日
7日(火曜日) 体重測定(幼小)部活動・奉仕委員会オリエンテーション
舎・リーディングサービス
8日(水曜日) 体重測定(中普1組・中1・普1)
9日(木曜日) 体重測定(普2) 関盲長・関盲P連
10日(金曜日) 体重測定(普3) 関盲長・関盲P連 一斉帰省
13日(月曜日) 舎・囲碁教室
14日(火曜日) 尿検査(2回目) 部活
16日(木曜日) 6.中普新入生歓迎会
17日(金曜日) 一斉帰省
20日(月曜日) 舎・不審者対応訓練
21日(火曜日) 部活 舎・リーディングサービス
22日(水曜日) 幼稚部遠足 心電図検査(小4・中1・普1)
23日(木曜日) 小学部遠足 舎・囲碁教室
24日(金曜日) 湘南平塚福祉事業所合同説明会 一斉帰省
28日(火曜日) 部活
29日(水曜日) 幼稚部遠足(予備日)
30日(木曜日) 小学部遠足(予備日)
31日(金曜日) 2.前期生徒総会 一斉帰省
6月行事予定
5日(水曜日) 中高前期中間試験(~7日) 小学部面談(~7日)
7日(金曜日) 一斉帰省
8日(土曜日) 開校記念日
12日(水曜日) 精神科相談
13日(木曜日) 第1回避難訓練
14日(金曜日) 一斉帰省
18日(火曜日) 第1回学校運営協議会
20日(木曜日) 舎・囲碁教室
21日(金曜日) 視覚補助機器展示会 一斉帰省
28日(金曜日) 一斉帰省
「はじめまして」
校長 塚越 立子
4月1日付けで平塚盲学校の校長として着任いたしました塚越 立子(つかこし りつこ)です。新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。保護者の皆様、お子様の御入学おめでとうございます。そして、在校生の皆さん、御進級おめでとうございます。令和6年度が始まりました。
4月1日に門の脇の太く大きな松の木を見上げ、歴史の重さを感じながら校門を入りました。平塚盲学校は、今年で創立114年を迎えます。皆様方と協力して、楽しく、明るく、素敵な学校を作っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、令和6年度は幼稚部2名、中学部4名、高等部本科普通科2名、高等部専攻科理療科5名、高等部専攻科保健理療科2名、計15名の新しい仲間が入学し、全校幼児・児童・生徒数45名となりました。今年は、桜の花も皆さんの入学や進級を待っているかのように、急に開花し始めました。4月はワクワクとドキドキが入り混じる季節です。一人一人が、この1年、やりたいこと、学びたいことなど、期待を胸に入学、進級されたことでしょう。ぜひこの1年なにか新しいことに「チャレンジ」してみましょう。新しい「チャレンジ」は、学校にいる間にこそできることです。「チャレンジ」する内容はそれぞれ全く違うものだと思いますし、すぐにはうまくいかないこともあるかもしれません。もしうまくいかなくても、また次にちょっとやり方を変えて「やってみよう」と思えばいいのです。本校の教職員だけでなく、保護者の方々、地域の方々の協力も得ながら一緒に新しいチャレンジができる学校でありたいと思っています。
平塚盲学校を支援してくださるすべての方々におかれましては、幼児児童生徒のチャレンジを見守り、お力添えをくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
「おめでとうございます」
副校長 澤田 丈嗣
今年度副校長として着任しました澤田 丈嗣(さわだ たけし)と申します。
御入学、御進級おめでとうございます。新年度のスタートを皆様と迎えられたことに喜びを感じています。また、歴史ある平塚盲学校の一員として加われたことを誇らしく感じるとともにその責任に身が引き締まる思いもしています。伝統を受け継ぎつつ時代の要請に応える学校であるよう尽力いたします。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
「新しい年を迎えて」
教頭 木村 雅子
『教室はまちがうところだ』(蒔田晋治)という詩があります。この詩では「まちがうことをおそれちゃいけない(中略)まちがった答えを ああじゃないか こうじゃないかと みんなで出しあい 言いあうなかでだ ほんとのものを見つけていくのだ そうしてみんなで伸びていくのだ」とあります。平塚盲学校で、子どもも大人も、安心して間違ったり失敗したりしながら学んでいけるよう、私も教頭として日々精進してまいります。
4月行事予定
8日(月曜日) 始業式・着任式9時30分 入学式10時10分 安全指導 11時30分下校 舎生・舎監・指導員顔合わせ13時30分 開舎 舎・オリエンテーション14時30分 舎・安全指導
9日(火曜日) 短縮日課 身体計測(幼小) 1.生活指導(中普・保専部各学部) 2.図書館オリエンテーション(保専部) 3.白衣採寸(保専部) 舎・新入生歓迎会
10日(水曜日) 短縮日課 身体計測(中普)
11日(木曜日) 給食開始 B型肝炎検査9時00分 耳鼻科検診13時00分 図書館プレクストーク貸出説明会(放課後)
12日(金曜日) 視力検査(理2・3) 一斉帰省
15日(月曜日) 視力検査(理2・本3) 舎・第1回避難訓練
16日(火曜日) 尿検査(1回目) 眼科健診13時15分 視力検査(本2・保2) 医療器展示会15時00分
17日(水曜日) 歯科検診13時00分 視力検査(保2・保3)
18日(木曜日) 全国学力・学習状況調査 視力検査(保1・理1) 保専部新入生歓迎会(放課後)
19日(金曜日) 視力検査(理1) 一斉帰省
22日(月曜日) 視力検査(普3) 胸部レントゲン(普1)14時30分
23日(火曜日) 視力検査(普2-2)
24日(水曜日) 整形外科検診9時30分
25日(木曜日) 全国学力・学習状況調査(質問紙) 視力検査(普1・中普1組)
26日(金曜日) 内科検診13時00分 2.校内弁論大会 視力検査(中1-2) 一斉帰省
29日(月曜日) 昭和の日
30日(火曜日) PTA総会 授業参観・懇談会等 視力検査(小2組)在校生部活動開始 舎・睦会総会
5月行事予定
2日(木曜日) 一斉帰省
9日(木曜日) 関盲長
10日(金曜日) 関盲長 一斉帰省
14日(火曜日) 尿検査(2回目)
17日(金曜日) 一斉帰省
22日(水曜日) 心電図検査
31日(金曜日) 前期生徒総会 一斉帰省